タグ

2016年6月9日のブックマーク (7件)

  • PostgreSQLのJSON型を使ってみた - Qiita

    ちょいとPostgreSQLのJSON型を使ってみたら結構便利だったので紹介します。 できること もちろん、登録可能なデータはJSONだけなのですが、 - JSONから値をとりだす - JSON内の値を利用してwhereやorder、groupなどがかけられる といったことが可能です。 使い方 id json_data

    PostgreSQLのJSON型を使ってみた - Qiita
    gayou
    gayou 2016/06/09
    ドキュメント型は、MongoDB使うよりPostgresの方が安定するんじゃないか、というある人の話を思い出した。
  • 正しい選び方!レンタルサーバー3社8プランを徹底比較した結果 - 鯖メシ

    自分のオリジナル・ブログを作りたいけど、たくさんある共用レンタルサーバーのサービスやプランから何を基準に選ぶべき? これは初めてサーバーに申し込もうとする方の一番の悩みではないでしょうか。 そこでサーバー選びの材料になれば、と利用者の多い人気の高いレンタルサーバーの中からいくつかに絞り、負荷テストの検証した結果をここではご紹介していきます。 また初心者の方が読んでも分かるように解説しているので、安心してお読みいただけます。 1.検証する3社8サービス・プラン 今回、負荷テストの対象として選んだ共用レンタルサーバーは次の通りです。 No. 会社名 共用レンタルサーバー プラン 月額費用 1 さくらインターネット さくらのレンタルサーバ スタンダード ¥429 2 さくらインターネット さくらのレンタルサーバ プレミアム ¥1,286 3 エックスサーバー エックスサーバー X10 ¥1,08

    正しい選び方!レンタルサーバー3社8プランを徹底比較した結果 - 鯖メシ
    gayou
    gayou 2016/06/09
    レンタルサーバに負荷テスト、にドキッとしたけど、たいした件数ではないからまあいいかなぁと。やりすぎは禁物だけど。
  • 犠打が激減しているセ・リーグ : 野球の記録で話したい

    2016年06月08日 19:13 犠打が激減しているセ・リーグ Tweet 犠打にかかわるよくわからない話をもう一つ。 リーグ、球団ごとの1試合当たりの犠打数(SH/G)をここ5年追跡して調べた。 基的にパ・リーグの方が犠打を使う頻度は高い。投手が打席に立たないため、犠打の成功率が高いことと関連があると思われるが、1試合1個くらいはあるものだった。 しかし、昨年、なぜか犠打の頻度が急落。理由はよくわからないが、今年になってまた1試合1個程度にもどっている。 トータルではロッテ、楽天の数字が低い。 セ・リーグは0.8~0.9個とパよりもやや少なかったが、昨年はパの犠打数が激減したのでセの方が多かった。しかし今年は、例年になく少ない。 阪神は前年から半減。これは明らかに金新監督の就任によるものだろう。ヤクルト、広島も激減している。 トータルではバントが嫌いな落合監督、GMが君臨した時期が

    犠打が激減しているセ・リーグ : 野球の記録で話したい
    gayou
    gayou 2016/06/09
    これ各国のプロリーグでも調べてみたら面白そう。データ集めるの大変か。。
  • 2016年、大幅に進化中:Androidアプリ開発者が知らないと損するAndroid Studio 2.2の新機能5選 - @IT

    Androidアプリ開発者が知らないと損するAndroid Studio 2.2の新機能5選:2016年、大幅に進化中 2016年5月18日から開催されたGoogle I/Oで、Android Studio 2.2 Preview 1が公開されました。稿では、大きな機能更新があったAndroid Studio 2.2の魅力を解説します。 Android Nへの対応も進むAndroid Studio 2.0/2.1の機能をおさらい 2016年になってAndroid Studioのバージョンアップが頻繁に行われています。 2016年2月5日:Android Studio 2.0 β版 2016年4月7日:Android Studio 2.0正式版 2016年4月26日:Android Studio 2.1安定版 2016年5月18日:Android Studio 2.2 Preview 1公

    2016年、大幅に進化中:Androidアプリ開発者が知らないと損するAndroid Studio 2.2の新機能5選 - @IT
  • ビジネスで利用するオープンデータ | DevelopersIO

    こんにちは、データインテグレーション部(通称DI部)の川崎です。 私の入社時のブログ 「クラスメソッド データインテグレーション部にJOINした川崎照夫です」 を読まれた方はかなり少ないと思いますが(笑)、その中で 今後何をやっていきたいか その中でもサブトピックとして「オープンデータの活用」というテーマを掘り下げていきたいです。 と書かせていただきました。特に、オープンデータのビジネス利用、ビジネス・アナリティクスでの利用を進めていきたいと考えています。 これまでも「オープンデータ」のトピックについて、ウォッチを続けてきた訳ですが、その中でも、過去に出色のブログサイトがありました。 今回はその話題について書かせていただきます。 そのブログサイトは「BI for everybody」という名前で、更新は3年ほど前から停止していますが、閲覧はできるようになっています。当時私は、20人ほどのデ

    ビジネスで利用するオープンデータ | DevelopersIO
  • Pythonで機械学習入門以前

    2016/6/7 みんなのPython勉強会で発表した資料です。 scikit-learnの初心者向けに、データのまとめ方やドキュメントを読む時の心構えについて書いてあります。

    Pythonで機械学習入門以前
    gayou
    gayou 2016/06/09
  • Sketch will begin charging designers an annual subscription fee

    gayou
    gayou 2016/06/09
    月額課金制へ移行するのか。