gaikichiのブックマーク (1,813)

  • 「水増しだ」「情けない」万博入場者は〝来場客+スタッフ〟で計算 協会発表に批判噴出

    スタッフや関係者も含めて累計来場者100万人目となった家族連れら=4月23日、大阪市此花区(柿平博文撮影) 開催中の2025年大阪・関西万博の来場者数の発表をめぐり困惑が広がっている。運営する日国際博覧会協会は連日、来場者数を発表しているが、スタッフや報道関係者も含む人数を「来場者数」として発表しているためだ。交流サイト(SNS)上などでは「水増しだ」などと批判の声が上がる。 4月23日、万博会場では100万人来場記念セレモニーが開かれ、選ばれた来場者に記念品が手渡された。協会の石毛博行事務総長は「順調にスタートできた」と胸を張った。 しかし2日後の25日、メディアで「一般来場者数」が100万人を超えたと報じられた。なぜ異なる日に「100万人超え」となったのか。 協会は毎朝、前日の「来場者数」を発表している。しかし脇には「そのうちAD証入場者は~人」とただし書きがある。AD証とは、運営ス

    「水増しだ」「情けない」万博入場者は〝来場客+スタッフ〟で計算 協会発表に批判噴出
    gaikichi
    gaikichi 2025/05/02
    スタッフも自由にパビリオン見たり飯食ったりして観客と同じように楽しめてるならアリとする解釈も可能だが、実際は会場で入口と自分の業務部署を往復して仕事して終わりの人が多そう
  • 1968年発売の初代人生ゲームで遊ぼう

    1975年宮城県生まれ。元SEでフリーライターというインドア経歴だが、人前でしゃべる場面で緊張しない生態を持つ。主な賞罰はケータイ大喜利レジェンド。路線図が好き。(動画インタビュー) 前の記事:製麺機をヒントにシュレッダーを生んだ会社でシュレッダーのことを全部聞く > 個人サイト 右脳TV ライターwiki 出会いは突然に 今年の2月にセカンドストリート(セカスト)に行ったときのこと。 古着や中古楽器に混ざって、ボードゲームのコーナーがあった。遊び終わったドンジャラとかが売られていて、そのなかにあったのがボロボロの人生ゲームだった。 THE GAME OF LIFE お値段300円。見るからに古い。箱が劣化して、ちょっと触るとポロポロ崩れるほど。なんならちょっと穴が空いて中が見えたりしてる。 そのときは「へぁ~!こんなのも売ってるんだ」ぐらいで、その場は終わった。終わったのだけど、家に帰っ

    1968年発売の初代人生ゲームで遊ぼう
    gaikichi
    gaikichi 2025/05/02
    良質な記事だなあ、と思うのは、元は1960年代アメリカの翻訳ゲームなので、ちゃんとゲーム中の用語や文化的な背景を調べて説明してる点。これがDPZ以外の媒体だと本当に単に「遊んでみた」だけで終わる場合も多そう
  • 日本で働く人を見てると、過労とかで「倒れてしまったら許される。でも自分から倒れることは決して許されない」みたいな思想が根深いなって思う… 実は「倒れてしまう」ことを願いながら無理して働いてる人は多い

    黒川 駿哉 / 児童精神科医 @shunya5 日で働く人を見てると、過労とかで「倒れてしまったら許される。でも自分から倒れることは決して許されない」みたいな思想が根深いなって思う。実は「倒れてしまう」ことを願いながら無理して働いてる人は多い。働く人のメンタルの予防的取り組みが広がらないのは、そもそも求められていないから。 2025-04-30 12:41:12 黒川 駿哉 / 児童精神科医 @shunya5 だから「倒れてしまったことにできる」診断書即日発行のやばメンクリとか退職代行の方が需要高い。日の大学受験や就活をゴールに逆算した教育がいかに間違ってて、そのレールに乗せることがいかに危険か、社会で起こってるこのバグをみれば一目瞭然。精神科医・産業医としての立ち回りまじむずい。 2025-04-30 12:41:13 黒川 駿哉 / 児童精神科医 @shunya5 子どものこころ専

    日本で働く人を見てると、過労とかで「倒れてしまったら許される。でも自分から倒れることは決して許されない」みたいな思想が根深いなって思う… 実は「倒れてしまう」ことを願いながら無理して働いてる人は多い
    gaikichi
    gaikichi 2025/05/02
    仕事を正々堂々と休める理由として、病気は当人の意志ではない、親類縁者の死去も同様。要するに、上司や組織の前では、当人の意志で何とかなる物ではなく「第三者的な外因」しか休む正当な理由として認められない
  • マスク着用は犯罪に──米国で進む着用禁止の動き | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    4月25日、トランプ大統領の政策に抗議し、ニューヨーク市立大学シティカレッジからコロンビア大学まで行進するデモ参加者(Spencer Platt/Getty Images) 近年、特に新型コロナウイルスのパンデミックを通じて、感染拡大の予防などマスクの重要性が広く認識されるようになった。しかし米国では今、多くの自治体でマスク着用を犯罪行為とする法律の制定が検討されている。その背景には、大学をはじめとする公共の場での「暴動」──学生デモなどの頻発がある。 ニューヨーク州のキャシー・ホークル知事(民主党)が推し進めているのは、マスクを着用して他者の安全を脅かす行為を刑事罰の対象とする法案だ。健康上や業務上、また天候などの理由がある場合は例外とされる。テキサス州の上院議員もマスク着用を禁止し、嫌がらせや脅迫、威嚇などにマスクを使用した者を罰する法案を提出。ノースカロライナ州やニューヨーク州ナッソ

    マスク着用は犯罪に──米国で進む着用禁止の動き | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    gaikichi
    gaikichi 2025/05/02
    顔を隠す者=強盗という西部劇の世界に生きているのかもしれない。実際にアメリカが21世紀の今も銃社会なのは、地方じゃ保安官を呼んでも間に合わないから自衛武装してた時代の名残りだし
  • プーチン主義を作った男は「ロシアは全方位に拡大する」と本気で信じている | 「枢機卿」ウラジスラフ・スルコフに直撃

    ウラジスラフ・スルコフが、現代ロシアで最も謎めいた人物であることに異論はないだろう。ヨーロッパの中心部を荒廃させているウクライナ侵攻開始以降、彼は政治的インタビューに答えることもなければ、わずかなパブリックコメントも出すことなく、沈黙を保っている。 スルコフは、プーチンを「作った」影のアドバイザーとして、作家ジュリアーノ・ダ・エンポリの小説『クレムリンの魔術師』の元ネタとなった男である。 彼に接触し、説得するにはいくばくかの時間を要した。ロシア政治システムの「設計者」ともいえるこの政治家はいま、20年仕えたプーチンから距離をとっている。スルコフが現在何をしているか、知る人は誰もいない。我々とのインタビューでも、彼はその質問をはぐらかした。 なぜ民主主義の理想と真逆のスルコフにインタビューをするのか? 彼は、ウクライナは「武力によってのみ占領可能な人工的な政治実体」だと宣言したが、そんな人

    プーチン主義を作った男は「ロシアは全方位に拡大する」と本気で信じている | 「枢機卿」ウラジスラフ・スルコフに直撃
    gaikichi
    gaikichi 2025/05/01
    ロシアは単なる一個の国ではなく一個の大陸だから世界から孤立しても資源や食料は自給(持久)できるが、人口は他の大国に比して減少が著しいから拡大は難しいんじゃね。既にシベリア東部とか中国住民に侵食されてる
  • 漫画喫茶で読むならこのマンガ!ってある?

    多分条件としては ・3時間パックで読み切れる ・面白い ・大抵のマンガ喫茶に置いてある とかになると思う なにかある?

    漫画喫茶で読むならこのマンガ!ってある?
    gaikichi
    gaikichi 2025/05/01
    こういう時間制限ありの場合(旅行先での飛行機や船の待ち時間とか)こそ、どこで読むのを止めても構わん類の作品じゃね。芳文社きらら系4コマ漫画とか
  • 勉強ができるけれど教養がない人間の危険性という話題について「スーパーフリー事件」という事件が語られる

    SOW@ @sow_LIBRA11 判明しているだけでも400件、実際はその数倍。 調べりゃすぐに出てくるんで校名まではあえて挙げんが、国立私立問わずの邦のトップクラスの大学の生徒たちが、年単位で行っていた。 法律が変わるくらいの大事件だったんよ。 2025-04-29 03:34:18 SOW@ @sow_LIBRA11 犯人たちの逮捕後の発言もけっこう残っててね、すごいオブラートに包んでかいつまむと、「自分たちは苦労し努力して選ばれたエリートなのだから、ろくに努力もしてない低学歴の女たちを犯すくらい許される」と思ったそうな。教養どころか品性もねぇ。ケダモノだよ。 2025-04-29 03:38:01

    勉強ができるけれど教養がない人間の危険性という話題について「スーパーフリー事件」という事件が語られる
    gaikichi
    gaikichi 2025/05/01
    ずばりスーパーフリーは女子高生コンクリ詰め殺人事件のDQNと同じ。集団の「ノリ」で女の子を確保して皆で「場の空気」で楽しく暴行して、誰が明確な命令者というわけでもなく、誰も反省できない。学歴関係ないよね
  • 「デマの収益化」、歯止めを 女性支援団体誹謗巡る訴訟:朝日新聞

    貧困や困難を抱えた若年女性たちを支援してきた一般社団法人「Colabo(コラボ)」が、SNS投稿などで「デマ」を拡散され名誉を毀損(きそん)されたとして自称ユーチューバーの男性と争った民事訴訟で、地…

    「デマの収益化」、歯止めを 女性支援団体誹謗巡る訴訟:朝日新聞
    gaikichi
    gaikichi 2025/04/29
    結局、暇空の功績は、2024年都知事選挙で桜井誠(今や誰それ?扱いの人)を引き離す得票数を取り、ネトウヨ界で嫌韓ブームを終わらせて反フェミに方向分散させたうえ自滅した事か?この調子で分散と自爆が続くの歓迎
  • 同期から「新採用の子が来なくなった」と聞いた。PCが全く使えない→毎回質問→周囲がイライラ→萎縮して聞けない→作業遅れとミスで怒られる悪循環…いろいろと問題が根深い

    前を向きたい窓口職員 @KtzRI29YWeEOfAn 同期と話した。 新採用の子が来なくなったらしい。 PC全くできない新採用が入庁→毎回質問→周りも答える際にだんだんイライラ→新採用は萎縮し聞けなくなる→仕事がたまるor勝手に処理しミス→ますます怒られて嫌になる→ついに出勤しなくなる(イマココ) いろいろと考えることがあるな。 2025-04-28 12:20:13 前を向きたい窓口職員 @KtzRI29YWeEOfAn 某市事務職員。4年目。民→民→無→公。運良く無職引きこもりから脱出し公務員に。現在はプライベート(婚活等)奮闘中。色々愚痴はあるけど、公務員仕事は好きで、この先も頑張りたいと思っています。日々の思ったことや気づきを記録がてら呟いています。たまに闇堕ちするけど大抵起き上がります。

    同期から「新採用の子が来なくなった」と聞いた。PCが全く使えない→毎回質問→周囲がイライラ→萎縮して聞けない→作業遅れとミスで怒られる悪循環…いろいろと問題が根深い
    gaikichi
    gaikichi 2025/04/29
    「『今の若者はスマホ頼りでパソコン使えないからダメだ』はもう古い、これからは仕事が全部スマホでできる」て2010年代には目にした言説だけど、いつ完全に滅んだ?若者ほどPC使えんとか00年代には考えられんかったな
  • ちょっとイラっとする表現

    ・鉄鍋を育てる(鍋を生き物扱いしないでほしい) ・人形をお迎えする(人形への思いが重すぎる) ・コンテンツ未履修(勉強じゃないんだから) ・横転(絶対に横転してない) ・顔ない(ある) ・全人類見て(見ない) ・5億年ぶりにした(してない) ・無限に見れる(見れない) ・親の顔より見た(そんなことはない) ・永遠に◯◯してる(延々の間違い) ・界隈(なんだよ界隈って) ・イッヌ、ムッスメ(普通に犬、娘と言ってほしい) ・ガンジーでも助走つけて殴るレベル(ガンジーに失礼) ・クソ◯◯い(クソなんてお下品) ・そうだぬ(おじさんしか使ってない) ・同担拒否(担当という言葉が嫌なのにさらに拒否すらするなんて) ・待って(待たない) ・◯◯からしか摂取できない栄養がある(そんな栄養はない) ・ワンチャン(犬?) ・終 制作著作NHK(寒い) ・泣いちゃった(泣いてない) ・ちくわ大明神(おじさんし

    ちょっとイラっとする表現
    gaikichi
    gaikichi 2025/04/29
    ただ、昭和の時点で「手垢つき過ぎで滅んでほしい」と思ってた表現がここ10年でだいぶ減った印象(卒業式で定番の「走馬灯のように」とか←現実に見たことある奴いるのか?)。だからどうせ30年待てば死語になる
  • コメ不足感「改善せず」 スーパーの平均価格は5キロ4220円に | NHK

    備蓄米の放出が始まったあとのコメの取り引き状況について、NHKが全国の卸売会社を取材したところ、取材した13社のうち7社が「コメが不足している状況は改善していない」と答え、備蓄米の放出後も卸売りの段階でコメの不足感が十分に解消されていない実態がみえてきました。 スーパーのコメ平均価格 5キロ4220円 16週連続の値上がり 全国のスーパーで4月20日までの1週間に販売されたコメの平均価格は5キロあたり税込みで4220円と、前の週より3円値上がりしました。 3月下旬以降、備蓄米が流通する中、16週連続の値上がりとなりました。 農林水産省は全国のスーパーおよそ1000店でのコメの販売価格をまとめ毎週公表しています。今月14日から20日までの1週間に販売されたコメの平均価格は5キロあたり税込みで4220円でした。 前の週と比べると3円値上がりし、上昇幅は縮小傾向にあるものの16週連続の値上がりと

    コメ不足感「改善せず」 スーパーの平均価格は5キロ4220円に | NHK
    gaikichi
    gaikichi 2025/04/28
    この件で本当に謎なのは、高騰しても農家は儲かってない、買い占め犯は(匿名証言も含めて)名乗り出ない、誰がどこで流通を止めて得してるかまったく見えない。冗談抜きに万トン単位の米が異次元に消えてるとしか
  • 万博のイギリス館で5千円のアフタヌーンティーを注文したら「紙コップにティーバッグの紅茶」が出てきた話

    Yasuko @miyapii8844 万博に行ってきました。 書きたいことは沢山あるけど、とりあえず一番衝撃的なだったことを書きます。 うちの息子は大の紅茶好きで、イギリス館のレストランで提供されているアフタヌーンティーをとても楽しみにしていました。 1セット5千円と料金的には妥当な価格で、伝統的なアフタヌーンティー pic.x.com/2CI21HJkSB 2025-04-28 10:24:59 Yasuko @miyapii8844 をいただけるとのことで、息子も私も当に楽しみにしていました。 店内入場まで20分ほどの待ち時間があり、その間QRコードのメニューを読み取り、セット内容を確認しながら想像力を膨らますほど、それぐらい楽しみにしていました。 しかしいざ店内に入り運ばれてきたアフタヌーンティーセットには 2025-04-28 10:25:00 Yasuko @miyapii8

    万博のイギリス館で5千円のアフタヌーンティーを注文したら「紙コップにティーバッグの紅茶」が出てきた話
    gaikichi
    gaikichi 2025/04/28
    中身が100円の安物でも外見だけ高級そうな陶器に入っていれば良いのか……でも結構そういうのが重要そう。わざわざ万博でイギリス人が提供してる場に来たという「特別感の思い出」が欲しいのだ。中身も大事だろうけど
  • 発達障害者だけど「本当の苦悩」を言うと親とか支援者は検閲してくる

    自閉症の男が痴漢に間違われた、みたいなニュースを見て、発達障害の当事者として思ったことを書くよ。 当方は精神障害3級、昔は障害者雇用で働いていて、その前に就労支援に通っていたこともあった。知的はナシ。発達障害の症状は多分そんなに重い方ではないと思う。や神経症は一時期ひどかったけど歳を取ったらだいぶマシになった。でも薬ナシで社会生活送るのは無理だな。 まず自分にとって、「疑われるかもしれない」と思うことは日常的なストレスだ。 発達障害者は性質的に「疑われやすい」。 挙動不審で、多動症があって、往々にしてファッションも見た目もおかしいのだ。 一目で見て、とてもあやしい。疑われやすい。 万が一、実際に疑われた場合は、もうおしまいだ。こちとら予想外の出来事にパニックを起こしやすい、口頭だと何を言ってるか分からない、と来ている。 こんなやつは「疑われた」後のリカバリーは不可能だよ。まあその場を叩き

    発達障害者だけど「本当の苦悩」を言うと親とか支援者は検閲してくる
    gaikichi
    gaikichi 2025/04/28
    この元増田と同じようなレベルの人間なので、路上では全力で女子供の反対側に寄って顔を背けて歩き、わずかでも犯罪者に疑われそうな場面では秒で土下座して全力で平謝りしているが、うまく行ってる気がしない
  • 前に一緒に暮らしてた人が、「趣味があるとか気持ち悪い。特に創作活動なんて本当に気持ち悪い」と言って、私の外出中に「私の漫画原稿」をすべて棄ててしまったことがあった

    澤ノ倉クナリ @sawanokurakunar 前に、一緒に暮らしてる人が「趣味があるとか気持ち悪い。特に創作活動なんて当に気持ち悪い」と言って、私の外出中に私の同人漫画の原稿(ではなく原稿。当時無論アナログ)を全て棄ててしまったことがあったので、自宅で堂々と創作できる人達は、その環境を生かして存分に楽しんで欲しい気持ち。 2025-04-26 09:38:03 澤ノ倉クナリ @sawanokurakunar 横山三国志や美味しんぼを「こんな字ばっかりで、小説と変わらないが家にあるのは気持ち悪い」と言って、これも私の留守中に棄てられてしまって、物凄く驚きつつも「まあ、人間の価値観はそれぞれだからなあ」とあまり気にしないようにしたんですが、今思うとなかなかやれないことだなあと。 2025-04-26 09:41:06 澤ノ倉クナリ @sawanokurakunar 文章書きと落書きなど

    前に一緒に暮らしてた人が、「趣味があるとか気持ち悪い。特に創作活動なんて本当に気持ち悪い」と言って、私の外出中に「私の漫画原稿」をすべて棄ててしまったことがあった
    gaikichi
    gaikichi 2025/04/27
    これ読書や創作の本質論につながりそう。読書や創作はその場にいる目の前の人を相手にせず想像上の別の世界を楽しむのだから本来は他者を拒絶する孤独な行為。そりゃ異端視もされる(←本を捨てた人の擁護ではない)
  • 旅行が一瞬で台無しになる…海外紙が警告「アメリカの空港で続く"スマホ検査"の異様な実態」 「怪しい」と思われただけでデータが抜き取られるケースも

    トランプ政権下で厳格になった入国審査 旅行に最適なゴールデンウィークが到来する。アメリカ旅行や、アメリカの空港で入国を伴う乗り継ぎを計画されている方は、スマホのデータの護身術を覚えておきたい。 ワシントン・ポスト紙によると、空港で入国審査を実施する税関・国境警備局(CBP)職員からスマホのロック解除を求められ、中身を調べられるケースが増加している。トランプ政権下で入国審査が厳格化され、デバイス内のデータチェックが強化されているためだ。 入国審査場で「二次検査」に選ばれると、旅行者は別室に案内される。そこでCBP職員から「デバイスを検査する必要がある」と告げられ、スマホやラップトップのロック解除を求められる。 CBPの検査には主に2種類ある。第1段階の「基的な検査」では、係官が直接デバイスを操作し、プライベートな写真やメッセージ、ブラウザ履歴などを目視で確認する。特別な機器を使わない検査で

    旅行が一瞬で台無しになる…海外紙が警告「アメリカの空港で続く"スマホ検査"の異様な実態」 「怪しい」と思われただけでデータが抜き取られるケースも
    gaikichi
    gaikichi 2025/04/27
    どうせ外国語のわかる職員が足りなくて死蔵データが大量に蓄積される。冷戦時代の初期も朝鮮語やら中国語やらアラビア語がわかるCIA職員がいなくてアメリカは後手だった。思い付きは早くても実務能力が追い付いてない
  • 「新幹線大爆破」世界2位発進の大ヒットに学ぶ、日本映画の秘められた可能性(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    Netflixで23日に公開された映画「新幹線大爆破」が、早速大きな話題になっています。 日では24日午後9時からX上で感想を投稿し合う「ウォッチパーティ」が開催され、監督や俳優陣がX投稿をリアルタイムでした結果、ライブ動画が13万回以上の表示回数になるなど大きな盛り上がりを見せていたようで、当然のようにNetflixの日映画ランキングでは1位に入っています。 さらに、興味深いのはランキング集計サイトの速報値を見ると、既に「新幹線大爆破」が日だけでなくタイやマレーシアなど7カ国で1位に入っているほか、80カ国以上の国や地域でトップ10入りしており、Netflixにおける世界の映画ランキングで2位に入っている点です。 (出典:Flixpatrol) まだNetflix側から正規のデータは発表されていませんが、おそらく週間のランキングにおいても、トップ3入りは間違いない勢いと言えるでし

    「新幹線大爆破」世界2位発進の大ヒットに学ぶ、日本映画の秘められた可能性(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    gaikichi
    gaikichi 2025/04/26
    まだ観てないけど、邦画会社にやらせると無駄な恋愛要素とかアイドル女優とか突っ込まれるんだろうな。1975年版からして本来ウケる要素は満載(車両内の密室劇、外での派手な追跡劇、犯人側の人間ドラマetcetc)
  • なんで学校の予定って「専業主婦前提」で組まれてるんだろう。家庭訪問や個人懇談がどれも直前に決まる上に平日の日中という疑問に様々な声

    りえ税理士 @rie30377225 なんで学校の予定って「専業主婦前提」で組まれてるんだろう。 中学生の長女と小学生の次女、それぞれ家庭訪問や個人懇談があるんだけど、どれも直前に決まるし平日の日中。 私は自分で予定を調整できるからまだいいけど、普通に働いてたらムリじゃない? 授業参観や行事もそう。 そもそもPTAって当に必要? 徳島に帰ってきてから、余計にそう感じる。 2025-04-24 06:31:06 りえ税理士 @rie30377225 個人懇談や家庭訪問って、希望する人と先生が必要だと感じた時だけでいい気がする。 PTAも、役を免除するかわりに運営費を一部負担するか、役をやる人に少しでも報酬が出る仕組みにすれば、もう少しフェアになるんじゃないかなと思う。 保護者も色々な属性あるから。 それと部活、部費を上げるか予算をつけて外部指導者を呼ぶとかしないと、先生たちが大変すぎる…。

    なんで学校の予定って「専業主婦前提」で組まれてるんだろう。家庭訪問や個人懇談がどれも直前に決まる上に平日の日中という疑問に様々な声
    gaikichi
    gaikichi 2025/04/26
    だが昔は子供の保護者といえば主婦の母親ではなく「父兄」と記された。学校側が平日昼間参加可能と見なす考え方は、皆が会社勤めではなく農家とか個人経営の商店が多数派だった時代の名残りかも知れず
  • 留学生の院生に「『お化け』って『お化けがある』ですか『お化けがいる』ですか」と聞かれたので、「お化けは自分で動けるので『いる』」と答えると、「じゃあ、ぬいぐるみは?」難しい質問だ……

    石黒 圭 @ishigurokei 留学生の院生に「おばけ」って「お化けがある」ですか「お化けがいる」ですかと聞かれた。 質問の意図を聞くと、「日語の授業では生物は『いる』、非生物は『ある』だと習ったので」とのこと。 お化けは「自分で動けるので『いる』」と答えると、「じゃあ、ぬいぐるみは?」 難しい質問だ…… 2025-04-22 22:22:41 石黒 圭 @ishigurokei 日語研究者/国立国語研究所・総合研究大学院大学教授/一橋大学大学院連携教授/専門は日語学・日教育学/読解教育・作文教育を中心に研究/言葉も好きだが言葉を話す人間が何よりも好き! なお、こちらでつぶやく内容は石黒個人の見解であり、国立国語研究所、総合研究大学院大学、一橋大学の意見を代表するものではありません。 ishigurokei.com

    留学生の院生に「『お化け』って『お化けがある』ですか『お化けがいる』ですか」と聞かれたので、「お化けは自分で動けるので『いる』」と答えると、「じゃあ、ぬいぐるみは?」難しい質問だ……
    gaikichi
    gaikichi 2025/04/26
    日本は神道が続いてるので今もアミニズムの影響があり、明確な人格ある一神教の世界観とは異なり、生物と非生物の区別にも曖昧な点がある、ぐらいしか言いようがない。針供養とかするし
  • 氷河期世代支援はいらない。 - Everything you've ever Dreamed

    最近、氷河期世代支援という言葉をニュースで見る機会が増えた。「時代に見捨てられてきた氷河期世代を救おう!」キャンペーンである。1973年(生まれは1974年2月)の僕は就職氷河期世代であると同時に団塊ジュニア世代で、当該世代は人数が多い。30年近く放置しておいて、定年が視野に入ってきたこの期に及んで、各政党が選挙を見据えて氷河期世代支援策を訴えている。バカにしているとしか思えない。「待ったなしの状況」とか「学び直し(リスキリング)の支援も行っていきたい」とか言っちゃっている政治家の先生こそ学びなおした方がよろしいのではないか。 何が悲しくて50をこえてから学び直さなきゃいけないのだ。それこそ「氷河期世代は何も学んでいない」「空っぽの世代」と言っているようなものだ。かつて基礎化粧品SK-IIのCMで桃井かおりさんが「30代まではいいのよー」と仰っていたのは正しい。40代後半以降になって「今か

    氷河期世代支援はいらない。 - Everything you've ever Dreamed
    gaikichi
    gaikichi 2025/04/26
    そうは言っても今40~50代で100万人単位の人間を経済的に自立させておかないと、この世代(俺ら)が自力で働くのがますます困難な20年後30年後には、もっと大いなるお荷物に。もはや廃棄物処理を先延ばしにするかの問題
  • 就職氷河期、最悪は2002年度で就職率は55・1%、現在45、46歳 日韓W杯の年

    バブル崩壊後に就職難となり、約2000万人いるとされる「就職氷河期世代」への支援を巡り政府は25日、関係閣僚会議を開いて支援策の検討に着手した。氷河期世代はおおむね1974~83年生まれ。政府は93~2004年ごろに就職活動を行った人たちと定義しているが、「最悪」は2002年度の新卒大学生だという。 氷河期世代の大学新卒者の就職率は平均69・7%と、バブル経済が始まった1985年以降、2020年までの全平均よりも10ポイント低く、1999~2003年度はいずれも50%台半ばで「谷間のさらに底」といえる。その中でも最も低かったのは02年度の55・1%だった。 文部科学省の「学校基調査」によると、大学の就職率はバブル崩壊の影響が色濃くなった1991年度以降年々下降し、98年度には一気に前年度比5・5ポイント減の60・1%に下落した。99年度は6割を割り込んで55・8%になった。以降、2000

    就職氷河期、最悪は2002年度で就職率は55・1%、現在45、46歳 日韓W杯の年
    gaikichi
    gaikichi 2025/04/26
    2002年といえば何でも自己責任の小泉内閣絶頂期にして首相訪朝で北朝鮮の拉致が暴露と2chの全盛期。氷河期世代を”精神的に”のみ救ったのが嫌韓ブーム。日本人というだけで優越感。でも金銭的には何も救われなかった