タグ

worldに関するgatya45のブックマーク (26)

  • THE BRADY BLOG:セオリーから導く開国のススメ

    親は土建屋で、人は保母。ちなみに夫はダンプの運ちゃん。という、ワーキングクラス・スルー・アンド・スルーのわたしには、アカデミックな教育論は今一つ理解に苦しむことが多く、「おお。その実験でダイレクトにこの結論を導くか」とか「いや、その結果をそう解釈するのはあまりに物の見方が歪んでいるかも」とか思ってのけぞって大笑いすることも屡で、全然勉強がはかどらなくて困ったものだが、そんなわたしにも、「ほお」と思う学者先生はいて、ハワード・ガーナーという人などはその1人だ。 彼は、「人間のインテリジェンスというものは、一つ、又は“こういうものである”VS“そういうものではない”の二つの相反タイプで片付くものではなく、もっと雑多でいろいろである」というまことにリアリスティックな学説を打ち立てた御仁だ。1943年生まれ。という年齢を考えると、まさに「There is no one right way」(ただ

    gatya45
    gatya45 2014/10/15
  • 今、イスラム国という存在が日本の若者に語りかけるメッセージは、とてつもなく重い。 - 拝神

    ※写真は現在イスラム国の首都とされるラッカ市中心部の繁華街市街写真(朝日中東マガジンより引用) 日人の若者がイスラム国に参加しようとしたということで謙虚されたニュースが話題になっていた。 まぁ、遅かれ早かれあるだろうなーと思っていたら、やっぱりこういう事例が出てきた。 ちなみにイスラム教は日ではあまりなじみのない宗教ではあるけれど、実はイスラム教で従うべきとされている倫理観や生活規範は、日人が持つ高潔な倫理的徳と非常に共通するところがあって、東京代々木にある東京ジャーミーの設立者であり、イスラム世界への対日感情の源流に大きく貢献したアブデュルレント・イブラハム氏はその著書の中で「日人は改宗すれば完璧なムスリム(イスラム教信者の名称)になれる。」との言葉を残しているくらいに、実は相性のいい宗教だったりする。 まぁ、この話に関しては最近思うところがあるので、また後日ブログに書くようにし

    今、イスラム国という存在が日本の若者に語りかけるメッセージは、とてつもなく重い。 - 拝神
  • ノルウェーの塩さばを食べてきました - 高世仁のジャーナルな日々

    きょうは、ウーマンズフォーラム魚(さかな)=WFF(WWFではない)が主宰する「浜のかあさんと語ろう会」スペシャルを取材に行った。 私は、このWFFという小さなNGOを尊敬していて、ここを通じて被災地支援を続けている。http://d.hatena.ne.jp/takase22/20120224 WFFは、漁業と魚文化の未来を考える団体で、日全国の漁業者と消費者の顔の見える関係を目ざし、1996年から「浜のかあさんと語ろう会」を開催している。各地の漁村のおかあさんたちを東京の小学校に招き、特産の魚を一緒に調理しながら交流する。今回でなんと103回目。 きょうは何がスペシャルかというと、 ノルウェーから来日中のクリスティ―ネ・グラムスタ漁業副大臣を東京文京区の小学校に招き、「ノルウェー漁業を学ぼう!」と題してお話を聞き、さらにノルウェー産の魚を料理してべようというのだ。グラムス副大臣が

    ノルウェーの塩さばを食べてきました - 高世仁のジャーナルな日々
  • Google Public Data Explorer

    Google Public Data Explorer は、大量のデータから必要なデータを簡単に見つけ出し、分かりやすくグラフ化できるツールです。グラフや分布図で時系列に沿ったアニメーションを表示できるので、世の中の変化を直感的に把握できます。このツールを利用するのにデータ分析の専門家である必要はありません。どなたでも簡単に表示方法を切り替えたり、データを比較したり、みんなと共有したりできます。

  • ドラッカーが21世紀のグローバル化について語ったこと: 極東ブログ

    人はピーター・ドラッカー(Peter Ferdinand Drucker)の経営論が好きで、意外な分野――戦前さながらの旭日旗はためく高校野球とか――にも応用したいとまで考えるようだが、彼の晩年の思想はあまり顧みられていないようだ。日の戦後の成功を理論的に支援したドラッカーではあるが、そしてそれゆえに懐かしの旋律として今も老人から、また老人のように保守化した若者世代にも好まれるのだろうが、彼自身はその後もずっと世界の変化をその第一線から見つめ続けていた。 ドラッカーは21世紀におけるグローバル化のなかで、日の産業をどのように見ていただろうか。失敗と見ていた。保護主義によって衰退したメキシコ経済と日の現状を並べて「明日を支配するもの」(参照)でこう語っている。 同じように日も、金利の減免等によりいつかの産業を輸出産業として育てる一方で、多くの産業を外国の競争から守ってきた。この政

  • 共同問題解決という手法 - Chikirinの日記

    温家宝首相と李明博大統領が菅首相と一緒に被災地の避難所を慰問し、現地の果物をべてるニュースを見た。加えて温家宝首相は、日の農産物の輸入や、日への観光をそれなりに推進しますと表明してみたり。 両首脳ともまだまだ日への不信感もあるだろうに、ここは隣国のよしみで協力してくれている感じがアリアリと伝わる。ありがたいこととは思います。 でもちきりんは思ったよ。「一緒にさくらんぼをべることはできるけど、一緒に問題を解決するのは苦手なんだよなー」って。 ほぼ同時に流れていたのはIAEAの研究者ら20人が、福島の状況を調査するために日を訪れたというニュース。「ようやく・・・」というのが正直な気持ち。しかも今回は調査に来てるだけ。そうじゃなくて必要なのは、「一緒に問題を解決する」ということなのに。 ★★★ 日人は「外部の人と一緒に問題解決する」というのが苦手だよね。むしろ「内部の問題は内部だけ

    共同問題解決という手法 - Chikirinの日記
  • スウェ-デン人の半数が軍隊による町のパトロ-ルを望む

    スウェ-デンにみる外国人参政権、人権擁護法案、移民1000万人受け入れの未来。関連動画ようこそスウェーデン第三位の都市マルモへhttp://www.nicovideo.jp/watch/sm13490589スウェ-デンのマスコミが隠すスウェ-デンの真実http://www.nicovideo.jp/watch/sm13482768スウェーデンの内戦は始まっている!http://www.nicovideo.jp/watch/sm13212404やがてベルギー人のいなくなる町 ベルギーの首都ブリュッセルhttp://www.nicovideo.jp/watch/sm13490895多文化主義の失敗例 ドイツの学級崩壊http://www.nicovideo.jp/watch/sm13500546

    スウェ-デン人の半数が軍隊による町のパトロ-ルを望む
  • 世界の見方が変わる地図たち - GAGAZINE(ガガジン)

    世界の見方が変わる地図たち 今回は、world mapper.com を紹介するよ。 このサイトでは、世界各国の人口、輸出入品目、平均寿命などのさまざまな統計を、世界地図の形で視覚的に表しているんだ。きっと世界の見方が変わると思うよ(ミシガン大学とシェフィールド大学の研究者が作成していて、ソースが示されているから信頼性もあるよ。統計の基準年は断りのない限り2002年だよ) クリエイティブ・コモンズ・ライセンス表示 © Copyright SASI Group (University of Sheffield) and Mark Newman (University of Michigan). -------- まずは面積 メルカトル図法にだまされてたけど、実は日ってそれほど小さくないよね? これを人口比に対応させると うわ、中国が広がるのは予想してたけど、インドも大きいね!そしてロシア

  • 日本はアジアのイタリアに - Chikirinの日記

    2ヶ月ほど前に「日の将来像をお選び頂けます」というエントリ(→こちら)で、ギリシャ、イタリア、イギリス、スウェーデン、アメリカの5つのモデルを挙げ、「日の将来は、どれだと思いますか?」と書きました。 そのエントリには「日はどれを目指すべきか」、もしくは「私=ちきりんとしては、どれになると思っているか?」は書かなかったんだけど、今日はそれについて自分の考えを書いておくです。 結論からいえば、消去法によっても、日のもつ強みから差別化を考えても、目指すべきは“イタリアモデル”だろうと、考えています。 まず消去法で考えてみましょう。 経済破綻したギリシャにはなんないです。 そんな簡単に日は破綻しない。 消費税を 20%にしたらいいだけだから。 移民を大量に受け入れるイギリスモデルは日国民が選ばない。 日人って移民がやたら嫌いだから。 私は移民賛成派ですが、国全体でそれが政策として選ば

    日本はアジアのイタリアに - Chikirinの日記
  • 第152号 米国事情|小林至 氏の『経営 の座談会に関する特別投稿「日本人に生まれてよかった」』

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 鳩山辞任:リーダー不在の日本  JBpress(日本ビジネスプレス)

    (英エコノミスト誌 2010年6月5日号) かつて世界の羨望の的だった日。だが、現在の希望は、ついに改革が可能になるほどまでに事態が悪化したことにある。 2006年以降、日には5人もの首相がいた。うち3人の在任期間はわずか1年だ。6月2日に辞意を表明した無力な鳩山由紀夫首相に至っては、259日をもちこたえるのがやっとだった。 鳩山氏の突然の辞任がとりわけ大きな失望を招くのは、同氏が率いた昨年8月の総選挙が、数十年間にわたる自民党支配に終止符を打ち、何か新しい日政治が始まる節目になると見られたからだ。 ふたを開けてみれば、鳩山政権も過去の歴代政権に劣らず無能で目的がなく、スキャンダルにまみれたものとなった。 こうした混乱の責任の大部分は、鳩山氏人にある。「宇宙人」と呼ばれ、前週末に見かけた小鳥が辞任を考えるきっかけになったと語る鳩山氏は、息を呑むほどの指導力の欠如を露呈した。 世論

  • 世界のマクロ経済指標の変化が超わかりやすいアプリ-GapMinder - My Life After MIT Sloan

    これはMITの先生に教えてもらったサイト。 世界の国々のマクロ経済指標の変化がひと目でわかる、という優れものアプリ-GapMinder http://www.gapminder.org/world/ あらゆる経済学のサイトの中でも、特に優れている、ということで近年注目を浴びているサイトだ。 経済指標の歴史がすぐ分かる視認性の良さだけでなく、見た目にも美しく、さらに遊んで楽しい、素晴らしいサイト。 超オススメ。 あ、でも1度見ると1時間くらい遊んじゃうと思うから、覚悟して望むように(笑) でもこのサイトで遊んでいるだけで、マクロ経済について色々なことが学べる。 (更にその年に何が起こったかを調べるためのWikipediaがあれば万全) いろんな種類の指標があるのだが、ここでは一番メジャーな、縦軸に平均寿命を、横軸に一人当たりGDPをとったグラフをご紹介。 平均寿命はその国の国民の健康状況を表

    世界のマクロ経済指標の変化が超わかりやすいアプリ-GapMinder - My Life After MIT Sloan
  • IDA-10 氏2万字インタビュー - LYE@はてな

    インタビューについて LYE が Twitter 経由で id:IDA-10 氏に無理やりお願いしたインタビューです。 当初のテーマは「英語ゲーム開発」でしたが、最終的には「IDA-10 氏にアメリカ、コミュニケーション、ゲーム開発について聞いてみた」的になりました。 全部で 2 時間分、ほぼ全部ですが極めて個人的な情報については外してあります。 登場する社名や製品名のイニシャルはオリジナルを暗示するものではありませんので、深読みはご遠慮ください。 LYE の発言は LYE の、IDA-10 さんの発言は IDA-10 さんの個人的見解を述べたものであり、特定の企業や団体などの意見ではありません。ご理解ください。 LYE は生まれて初めて他人にインタビューしたので受け答えがもう当にろくでもないです。そのあたりについてのダメ出しは LYE まで直接お願いします。直せそうなら直しますが基

    IDA-10 氏2万字インタビュー - LYE@はてな
  • 見たことのない世界をカラーで

    産まれる前の世界ですから。 1909年、今から約100年も前、フランスのとある裕福な銀行家Albert Kahn氏は地球上の人々の生活を写真で記録しようとチームを結成しました。Kahn氏のチームはカラー写真の原点であるオートクローム写真を7万2千枚も撮影。撮影した国は50カ国以上。現存する最も大きな初期カラー写真のコレクションだと言えます。 最近になって「Albert Kahnの素晴らしき世界(The Wonderful World of Albert Kahn)」と題してKahn氏自身と彼の壮大なプロジェクトについてBBCが9回シリーズで放送しています。 Kahn氏が写真に興味を持ったきっかけは日への旅行だそうです。それから Kahn氏は世界のあらゆる所へと彼のチームをオートクロームカメラ(簡単にカラー写真がとれる初のカメラ)と共に送り込んでいったのです。日人としてはうれしいですね、

    見たことのない世界をカラーで
  • 日本と西欧の住所システムの違いをわかりやすく解説した動画 – 秋元

    Derek Siversさん(@sivers)が公開した動画がコメント欄で盛り上がっているようです。 動画では、アメリカ等では通りに名前があるのに、日では地域に名前があり、ほとんどの道には名前がないことを、地図を使ったアニメーションでわかりやすく説明しています。 ほかに、患者が病気になったときにお金を取る西洋の医師と、患者が健康な間にお金を取る中国の医師、アフリカでのリズムの取り方の違い、世界地図の上はどっちか、など、地域によって考え方が違う例を紹介しています。

  • The Gapminder World

    Animated global statistics that everyone can understand

    The Gapminder World
  • 南極観測基地、天候最悪の時にドアを開けてみた |デジタルマガジン

    gatya45
    gatya45 2009/01/15
    映画のような世界
  • sk

    移動します。 http://skmwin.net/archives/2008/0807190157/

  • 中国の軍艦が晴海埠頭に寄港

    中国海軍の051B型駆逐艦「深セン」が晴海埠頭にやって来ます。滞在期間は11/28~12/1で、一般公開はありません。入港中は満艦飾・電灯艦飾を行います。日海上自衛隊ホストシップは、むらさめ型護衛艦「いかづち」です。中華人民共和国の軍艦が日に寄港するのは初めての事です。 051B型駆逐艦(ルハイ型/旅海型) - 日周辺国の軍事兵器 そして反戦平和団体による抗議運動は行われない見通しです。神戸港のような非核証明書を提出させる運動も聞きません。最近、核保有国のインドやパキスタンの軍艦が入港した時も特に反対運動はありませんでしたから、今回も同様になると思います。5年前の国際観艦式の時にロシア海軍の巡洋艦ワリヤーグが来た時もそうでしたし、10年前にウダロイ級駆逐艦アドミラル・ヴィノグラードフが来た時もそうです。英空母や仏フリゲートの寄港もスルーですし、何時も通りといえば何時も通りです。 結

    中国の軍艦が晴海埠頭に寄港
  • byokan-sunday.haru.gs

    電柱やガードレール、壁などに、気味の悪い力士のような顔を 二つ並べたシールが貼られている事件が起きています。 都内でのことです。 謎深まる"力士シール"いったいだれが? http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091004-00000533-san-soci しかも粘着力が強くはがしにくいため、 行政や商店街などがその対応に苦慮しているようです。 どれも誰も知らない時間帯に張られている事が多く、 誰かが貼っている現場を目撃した人はいないようです。 問題になっているシールとやらをネット調べて見てみました。 なるほど気味の悪い顔をしていました。 力士に様に見える事から"力士シール"と呼ばれていますが、 その見かけから一瞬魔よけなのかも??と感じたりもしましたが、 今のところ"力士シール"の目的は分かっていない様子です。 都内では確認されただけで100枚以上あると