タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (1,192)

  • 高校入試の出願システム、Gmailにメール届かず……神奈川県、受験生に「@gmail.com以外のアドレス使って」

    神奈川県教育委員会が2024年1月4日にリリースした、公立高校入試のインターネット出願システムで、「@gmail.com」ドメインのアドレスにシステムからのメールが届かず、受験生が出願用アカウントを作成できない問題が起きている。 15日夜時点でも解消しておらず、県教委は受験生に対して、「@gmail.com以外のメールアドレスで登録してほしい」と呼び掛けている。 このシステムは、公立高校の2月入試に出願する受験生などが利用する。中学校で受け取った書類に書かれたURLから出願サイトにアクセスし、メールアドレスなどを登録して「志願者アカウント」を作成すると、出願サイトへのログインに必要な「登録番号」がメールで届く、という流れだ。 だが、登録したメールアドレスが「@gmail.com」の場合、登録番号入りのメールが届かない不具合が起きているという。 新システムによる出願は1月4日に受付スタート。

    高校入試の出願システム、Gmailにメール届かず……神奈川県、受験生に「@gmail.com以外のアドレス使って」
    gae
    gae 2024/01/16
  • ChatGPTでの業務効率化を“断念”──正答率94%でも「ごみ出し案内」をAIに託せなかったワケ 三豊市と松尾研の半年間

    「ごみ出し案内」業務にはChatGPTを“活用しない”と決断した──生成AIを使った業務効率化を検証してきた、香川県三豊市がそんな発表をした。ChatGPT登場から1年がたち、今や職場に導入する企業・自治体も増え、中にはすでに一定の成果を出した事例もある。三豊市でも、ごみ出し案内業務の効率化を図ろうとしたが、思うようにはいかなかった。 今回の事例では、日AI研究の権威である松尾豊教授の「東京大学大学院工学系研究科松尾研究室」(松尾研)も協力。約半年間、実証実験に取り組んできた。なぜ、三豊市ではChatGPTを使って業務効率化できなかったのか。三豊市に話を聞いた。 なぜ、ごみ出し案内をChatGPTに託したのか? 三豊市が実証実験を始めたのは6月1日。サービス内容は「市民からのごみの分別や収集日に関する問い合わせに対して、三豊市のごみに関する学習をしたAIが24時間自動応答する」というも

    ChatGPTでの業務効率化を“断念”──正答率94%でも「ごみ出し案内」をAIに託せなかったワケ 三豊市と松尾研の半年間
    gae
    gae 2023/12/15
  • iPhoneの安心/安全はもはや国民が自ら意見を述べて守るしかない――「モバイル・エコシステムに関する競争評価」の最終報告を受けて

    iPhoneの安心/安全はもはや国民が自ら意見を述べて守るしかない――「モバイル・エコシステムに関する競争評価」の最終報告を受けて(1/4 ページ) 6月16日、官邸のWebサイトにデジタル市場競争会議で検討されていた「モバイル・エコシステムに関する競争評価」の最終報告(案)が掲載された。これを受けて日政府は、iPhoneでApp Store以外の他社ストアからもアプリを入手できるように法律で義務付けることを法案化していく。 iPhoneの安全を脅かす法案 行動を起こす最後のチャンス これまで再三、指摘してきたiPhoneセキュリティを著しく低下させる法案が、ついに立法に向けて格的に動き出した。だが、まだ手遅れではない。 現在、政府は広く国民からの意見(パブリックコメント)を募集しており、その後で案を国会の審議にかける。 今の国会議員たちのITに関する知識や関心度に信頼を寄せていない

    iPhoneの安心/安全はもはや国民が自ら意見を述べて守るしかない――「モバイル・エコシステムに関する競争評価」の最終報告を受けて
    gae
    gae 2023/06/23
    サイドローディング可能になるといいな。ぶつかる前にブレーキを踏む程度の判断力はみんなが持たないといけない
  • Skeb、12月の大規模障害は「Heroku障害ではない」「完全に解決」 詳細は触れず

    クリエイターに有償でイラストなどを発注できるサービス「Skeb」を提供するスケブ(東京都千代田区)は1月23日、2022年12月に発生した障害について「セールスフォース・ジャパン担当者との協議を経て、完全に解決した」と発表した。原因がクラウドサービス「Heroku」の障害でないことを確認したという。 Skebでは12月23日から24日にかけて障害が発生。当時の発表では、原因はHerokuのアカウントにあったとしていた。ただし詳細に不明点があり、解決後も問題の経緯を探っていたという。 スケブによれば、セールスフォース・ジャパンは障害の解決後、12月28日にスケブを訪問。原因がHerokuの障害ではないことを確認した他、セールスフォース・ジャパンが当時把握していた状況について説明を受けたという。その後協議を経て、1月23日に問題の解決に至ったとしている。ただし障害が起きた実際の原因については説

    Skeb、12月の大規模障害は「Heroku障害ではない」「完全に解決」 詳細は触れず
    gae
    gae 2023/01/23
    よくわからないけど解決したらしい
  • マッチングアプリ「Omiai」に不正アクセス 免許証など本人確認書類の写し約171万件が流出した可能性

    メディア事業を手掛けるネットマーケティング(東京都港区)は5月21日、婚活マッチングサービス「Omiai」の情報を管理するサーバが不正アクセスを受け、最大で171万1756件の会員情報が流出した可能性があると発表した。 漏えいした可能性があるのは、2018年1月31日から2021年4月20日までにOmiai人確認を行ったユーザーが、年齢確認書類として提出した運転免許証、健康保険証、パスポート、マイナンバーカード表面の画像データ。21日時点では流出した可能性がある情報の悪用は確認していないとしている。 全体の6割以上が運転免許証の画像という。ユーザーが誤って提出した、個人番号が記載されたマイナンバーカード裏面の画像も1件含まれるとしている。ただし、同社は決済業務を外部の金融機関に委託しているため、クレジットカード情報は漏えいしていないとしている。 ネットマーケティングによれば、最初に不正

    マッチングアプリ「Omiai」に不正アクセス 免許証など本人確認書類の写し約171万件が流出した可能性
    gae
    gae 2021/05/21
    確認したら消せばいいと思うけど、ずっと保存してる必要性あるんだろうか
  • Google、古いPCをChromebookにするOS「CloudReady」のNeverwareを買収

    NeverwareのFAQによると、長期的にはCloudReadyはChrome OSの一部になり、既存のユーザーはシームレスにアップグレードできるという。正式なChrome OSの一部になれば、Androidアプリをインストールできるようになるかもしれない。 Neverwareは2011年創業のニューヨークに拠点を置く非公開企業。2017年のシリーズB資金調達でGoogleからの出資を受けている。 関連記事 初のSnapdragon搭載Chromebook、Acerの「Spin 513」が400ドルで登場 AcerがChromebookとしては初のQualcomm Snapdragon搭載ノート「Spin 513」を発表した。価格は399.99ドル(約4万2000円)からで、LTEモデルもある。米国での発売は来年2月。 GoogleChromebookでのアプリ開発を支援する「Chro

    Google、古いPCをChromebookにするOS「CloudReady」のNeverwareを買収
    gae
    gae 2020/12/16
  • AWSで障害、「Nature Remo」「SwitchBot」などに影響 「電気消せない」と嘆く声【追記あり】

    障害の影響で、日でも25日夜ごろ(日時間)から、スマートリモコン「Nature Remo」、家電をスマート化するIoTデバイス「SwitchBot」など、AWSに接続するスマート家電向けデバイスで不具合が発生。Twitter上では「電気を消せなくなった」「家電を操作できない」などの報告が相次いでいる。 AWSのステータスページによると、北米のリージョンでは、上記に加えてAWSの監視ツール「Amazon CloudWatch」、アプリケーション間のデータを接続するサービス「Amazon EventBridge」、IoTデバイスをAWSに接続するサービス「AWS IoT Core」なども正常に動作していない。 欧州、アジア太平洋、アフリカ、中東のリージョンで不具合が起きているのは「Amazon CloudFront」のみとしている。 だがAWSによれば「障害の影響でステータスページの更新に

    AWSで障害、「Nature Remo」「SwitchBot」などに影響 「電気消せない」と嘆く声【追記あり】
    gae
    gae 2020/11/26
  • サーバ管理会社が契約更新ミス 「ふくいナビ」全データがクラウドから消失、復旧不能に

    福井県の産業を支援する公益財団法人ふくい産業支援センターが運営するポータルサイト「ふくいナビ」の全データが、サーバ管理会社であるNECキャピタルソリューションの社内手続きミスにより、完全に消失した。データの復旧も不可能という。同センターが11月5日付で発表した。 発表によると、同センターとNECキャピタルソリューションは、今年10月31日までふくいナビのクラウドサーバの賃貸借契約を結んでおり、10月13日にその契約を更新していたが、NECキャピタルソリューションの社内手続きのミスで更新の手続きがされておらず、貸与期間が終了したとして全データが削除されたという。 これにより、システムの全プログラムが完全に消失。同センターが登録したデータや、ユーザーが登録したデータ(メールマガジンの配信先や配信内容など)も完全に消失した。 プログラムの再構築は可能だが「相当の期間が必要」で復旧のめどは立ってお

    サーバ管理会社が契約更新ミス 「ふくいナビ」全データがクラウドから消失、復旧不能に
    gae
    gae 2020/11/09
  • 「iOS 13.7」リリース 新型コロナ接触通知、アプリなしで可能に【追記あり】

    Appleは9月1日(現地時間)、「iOS 13.7」をリリースした。iOS 13に対応する全てのiPhoneとiPod touchが対象となるアップデートで、AppleGoogleが共同で取り組んでいる新型コロナウイルス感染症対策の接触通知に関する更新が中心だ。 これは、AppleGoogleが5月に提供を開始した接触通知システム「Exposure Notification System」の改良版「Exposure Notification Express」(以下「Express」)に対応するための機能だ。Exposure Notification Expressは、AppleGoogleが同日発表した。 iOS 13.7以降では、各国の公衆衛生当局(日では厚生労働省)がExpressの採用を決めれば、ユーザーは接触通知アプリ(日では「COCOA」)をインストールしなくても、

    「iOS 13.7」リリース 新型コロナ接触通知、アプリなしで可能に【追記あり】
    gae
    gae 2020/09/10
    アプリのインストールは必要
  • どんなときもWiFi、通信無制限プラン終了へ 「無制限での提供は不可能」

    通信サービスを手掛けるグッド・ラック(福井県福井市)は8月24日、基的に通信速度制限を行わないとする「どんなときもWiFi」の無制限プランの提供を10月31日に終了すると発表した。関係各社との協議の結果、事業の採算上サービスの継続が難しいと判断した。 無制限プランの利用者には代替プランへの移行を促す。代替プランでは、従来プランの契約代金と同程度の料金で、大容量の通信に対応したホームルーターとモバイルルーターの2台セットを提供するという。 同社は6月、電気通信事業法の「利用者利益の保護」「事実不告知の禁止」などの規定に反する行為を行ったとして総務省から行政指導を受けた。 同社の無制限プランは、極めて例外的な場合をのぞいて通信速度を制限しないというもの。しかし、実際には一定以上のデータ通信を過去に行ったことがあるユーザーに対して月間25GBの上限を設定。3月下旬には多くのユーザーの通信速度を

    どんなときもWiFi、通信無制限プラン終了へ 「無制限での提供は不可能」
    gae
    gae 2020/08/24
  • 台風19号で避難して分かったこと

    先週末に日列島の半分をなめ回すように通過した台風19号。これを書いている現在はすでに太平洋側に抜けたところだが、各地域からは生々しい爪痕の様子が報道されてきている。特に大型河川の決壊による被害は、これから復旧にどれぐらいの時間がかかるのか想像もつかないほどである。 筆者は現在、上の娘と2人で宮崎市に暮らしているが、月に1度ぐらいはと下の子供たちが暮らすさいたま市の自宅に戻るようにしている。今月はちょうど14日月曜日が祝日なので、9月末にはすでに飛行機を予約し、11日金曜日の夕方からさいたま市に帰る予定でいた。 19号接近の中、11日夕方の便は1時間半遅れで無事飛んだものの、12日には台風の直撃を受ける結果となった。筆者宅の近所には、治水のために人工的に作られた笹目川という河川がある。このあたりはかつて田舟を使わないと足が抜けないほどの泥田で、地盤が緩いのに加え、土地が低い場所である。

    台風19号で避難して分かったこと
    gae
    gae 2019/10/15
  • ひろゆき氏の全録チューナーボード、製造中止 クラウドファンディングは返金へ 「工場が大幅値上げ」

    西村博之(ひろゆき)氏が取締役を務める未来検索ブラジルは、クラウドファンディングで出資を募ったPCテレビチューナーボード「MiyouTuner」の製造を取りやめることを、10月4日に明らかにした。 未来検索ブラジルは4日に、クラウドファンディングサイト「Makuake」で集めた支援者に対し事情を説明。「MiyouTunerを製造する予定だった工場が大幅な値上げを伝えてきたため、支援いただいた金額で製品をお届けできなくなった」としている。 支援者から集めた資金は返金する考え。「当初の想定とは異なった事態になり、大変申し訳ない」と謝罪した。 MiyouTunerは、デスクトップPCで地上波8チャンネル+BS/CS放送2チャンネルの計10チャンネルを同時視聴・録画できることをうたったチューナーボードだった。また、同社が提供するPC向けテレビ視聴ソフト「MiyouTV」と組み合わせ、番組に対する

    ひろゆき氏の全録チューナーボード、製造中止 クラウドファンディングは返金へ 「工場が大幅値上げ」
  • Alexa環境音スキルのススメ 音と映像で休日もリラックス

    「Echo Show」や「Echo Spot」といったAmazonの画面付きスマートスピーカーの登場によって、画面表示に対応したスキルが増えつつある。音声での応答と同じ内容を画面に表示するだけのスキルもあれば、オリジナルの情報を表示することで、画面付きモデルならではの価値を出そうとしているスキルもある。 その中でも独自の進化を遂げつつあるのが、波の音や雨音、小鳥のさえずりといった環境音を再生するスキルだ。これらは環境音に合った映像(静止画または動画)をセットで再生することで、さながらイメージビデオのような、リラクゼーション効果を備えるようになりつつある。 環境音スキルは多数リリースされているが、調べたところエキサイトが展開している環境音シリーズが、こうした映像ありのスキルに積極的に取り組んでいるようだ。他にもないわけではないが、数自体がごく少数である上、あっても収録時間が短くループ再生にも

    Alexa環境音スキルのススメ 音と映像で休日もリラックス
    gae
    gae 2019/02/18
    たしかAlexaスキルの仕様でビデオ再生はループできんのよね
  • スマートリモコンの置き場問題を解決? エアコンの隣に設置できる「eRemote Pro」を試す (1/2) - ITmedia PC USER

    スマートリモコンの置き場問題を解決? エアコンの隣に設置できる「eRemote Pro」を試す:山口真弘のスマートスピーカー暮らし(1/2 ページ) 家電製品をスマートスピーカーから音声で操作できる、いわゆるスマートリモコンを使っていて頭を悩ませがちなのが「置き場所」だ。スマートリモコンはどの家電製品にも赤外線信号が届くよう、見通しのよい場所に設置する必要があるが、そうそう都合の良い場所が、どの部屋にもあるとは限らない。 またスマートリモコンはどの製品も軽量であるため、棚の上などに置くとケーブルの反発力で引きずられがちな他、壁掛けにしようにもフック穴のない製品がほとんどで、収まりは必ずしもよくない。置き場所が決められずに困っている人は、意外と多いのではないだろうか。 リンクジャパンのスマートリモコン「eRemote」シリーズに新たに加わった「eRemote Pro」は、そんな問題を解決して

    スマートリモコンの置き場問題を解決? エアコンの隣に設置できる「eRemote Pro」を試す (1/2) - ITmedia PC USER
    gae
    gae 2018/10/12
  • イープラス「チケット購入アクセスの9割がbotだった」――アカマイの検知システムで判明

    アカマイ・テクノロジーズは8月23日、同社のbot検知システムをチケット販売サイト運営会社のイープラスに導入した結果、悪質なbotによるアクセスのブロックに成功し、チケット買い占め問題を改善できたと発表した。チケット購入のアクセスのうち9割超がbotだったという。 チケット販売サイト「e+」(イープラス)を運営するイープラスは、以前からチケットの転売目的と疑われるWebサイトへのアクセスに悩まされていた。これまで、難読文字や図形問題をユーザーに解かせる方法などを検討してきたが、難読文字は自動解析で突破されるためほぼ効果がなく、図形問題を提供する外部サービスも止まることがあったりと、期待する効果は得られなかった。 そこで、同社はキー入力やマウスの動きなどの振る舞いを機械学習してbotを検知・制御できるアカマイの「Bot Manager Premier」(BMP)を導入。BMPで、ある先行販売

    イープラス「チケット購入アクセスの9割がbotだった」――アカマイの検知システムで判明
    gae
    gae 2018/08/24
  • 社員が眠そう→冷気で起こし、生産性UP ダイキンとNEC、オフィス用空調システム開発

    眠そうな社員を冷気で起こし、生産性UP――ダイキン工業とNECは、オフィスで働く人の「覚醒度」を測り、眠そうだと判断すれば、空調で涼しい風を送ったり、照明を明るくするなどの刺激を与えて覚醒させることで、生産性を高める制御システムを開発中だ。 眠そうな社員を冷気で起こし、生産性UP――ダイキン工業とNECは7月25日、オフィスで働く人のまぶたがどれぐらい開いているかをカメラでとらえて「覚醒度」を測り、眠そうだと判断すれば、空調で涼しい風を送ったり、照明を明るくするなどの刺激を与えて覚醒させることで、生産性を高めるシステムを開発中だと発表した。両社の検証用オフィスでフィールド実験を行っている。 システム開発の前にまず、実験を行った。眠くなりやすいタスク(2ケタの足し算の暗算)を行っている人の覚醒度と、空調・照明・アロマ(芳香)の刺激の関係を調べた。 その結果、空調の温度を一時的に下げる(27度

    社員が眠そう→冷気で起こし、生産性UP ダイキンとNEC、オフィス用空調システム開発
    gae
    gae 2018/07/26
    社畜感
  • 「Microsoft Store」アプリの開発者収益配分を95%に

    AppleのApp Storeはアプリおよびアプリ内購入は70%、サブスクリプションの場合は1年後に85%になるシステム。米GoogleGoogle Play Storeも、アプリおよびアプリ内購入の開発者配分は70%、サブスクリプションは1年後に85%になる(2018年1月1日より)。 関連記事 Appleの「iTunes」アプリ、ついにMicrosoft Storeに降臨 Microsoftが昨年5月に予告していたUWP版「iTunes」アプリが、ようやくMicrosoft Storeに登場した。 Microsoft、年内に「Progressive Web Apps」(PWA)をアプリストアに追加へ Microsoftが「Progressive Web Apps」(PWA)を年内にMicrosoft Storeに追加する。また、Windows 10の年内のアップデートでEdgeを対

    「Microsoft Store」アプリの開発者収益配分を95%に
    gae
    gae 2018/05/09
  • Amazon、「Apple TV」やGoogleの「Chromecast」の販売を再開

    Amazon.comが米Googleの「Chromecast」や米Appleの「Apple TV」の販売を再開した。米CNETが12月14日(現地時間)にAmazonからの声明文を添えてそう報じた。 CNETによると、Amazon.comは現在、Chromecast、Chromecast Ultra、Apple TV、Apple TV 4Kを販売しているという。日Amazon.co.jpでもChromecastを販売しているのを確認できた。

    Amazon、「Apple TV」やGoogleの「Chromecast」の販売を再開
    gae
    gae 2017/12/15
  • 「足が臭い」と気絶する犬型ロボット、国際ロボット展で来場者の足のニオイ嗅ぐ

    「臭いにおいで気絶する犬型ロボット」として話題のはなちゃんが、デオドラントブランド「デオナチュレ」を販売するシービックと共同で、2017国際ロボット展(11月29~12月2日)に登場する。 はなちゃんは、北九州工業高等専門学校に拠点を置く学生発ベンチャー企業のNext Technologyが開発した、においを感知するロボットだ。 ブースでは、はなちゃんが来場者の足のにおいを嗅ぐ“くんくんデモ”を実施。はなちゃんを気絶させてしまった人には、足のにおいを防ぐ「デオナチュレ 足指さらさらクリーム」がプレゼントされるという。 関連記事 孫社長「Pepperをばかにする人は、Pepperに追い抜かれる」 「Pepperをただの操り人形じゃないかとばかにする人は、進化するPepperに追い抜かれる」――ソフトバンクの孫社長が「SoftBank World 2017」でそう語った。 「人を超えるロボット

    「足が臭い」と気絶する犬型ロボット、国際ロボット展で来場者の足のニオイ嗅ぐ
    gae
    gae 2017/10/26
  • 「ねぇ Google」というファインプレー Google Homeを設置して分かったこと

    Google Home」のセットアップはスマホアプリを使って行う。付属の「ご利用方法」という1枚ペラのシートには、設置後にスマホアプリをダウンロードするところまでしか書かれておらず、後は全てアプリまかせだ。実際、アプリの指示に従えば、特に紙のマニュアルがなくとも問題はない。 もっとも、このスマホアプリでの設定フローは意外と長く複雑だ。既存のレビュー記事には「セットアップは簡単ですぐに完了」といった意味合いのことが書かれていたりするが、確かに簡単ではあるものの、フローは長く時間がかかるため「すぐ」という表現には違和感がある。 全部のスクリーンショットを載せるとそれだけで記事のボリュームが倍以上になるので割愛して掲載するが、箇条書きにすると以下のような内容だ。筆者の場合、以下の設定を終えるまでに10分、その後基機能を試す時間も含めると、かれこれ1時間くらいは作業していた。 Googleアカ

    「ねぇ Google」というファインプレー Google Homeを設置して分かったこと
    gae
    gae 2017/10/23
    AndroidとiPhoneの差でセットアップの時間は差が出そうな