タグ

2016年11月17日のブックマーク (5件)

  • 20代の迷える編集者がELEKIBASSサカモトに生きるヒントを乞う | CINRA

    2016.11.16 Wed Sponsored by ELEKIBASS『Theme of Melancholic Matilda』 一般的に、20代後半は「迷いの時期」であると言われている。社会に出てある程度の月日が経過し、仕事や人間関係が一旦落ち着き、周りを見ると結婚する友人の数も増えてくる。そこで一度、冷静になって自分の人生を振り返り、やりたいことをやれていない焦りや「当にこのままでいいのか?」という問いを無視できなくなっていることに気がつく。なんてことはよくある話だと思う。 とはいえ人生に迷い、「もっと自分らしく」「ありのままに」と思ったところで、社会人として生きているからには、社会と折り合いをつけなければならない……。そういった具合に、「自分」と「社会」の間で板挟みになっていたとき、何かヒントとなる話を訊くことができないか? という僕たちのオファーに応えてくれたのが、稿の主

    20代の迷える編集者がELEKIBASSサカモトに生きるヒントを乞う | CINRA
    gcyn
    gcyn 2016/11/17
    『CINRAとOTOTOYとナタリーが続いている理由は、ただやりたくてはじめて、それぞれアイデンティティーがあるからだと思う』『今はちょっと一周しかかって、本気の時代になりつつあるのかもしれないですね』『やめない』
  • Amazon.co.jp: :

    gcyn
    gcyn 2016/11/17
  • 野田聖子(のだ・せいこ)氏の最新情報:朝日新聞デジタル

    プロフィール のだ・せいこ 1960年生まれ。32歳で、13年ぶりの自民党女性衆院議員として当選。37歳で郵政相として初入閣し、郵政民営化法案に反対して離党もした。2015年の総裁選では安倍首相に対抗して名乗りを上げたものの、断念に追い込まれた。安倍政権と距離を置き、自身のブログでは加計学園問題をめぐって「証人喚問をなぜやらない?」と批判した。不妊治療、卵子提供の末の50歳での出産、障害のある子どもの育児についても語る。医療的ケアが必要な子どもたちの支援や女性議員を増やすための法整備にも奔走した。

    野田聖子(のだ・せいこ)氏の最新情報:朝日新聞デジタル
    gcyn
    gcyn 2016/11/17
    『能力のある人は自力ではい上がる』て方は、よほどひとりでなんでもできちゃう方なんだろなー、てきな感想。
  • 【訃報】「こじらせ女子」生みの親、ライター雨宮まみさん死去

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    【訃報】「こじらせ女子」生みの親、ライター雨宮まみさん死去
    gcyn
    gcyn 2016/11/17
  • 庵野秀明監督が初めて語る経営者としての10年(下)

    『週刊ダイヤモンド』特別レポート 『週刊ダイヤモンド』編集部厳選の特別寄稿と編集部による取材レポートを掲載。誌と連動した様々なテーマで、経済・世相の「いま」を掘り下げていきます。 バックナンバー一覧 >>(上)より続く ──人材面について、カラーには業界でトップクラスの人材が数多く集まっています。なぜそうした人を抱えておけるのでしょうか。 そうですね、一つは作品やスタジオとしての魅力があるということ。それと、やはり経営的に安定していることではないでしょうか。 ──アニメ制作者における就業形態において、正社員の比率は15.5%しかないという調査があります(日アニメーター・演出協会調べ)。この業界ではカラーのように社員化を進め、固定給の支払いができる会社は数少ないようです。なぜこのような経営を行うのでしょうか。 作品を実際に作っているのは監督ではなく、スタッフです。さらに、作品の土台を経済

    gcyn
    gcyn 2016/11/17
    ここにも川上氏ー(笑)。