タグ

cygwinに関するgan2のブックマーク (17)

  • WindowsでGit用サーバを立てるまで - ryutorionの日記

    流行っているみたいなのと,WindowsでもCygwinで使えるようなので,WindowsでGit用サーバを立てて,色々な管理に利用してみようとした.が,さすがWindows.結構面倒だったので備忘録としてメモメモ.環境Windows XP Pro SP2CygwinGitのインストールCygwinのsetup.exeのdevelからgitを選んでインストール. adminのcygrunsrvもインストールする. netのinetutils,opensshもインストールする.CygwinのbinディレクトリへのパスがPATH(システム環境変数)に含まれているようにする. 公開用リポジトリの作成 適当なディレクトリで "$ git init" 適当なファイルを置いたら, "$ git add" をして "$ git commit" 上のディレクトリに移動して,"$ git clone --b

  • screen install memo (Cygwin)

    LAST UPDATED Jul/21/2007 このページはCygwin環境へのインストールに関して説明するものです。 UNIX-like OSへのインストールはこちらへどうぞ。 1.インストール まずインストールしましょう。 Cygwin.comの公式サイトにある 公式インストーラーからインストールできます。 公式インストーラー 公式インストーラーを実行すると、さまざまな質問事項が現れ 回答することによりインストール作業が進行します。 インストールパッケージ選択画面において、Utilsカテゴリの下にある screenの属性をInstallに変更することで、screenをインストールすることができます。 2.環境変数設定 さてインストールが終わったら即実行! なんて人が多いのですがちょっと待ってください。 そのままだとscreenの強力な機能である デタッチ/リアタッチ機能が動作しません

  • Cygwin 1.7 の起動が遅い@ Windows 7 x64

    PuttyやCygterm で cygwin を起動しているのですが、コンソールが起動するのに7~8秒もかかり、コンソールを大量に立ち上げる時は、かなりストレスがたまります。 これはcygwinのforkが遅いのが原因で、特に64bit環境で遅いのが原因のようで、起動時に呼び出される/etc/profileの実行時間が大半のようです。 試しに実際に起動後のプロンプトでbashを実行してもすぐに応答が返ってきますが、bash –loginを実行すると時間がかかってしまいます。 /etc/profileの処理を–noprofile オプションをつけてスキップさせることはできますが、これだといろいろと必要な環境変数がセットされないので、かなり使いにくい。 そこで、起動時に不要な処理をスキップさせるように、/etc/profileの処理を追ってみたところ、どうも一番重い処理は/etc/bash_c

    gan2
    gan2 2010/12/07
    bash_completion の読み込みが一番重い処理なので,/etc/profile.d/bash_completion の1行目に return を挿入すると速くなる.
  • Bearmini - Slot Online Terbaru 2018

    Situs Link Alternatif Inibet Slot Online Terpecaya Industri kasino online berkembang pesat setiap hari. Semakin banyak kasino online yang muncul. Namun, dengan meningkatnya jumlah kasino, jumlah kasino palsu juga meningkat. Kredibilitas kasino online adalah salah satu faktor terbesar yang perlu dipertimbangkan saat mendaftar. Sebagian besar pengguna baru jatuh ke dalam perangkap kasino yang tidak

  • suakx devlog

    gan2
    gan2 2010/01/22
    リモートにも quotepath = false !
  • git on cygwin - 地獄のネコブログ

    cygwin 1.7.1 で UTF-8 対応記念的な、cygwin と git 辺りのメモ。 cygwin 環境変数を CYGWIN="binmode tty" (tty は gitk で問題がでるとかでないとか?) git ~/.gitconfig core の辺りは面倒ごとになりやすいので重要 [user] name = anekos email = anekos@snca.net [color] status = auto diff = auto [alias] co = checkout ci = commit -v st = status br = branch me = merge di = diff dife = diff master origin/master up = log pull = pull --rebase [core] autocrlf = false #

    git on cygwin - 地獄のネコブログ
    gan2
    gan2 2010/01/22
    「cygwin 1.7.1 で UTF-8 対応記念的な、cygwin と git 辺りのメモ。」 / quotepath = false 重要!
  • cygwinのgitで日本語を文字化けさせない - もうカツ丼はいいよな

    lessを使うのが原因でgit diffとかしたとき文字化けするらしい.lvを使うようにしてやると解決する. 手元の環境(Win7+Cygwin+zsh+Cygterm)では.zshrcに次の設定を追加することで日語表示可能になった.UTF-8でもSJISでもいける.混在してるとさすがに無理. export PAGER="lv" jlessでもいいのかもしれない.とりあえず問題ないのでこのまま. 参考 http://gendosu.ddo.jp/redmine/projects/25/wiki/Git-cygwin 追記 問題なくなかった.コミットメッセージをvimで書いた時と-mオプションで書いた時でエンコードが変わってしまい文字化けが発生した.なので全部UTF-8に統一するため以下の設定を行った. gitで利用するエンコーディングの設定 $ git config --global i

    cygwinのgitで日本語を文字化けさせない - もうカツ丼はいいよな
  • CygwinにPython Image Lib(PIL)を入れてみる - onodes’s Memo

    2 月 23rd, 2009 さてRubyから浮気してPythonに来ましたonodesです。 某サイトのjulia集合描画のPythonプログラムの簡易さを見て興味を持っていたPythonをやろうと思いました(明日テストなのに) Ubuntuでは動作できたんですがWindows(Cygwin)では動作しない!! PILが足りないだと!? 僕はCygwinなのでtarballを用いてインスコする必要があります。 まず http://effbot.org/downloads/ から Imaging-1.1.6.tar.gz を入手してきます 解凍し、homeディレクトリに移動します #cd Imaging-1.1.6 # python setup.py build_ext -iすると色々怒られます。 そこで # rebase -b 0×1000000000 /bin/tk84.dllを行って

    CygwinにPython Image Lib(PIL)を入れてみる - onodes’s Memo
  • Cygwinで会社のファイアーウォール越しにGitHub(ついでにGistも)にアクセスする設定メモ - 今日もスミマセン。

    一応、以下を参考にした Big Sky :: SSHポートが通らなくてもgithub.comにpushする方法 ただ、うちの会社の環境だと上記の設定だけではOwner cloneができなかったり、pushができなかったり名前解決すらできない状態(たぶん、社内一般の端末からは社内に存在するホストの名前解決しかできず、社外のホストの名前解決はproxyサーバのみに許されているような感じ?)だったので、以下のページにあるようなconnect.c*1というSSHのProxyCommandを使う方法も合わせて行った。 SSH Proxy Command connect.c - kanamono's wiki page メモっとかないと忘れてしまいそうなので、とりあえず、やったことのまとめ。 Git/OpenSSHのインストール まずGit /etc/postinstallにスクリプトができるので実行

    Cygwinで会社のファイアーウォール越しにGitHub(ついでにGistも)にアクセスする設定メモ - 今日もスミマセン。
  • cyg-aptというCygwin用のapt-getライクなパッケージマネージャを導入した - 今日もスミマセン。

    いや、apt-get使ったことは無いんだけど...Mac OS X における macports(Darwin ports)あるいはFedora Core における yum みたいなものだという認識。 で、cygwinでパッケージのアップデートがSetup.exeからしかできないのが腹立たしかったので、怒りにまかせて導入してみた。機能不足ではあるけど、まあまあ満足。Setup.exe使うよりははるかにましになった。 以下導入のメモおよび簡単な紹介。 cyg-aptのインストール 以下のような感じでインストール。なお、wgetコマンドはインストール済みという前提。無ければ、ブラウザなどから直接URLたたいて名前をつけて保存などでもOKのはず... $ cd /usr/local/bin $ wget http://www.xs4all.nl/~jantien/software/cyg-aptw

    cyg-aptというCygwin用のapt-getライクなパッケージマネージャを導入した - 今日もスミマセン。
    gan2
    gan2 2009/12/29
  • 俺流・シェルとEmacsの使用方法 - わさっきhb

    私の環境と使い方をまとめてみました. Emacs使いの方々はどうされているのだろう? http://d.hatena.ne.jp/hrkt0115311/20091112/1257979533 お星さま3つ,ありがとうございます.うちはですね,基的にWindowsで,コマンド実行にはCygwinを,そのための端末ソフト(ターミナルエミュレータ)にはck*1を愛用してきました.一つのウィンドウで,上の図の箱に相当する各仮想端末を渡り歩いています.表示の文字コードは,ShiftJISでもEUC-JPでもUTF8でも大丈夫です.IMEによる日本語入力をしない,と割り切っています. 日本語入力は,テキストエディタでやっています.Windows上のテキストエディタは,Cygwinとは全く独立で,Meadowです.独立と言ってもソフトウェアレベルの話であり,ファイルの単位では連携させています.すなわ

    俺流・シェルとEmacsの使用方法 - わさっきhb
  • Index of /cygwin/dist/mirror/www.geocities.jp/meir/cygwin_ck

    Name Last modified Size Description Parent Directory 21-Dec-2007 14:11 - Index.html 21-Dec-2007 14:08 12k ck-3.1.4-bin.zip 26-Jul-2007 22:02 236k ck-3.1.4-src.zip 26-Jul-2007 22:02 210k ck-3.2.1-bin.zip 19-Sep-2007 06:58 239k ck-3.2.1-src.zip 19-Sep-2007 06:58 213k ck2/ 21-Dec-2007 14:07 - ckw0/ 21-Dec-2007 14:07 - keys.html 21-Dec-2007 14:08 2k ss1.jpg 30-Jun-2007 18:29 217k ss1_s.jpg 3

    gan2
    gan2 2009/11/13
  • cygwinのgitでutf-8のファイル名とコミット - トカゲの独り言

    WindowsのCygwin環境からgitを使う場合に、コミットメッセージにutf-8を使う場合の説明はいくつか見かけたのですが、ファイル名にutf-8を使う場合の説明が見あたらなかったのでメモ。 以下の手順でgit環境を作って試したところ、WindowsMacで日語ファイル名と日語コミットログがうまく共有できました: Cygwinのgitインストール UTF-8 Cygwinのインストール 設定ファイルの書き換え Cygwinのgitインストール http://www.cygwin.com/ これは普通にCygwinのsetup.exeからgitをインストールするだけです(gitはDevelカテゴリ配下にあります) 以下Cygwinを"C:\cygwin"にインストールした前提として話を進めます。 UTF-8 Cygwinのインストール 合併のお知らせ|OKIソフトウェア 合併のお

    cygwinのgitでutf-8のファイル名とコミット - トカゲの独り言
  • CygwinでGit(GitHub)を始めるための準備・設定メモ - Rewish

    登録して放置していたGitHub格的に始めました。 rewish’s Profile - GitHub 以下、CygwinでGit及びGitHubを始めるための設定メモ。 Gitをインストール Cygwinのsetup.exeを起動して適当なサーバーを選択、gitを選択してダウンロード&インストール。この辺はいつもの作業なのでCygwinユーザーなら問題無いはず。 Gitのユーザー設定 これをやらないとコンピュータ名などが晒されて恥ずかしい事になるらしい。 git config --global user.name rewish git config --global user.email rewish.org@gmail.com

    CygwinでGit(GitHub)を始めるための準備・設定メモ - Rewish
  • Cygwin で 日本語 TeX --- ptetex を簡単インストール

    サイト移転のお知らせ 最新の情報を取得するには http://ptetexwin.sourceforge.jp/ へどうぞ.このページは今後メンテナンスされなくなります. Cygwin インストーラを使って手軽に日TeX 環境をインストールできるように,コンパイル済のバイナリ一式を提供します. 特徴を列挙すると以下の通りです: 一括インストール: Ghostscript の日中韓対応バイナリの導入・Cygwin 環境変数 (PATH など) の設定を自動で行うため,インストール直後から雑多な作業なしに利用できます. オープンソース: 日TeX ソースディストリビューションの ptetex からバイナリを作成し,作業スクリプトも公開しています. 新世代パッケージを装備: 新ドキュメントクラス や UTF/OTF パッケージが最初から含まれています. Cygwin インストーラで導

    gan2
    gan2 2009/10/20
    「従来通りインストールするためには,Cygwin ネットインストーラ (setup.exe) を起動するときに -X オプションを付けてください.」
  • Cygwin 環境の構築:Cygwin Setupによるインストール

    Cygwin Setupによるインストール 環境設定 inetutilsの設定 X11を動かす Cygwin Setupによるアップデート インストーラが日々新しくなっているので、画面は今のsetupとは違いますが、 大体内容は一緒です。 インストール前の注意 古いCygwinをインストールしている人は、別のディレクトリにインストール したほうが無難。上書きセットアップはあとではまるかも。 古いCygwinプログラムを使っている人は、古いcygwin1.dllがどこかに 落ちてるとはまることがあるので、PATHの通ってないところにやっておきましょう (セットアップ中にははまらない)。 40MB以上ダウンロードすることになります。 基的にWindows2000での話です。大体同じですが、所々違うかもしれません。 違う時は分かる範囲で触れときます。 Cygwin Setupのダウンロード c

    gan2
    gan2 2007/07/07
  • Are You Cygwin Tonight? - uninstall

    Last modified: 04/08/25 23:10:40 JST Cygwin のアンインストール Cygwin をアンインストールする手順です。 1. ダウンロードディレクトリの削除 「Cygwin Net Release Setup Program」が一時的に使用したディレクトリを削除します。

    gan2
    gan2 2007/07/07
  • 1