タグ

ブックマーク / www.sirogohan.com (4)

  • 鶏団子のレシピ/作り方:白ごはん.com

    鶏ひき肉(もも) … 400g 塩 … 小さじ1/2 酒 … 大さじ1と1/2 長ねぎ(白ねぎ) … 10㎝分をみじん切りに 卵 … 1個 生姜のしぼり汁 … 少々(小さじ1/2ほど) 醤油(あれば薄口でも) … 小さじ1 片栗粉 … 大さじ1と1/2 鶏だんごの下ごしらえ まず、ボウルに鶏ひき肉と塩を合わせます。写真右のように手を軽く握り込んで、ボウルの中で粘りが出るまでしっかりとかき混ぜます。 ※ここでしっかりと練り混ぜることで、つながりがよくなり、なめらかな感になります。 粘りがでてきたら、Aの調味料や素材(長ねぎみじん切り、卵1個、生姜のしぼり汁小さじ1/2ほど、醤油小さじ1、片栗粉大さじ1.5)を加えてしっかり混ぜ合わせます。 卵などがしっかりと混ざったら、最後に酒大さじ1と1/2を加えます。※ただ、酒は混ぜ合わせたタネの硬さを見ながら、やわらかすぎる状態にならないよう調整しな

    鶏団子のレシピ/作り方:白ごはん.com
    gambol
    gambol 2016/03/26
  • かつおだし(だし汁)の取り方/作り方:白ごはん.com

    だし汁の「かつお節」と「昆布」 はじめに材料について。和の基のだし汁は、昆布とかつお節を合わせることでうまみの強いだし汁となります。 ・かつお節は“うす削り”を使います ・昆布はできれば日高昆布以外のものがおすすめです(昆布の味の違いについてはこちらを参照)。 ・だし素材の基の分量は『水の分量に対して1%』です(つまり、水1リットルに対しては、かつお節と昆布をそれぞれ10gほど用意します) 続いて、かつお節をこすための道具について。普通のざるよりも目が細かい、「万能こし器」「手軽な茶こし」「ざる+キッチンペーパー」、このどれかを用意するようにしてください。 「茶こし」がいちばん手軽ですが、「口径が狭い」「来の茶こしの用途で使うときにだしの風味が移ることがある」というデメリットがあります。その点「万能こし器」は茶こしよりも使いやすく、料理全般に使えるので、だし取り用にひとつあると便利

    かつおだし(だし汁)の取り方/作り方:白ごはん.com
    gambol
    gambol 2015/09/26
  • おでんの具の下ごしらえ、おでん用だしのレシピ:白ごはん.com

    おでんの大根の下ごしらえ/下ゆで はじめに時間のかかる具材から準備します。おでんの大根は『だし汁で炊く前に下ゆですることで、味がしみ込みやすくなる』ため、下ゆでが必要になります。 まず、大根は皮ごと3㎝ほどの輪切りにしてから、べるときの口当たりをよくするために皮を厚めにむきます(皮の内側に見える筋をむき取るくらいの厚みが目安です)。 太い大根であれば半分に切り、輪切りのままの場合は、味のしみ込みをよくするため、片面に深さ1cmくらいで十字に切り込みを入れます。 ※厚くむき取った大根の皮は「大根の皮のポン酢漬け」にするとよいです!手軽でよい箸休めになります。 切った大根は大きな鍋に移して、水か、あれば米のとぎ汁を加えて、火にかけます。 沸いたら火を弱めて(大根が少し踊るくらいの火加減に落とし)、15~20分を目安に竹串がすっと通るまで下ゆでします。 下ゆでが完了したら、鍋ごと流しに持ってい

    おでんの具の下ごしらえ、おでん用だしのレシピ:白ごはん.com
    gambol
    gambol 2015/09/25
  • 白ごはん.com : おもてなしから基本まで いちばん丁寧な和食レシピサイト

    【動画でチェック!】人気のなすの煮びたしの作り方 白ごはん.comのなすレシピの中でも不動のNo.1なのが、この「なすの煮びたし」。ぜひ動画でもチェックしてみてください! 和の出汁の一覧です 和の要ともいえる“だし取り”について、基の取り方、だしパックの作り方、そそぐだけのだし取りなど特徴とともに一覧にしています。

    白ごはん.com : おもてなしから基本まで いちばん丁寧な和食レシピサイト
  • 1