タグ

2006年4月23日のブックマーク (9件)

  • Yahoo!オークション手数料が5%に値上げ

    ヤフーは4月19日、「Yahoo!オークション」の人確認方法を変更するなど、取引の安全性を高める取り組みを順次行うと発表した。これに伴い5月21日から、落札システム手数料を現行の3%から5%に値上げする。 人確認は従来、登録された住所宛てに配達記録郵便を送付することで行っていた。出品者確認を厳格化するため、5月以降、受け取りの際に指定配送業者に対し運転免許証などの人確認資料の提示を必要とする「配送人確認」に変更する。 また出品者-落札者間でトラブルが起きた場合に、当事者による主体的な解決を支援する「アドバイザリーサービス」を7月に導入する予定。 セキュリティ面も随時強化を続ける。Yahoo!オークションからのメールをYahoo!メールで受信した際、分かりやすい目印が付くシステムを追加。同オークションをかたったメールによるパスワードの不正取得を防止する。不正利用を防ぐ検知システムも引

    Yahoo!オークション手数料が5%に値上げ
    gae
    gae 2006/04/23
    調子に乗りすぎです
  • ソニー製メモリースティックの模倣品に関するご注意 - MEMORY STICK SQUARE

    gae
    gae 2006/04/23
    なにこの文字の薄さw
  • 【写真展リアルタイムレポート】本城直季「small planet」、「クリテリオム67」

    城直季「small planet」より。さてこの人と、プールは模型か現実か。「逆にこれが模型だったとしたら、ここまで精巧に作り上げたことに対して驚きますよね」と野崎さん 今回、紹介する城直季さんは、実際の風景をミニチュア模型のように撮影する「small planet」シリーズで注目されている写真家だ。リトルモアより同名の写真集(B5変型ヨコ/ソフトカバー/144ページ/定価2,625円)が発売されたほか、以下の2会場で写真展を開催している。写真表現の可能性は身近なところに隠れているのだ。その真実を知りたければ、まずこのレポートを読むべし。デジタルカメラ遣いにこそ、有益な情報が詰まっているぞ。 「small planet」写真展は(g)代官山good design company併設ギャラリーで12日(水)~5月12日(金)まで、「クリテリオム67 城直季」展は水戸芸術館で1日(土)~

    gae
    gae 2006/04/23
  • 改めてMacの良さを考えてみる - 妄想科學倶樂部

    Macというと、何かと「デザインが綺麗」「Winより安全」が取り上げられる印象があった。それらは決して間違いではないのだが、それだけがMacの良さでもあるまい。 まずはWinと比較しつつMacの優れた点を考えてみた。 文字表示が綺麗 今でこそWinもXPへのClearType搭載でアンチエイリアスのかかった滑らかな文字描画をサポートしているが、Macがそれを実現したのはもう5年も前のこと。 またWinVistaに採用予定のMeiryoはなかなか筋の良さそうなフォントだが、これまでの標準であったMSゴシック/MS明朝ははっきり言ってスクリーンフォントとしても印刷用フォントとしても酷いものであった。全角半角の混在に気付き難いこのフォントこそがWinユーザーのデザインセンスを損なっているとすら言える。 Macが文字に拘るのは、どうやら初代からの開発責任者であったスティーヴ・ジョブズ現CEOが若い

    改めてMacの良さを考えてみる - 妄想科學倶樂部
    gae
    gae 2006/04/23
    うーん…
  • 「Winnyのセキュリティ・ホールは危険」,発見者が警告

    米eEye Digital Security(以下,eEye)は現地時間4月21日,ファイル共有ソフト「Winny(ウィニー)」に見つかったセキュリティ・ホールの概要を公表した。同社によると,細工が施されたデータを送信されるだけで悪質なプログラム(ウイルスやボットなど)を実行される恐れがある,危険なセキュリティ・ホールであるという。 Winnyにバッファ・オーバーフローのセキュリティ・ホールが見つかったことは,JVN(Japan Vendor Status Notes)や情報処理推進機構(IPA)から4月21日に発表されている(関連記事)。だたしJVNの情報では,「Winnyが異常終了する可能性がある」としているものの,任意のプログラムが実行される危険性については明記していない(4月22日8時現在)。IPAでも「一般的に,バッファ・オーバーフローの脆弱性は,任意の命令を実行される可能性があ

    「Winnyのセキュリティ・ホールは危険」,発見者が警告
    gae
    gae 2006/04/23
  • はてなスタッフはもう、はてなアンテナを使ってない説 - まんぷく::日記

    この記事は以下へ移動しました。 →はてなスタッフはもう、はてなアンテナを使ってない説(https://ima.hatenablog.jp/entry/20060420/antenna)

    はてなスタッフはもう、はてなアンテナを使ってない説 - まんぷく::日記
    gae
    gae 2006/04/23
    メンテナ不在?
  • Google「Local」を「Maps」に名称変更

    Googleが、Google Localの正式名称を「Google Maps」に改めた。公式ブログで4月21日明らかにした。 ブログの説明によれば、昨年10月に地域情報検索サイトをGoogle Mapsと統合した際、名称は「Google Local」を採用した。この背景には、同サービスが普通の地図サイト以上の存在であり、幅広い検索機能を持つことを強調する狙いがあったという。 しかし「Google Mapsがどれだけ愛されているかをわれわれは過少評価していた」と同社。以前の名称でこのサイトを呼ぶユーザーが多く、「Google Mapsを戻してほしい」との要望も多かったため、正式名称を変更して「Google Maps」にすることを決めた。 ただ、Googleにとって地域情報検索の重要性が薄れたわけではないと同社は説明。Google Mapsでは今後も、地図、行き方案内、それに地域情報検索とい

    Google「Local」を「Maps」に名称変更
    gae
    gae 2006/04/23
    せっかくlocalが馴染んできたのになあ
  • fladdict.net blog: WEB2.0って結局は"地主制度2.0"なんじゃないの?

    いちおうウチのサイトは最新情勢を扱うブログのはずなんだけど、実は今までウチのサイトでは「WEB2.0」って言葉を Lelvin LynchによるWeb2.0セッションでのFlex2プレゼンテーション。 って、というどうでもいい文脈で1回使っただけだったりする。というのも、WEB2.0がもつフロンティアとか希望とかって嘘八百なんじゃねーの??という疑念がずっと渦巻いていたからです。最近、そういう思いがますます募ってきたので、一回まとめてみるメモ。 WEB2.0が新しい可能性みたいな文脈で扱われているのを見ると、いつも胡散臭く感じてしまうのだけど、WEB2.0っの世界ってのは実はとっくに利権体制が確立されている気がする。 僕は今しきりに取りざたされてるマッシュアップとか、創発性なんてのは多分WEB2.0の表層であって、質的な部分はあくまで”Data as next intel inside”

    gae
    gae 2006/04/23
  • タグではフォークソノミーを実現できない

    最近忙しくてマトモにニュースをチェックしていないので、もう1つタグについて考えていたことを。タイトルは正確に言えば「ソーシャルブックマークのタグ付けはフォークソノミーと相容れない要素もある」とした方が良いかも。 昨日のエントリで「同じ人物であったとしても、時と場合によってタグの付け方に差が出るのは仕方ない(だって人間だもん)」という内容を書いたのですが、ではその差を無くすにはどうすれば良いのでしょうか。ここで言う「タグ」とは、ソーシャルブックマークでタグ付けを行うことを想定しているので、ソーシャルブックマークを使用する場合で考えてみたいと思います。 ソーシャルブックマークを利用する目的は、言うまでもなく「後から読み返したい・利用したいと思ったWEB上のコンテンツを記録しておくため」です。タグは記録しておいたコンテンツを検索しやすくするために、インデックスとして付与されます。であれば、ソーシ

    gae
    gae 2006/04/23