タグ

2016年11月23日のブックマーク (21件)

  • TechCrunch

    As if robocalling wasn’t already enough of a problem, the advent of easily accessible, realistic AI-powered writing and synthetic voice could supercharge the practice. The FCC aims to preempt th

    TechCrunch
    gcyn
    gcyn 2016/11/23
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    gcyn
    gcyn 2016/11/23
  • 本当にネコが反応する完成度 アナログシンセサイザーで「ネコがケンカする音」を再現する猛者現る

    ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています アナログシンセサイザーで「ネコのケンカの音」を再現した動画が、Twitterで注目を集めています。音だけ聞くと……すごい、もうネコがあらぶっているようにしか聞こえない。 Y_NAKAJIMAさん(@y_nakajima_)が、学研の「アナログシンセサイザーSX-150 MARKII」を用いて再現したもの。特有の音色で、見事に興奮したネコの鳴き声を表現しています。音作りもさることながら、音を震わせるような演奏も絶妙です。 微妙な操作で鳴き声を再現 動画が公開されると「想像以上にネコ」「中にネコが入っているに違いない」など、クオリティーに驚く反応が多数。ネコを飼っているユーザーによる「再生したらウチのネコが反応した」「布団で寝てたネコが飛び出してきた」といった、再現度の高さを裏付けるツイートも散見されました。もう物ってことでいいんじ

    本当にネコが反応する完成度 アナログシンセサイザーで「ネコがケンカする音」を再現する猛者現る
    gcyn
    gcyn 2016/11/23
  • 日本アニメ(ーター)見本市 イブセキヨルニ

    ネクスガードは、犬のノミとマダニの駆除薬です。 愛犬が喜んでべてくれる、おやつタイプのお薬です。 1回の投与で1ヶ月間を愛犬をガードします。 ぽちたま薬局では、ご自宅にいながら動物病院より安くご購入いただけます。

    日本アニメ(ーター)見本市 イブセキヨルニ
    gcyn
    gcyn 2016/11/23
    こういう濃いオマージュものって、なんだか涙が出ちゃうのよね…なける……。
  • 「すぐにげて!」と津波警報を伝えたNHK 生きた東日本大震災の教訓

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    「すぐにげて!」と津波警報を伝えたNHK 生きた東日本大震災の教訓
    gcyn
    gcyn 2016/11/23
  • 米大統領選、3州で不正操作か 専門家が不審な傾向を指摘 (CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース

    (CNN) 今月8日に投開票された米大統領選をめぐり、激戦となった一部の州で票数が不正に操作されたり、コンピューターシステムへの不正侵入があったりした可能性を、著名な専門家らのグループが指摘していることが23日までに分かった。 ミシガン大学のコンピューター科学者、アレックス・ホルダーマン教授らによると、大統領選で民主党地盤とされながら共和党のドナルド・トランプ氏が制したウィスコンシン、ミシガン、ペンシルベニア各州の集計結果に不審な傾向がみられるという。 同教授らのグループは17日、敗北した民主党候補、ヒラリー・クリントン氏の陣営幹部らに対し、3州の再集計を要請するべきだと申し入れた。 申し入れの内容に詳しい情報筋によれば、これらの州では機械を使った電子投票方式の郡でクリントン氏の獲得票が少なく、投票用紙に記入する方式の郡での票数を7%も下回っていたことが判明した。 グループは不正侵

    gcyn
    gcyn 2016/11/23
    (´・_・`)
  • カンファレンス参加費(8,000円)を払わないと優秀なエンジニアを失う可能性があるという話

    shiraji @shiraj_i ドロイド会議予約ページ。今年こそ会社から経費と参加許可もらわないと。 / 他2コメント b.hatena.ne.jp/entry/s/droidk… “DroidKaigi 2017 - connpass” htn.to/7MzBgd 2016-11-19 08:59:56 ドロイド会議とは エンジニアが主役のAndroidカンファレンスです。Android開発者有志による実行委員会が主催し、Android技術情報の共有とコミュニケーションを目的に開催します。 Androidの利用シーンは多岐に渡り、一人ではとてもカバーしきれません。カンファレンスを通して業界全体で知見を共有し、より良いソフトウェア開発に繋げていきたいです。 詳細な情報については公式ページもご覧ください。

    カンファレンス参加費(8,000円)を払わないと優秀なエンジニアを失う可能性があるという話
    gcyn
    gcyn 2016/11/23
  • 美術手帖「あなたの知らないニューカマー・アーティスト100」(2016年12月号)への反応[編集中]

    TLで見えた反応を記録としてまとめました。 (美術手帖公式twitterによるRTを主に使用させてもらいました) ※一部ブロックされているので反映できていないツイートがあります。

    美術手帖「あなたの知らないニューカマー・アーティスト100」(2016年12月号)への反応[編集中]
    gcyn
    gcyn 2016/11/23
  • GoogleのようでGoogleではない謎のサイト「ɢoogle.com」が出現

    Google Analyticsはスパマーのターゲットとなっていて、ユーザーがどこからやってきたのかチェックしている人をアクセス元であるかのように見せかけてスパムサイトへ誘導するという手口が存在します。そのアクセス元が「ɢoogle.com」となっていると「googleで何かの検索フレーズが引っかかったのだろうか」などと思ってしまいそうですが、この「ɢoogle.com」は「Google.com」ではないスパムサイトなので絶対にアクセスしないようにしてください。「G」が違います。 Here’s a secret: ɢoogle.com is not google.com – Analytics Edge http://www.analyticsedge.com/2016/11/heres-a-secret-%C9%A2oogle-com-is-not-google-com/ 「ɢoogle

    GoogleのようでGoogleではない謎のサイト「ɢoogle.com」が出現
    gcyn
    gcyn 2016/11/23
  • 「つらい時は休め」の文化が「立ち上がれない人」を作っていないか? - 接客業はつらいよ! 人生はチキンレース! あけすけビッチかんどー日記!

    こんにちは、かんどーです。 のび太が先生から教わったこと。 結構大事なことです。わたしはこの言葉に共感します。何があっても前を向き続けることは難しいけれど、自分に合った方法で前を向き続けることはできる。 わたしの場合は、「動き続けること」かな。 具体的には、つらいことがあっても仕事にはきちんと行って、スポーツクラブにも予定通り行くこと。身体の動きを止めないこと。 心が停滞しているときって、どうやっても動かないように思えます。 もう自分はここから立ち直れないのだと思ってしまう。 そんなとき、体を無理やり動かし続けることで、重く、固くなった心が少しずつ動き出すんです。体育会系の考え方かもしれませんが、心の入れ物を動かすんです。 「つらいときには休め」という考え方が一般的になってきました。 これはこれで良いのですが、正直プライベートでのトラブルで仕事を休むような人とは一緒に仕事したくありません。

    「つらい時は休め」の文化が「立ち上がれない人」を作っていないか? - 接客業はつらいよ! 人生はチキンレース! あけすけビッチかんどー日記!
    gcyn
    gcyn 2016/11/23
    「意識して休憩をとる」「肝心な時には休まない」ふむ。
  • 悪意が微塵もない差別発言

    ゼミを終え、学生と帰宅途中、一人の学生が「先生、今日の晩御飯、献立決めています?」と尋ね、「先生、俺にも晩御飯作って下さいよ」と他の学生が言ってきた。 ゼミが始まる前、学生たちが就職について話をしていた。「専業主夫だけは避けたいよな」「そんなことしたら親泣くよな」と冗談交じりに笑っていた。 学生が「親に先生の写真見せたら『大学の先生というより小学校低学年の先生って感じね』だって」と無邪気に言い、「先生、若く見えるってことですよ。よかったですね」と他の学生が言っていた。 ここまで読み、多くの方は私が女性教員であることに気付いたのではなかろうか。ところで、皆さんは、これらの発言が差別的であることをご存じだろうか。 男性教員に対して「今日の献立何ですか? 俺にもご飯作って下さいよ」と言うだろうか。専業主婦は親が泣くほど恥ずかしいことだろうか。小学校低学年の先生は若い女性に「でも」できる職業であり

    悪意が微塵もない差別発言
    gcyn
    gcyn 2016/11/23
    『そんな中「その発言はね、とても差別的だと捉えられるのだよ。というのもね…」などと真面目に返してしまうと、「わっ、でた!フェミニスト!!」と冗談で返され、面倒くさがられるのがオチである』
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    gcyn
    gcyn 2016/11/23
  • 『Bugs Gear Acoustic Peanut ウクレレ』

    ネットで見つけて一目惚れし、中国から取り寄せたウクレレがやって来ました! Bugs Gear Acoustic Peanut です。 このウクレレは、Eleuke Peanutを製作している、 ストリングネット社のブランド、Bugs Gear(バグスギア)から発売された、 アコースティック版のPeanutです。 ちょっと色の感じが違うけど、 上の画像の方が実物に近いです。 最初、赤を注文したのですが、 発送時になって赤の在庫がなくなったということで、 NAT(ナチュラル?)を選びました。 実物の色はかなり明るく、イエローといってもいいような色でした。 それがまた、ピーナッツを連想させて、いい感じ。 ちなみに現在は他にグリーン・シルバー・HB(ハニーバースト?)があるそうです。 開梱してまず思ったのは、 「か、かわいい!!」 ネットで見つけた数枚の写真だけを見て購入しましたが、 期待以上のか

    『Bugs Gear Acoustic Peanut ウクレレ』
    gcyn
    gcyn 2016/11/23
  • http://www.eleuke.com/jp-acousticpeanut

    gcyn
    gcyn 2016/11/23
    エレウケのウクレレピーナッツにアコースティック版が出てる! (ルックスはエレウケ版が好きだけども)
  • 恋の不法行為

    gcyn
    gcyn 2016/11/23
  • ポメラDM200 親指シフトタイピングで長文テキストが楽ちんに書ける理由 指がしゃべる感覚で入力できる - ものくろぼっくす

    ポメラはテキスト入力に特化したデバイスです。親指シフトを愛する僕にとって、ありがたいのが、親指シフト入力モードを備えている点です。 旧モデルDM100は親指シフトがちょっとやりにくかった 旧モデルDM100から搭載されています。ただ、DM100ではちょっとタイピングしにくく感じていました。キーがちょっと押しにくい感覚なのです。たぶん私の指が太いことが原因と思います。 新モデルDM200は素晴らしい進化 新型のDM200でも、正直「改善は難しいのでは」と思っていましたし、「もしかしたら、親指シフト入力は消えるかもしれない」と感じていたのです。 ところが、見事なまで真逆な改善が行われた進化モデルとなっています。素晴らしいです。常時、親指シフトタイピングにて、文章を楽に綴れるデバイスです。 もう少しスペースキーが短ければ、とナイモノねだりになってしまう音もありますが、それほど我慢せずに、同時打

    ポメラDM200 親指シフトタイピングで長文テキストが楽ちんに書ける理由 指がしゃべる感覚で入力できる - ものくろぼっくす
    gcyn
    gcyn 2016/11/23
    『ところが、見事なまで真逆な改善が行われた進化モデルとなっています。素晴らしいです。常時、親指シフトタイピングにて、文章を楽に綴れるデバイスです』 ふーむ。
  • 【完全版】請求書にハンコを押すのは本当に義務じゃない?弁護士が徹底検証! - ジモコロ

    こんにちは、ジモコロライターのまきのです。 先日のことになりますが、請求書のハンコってめんどくね?という思いから、このような記事を書かせてもらいました。 弊社では外部のライターやマンガ家、カメラマンなどに仕事を依頼することが多いため、彼らが少しでも楽になれば……と思って書いたわけですが、その結果― 話題になり過ぎ。 ページビュー(その記事が何回見られたかの数値)は、なんと20万を超えました。 一人が何回も見たり、途中で読むのをやめてしまった人もいるので比較するのは心苦しいのですが……20万といえば1999年にGLAYがおこなった伝説のライブ「GLAY EXPO ’99」の観客動員数と同じです。 すごいですよね…… GLAYってほんとすごい!ちなみに同年に発売されたシングル『Winter,again』は164万枚も売れたそうです。すごい、凄みがすごい! このままGLAYの素晴らしさについて書

    【完全版】請求書にハンコを押すのは本当に義務じゃない?弁護士が徹底検証! - ジモコロ
    gcyn
    gcyn 2016/11/23
    『余談ですが、このバッジは使い込むほどにメッキが剥げて「シルバー」と呼ばれ、歴戦のベテラン弁護士のステータスになるそう』
  • cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

    cakes(ケイクス)
    gcyn
    gcyn 2016/11/23
    『「わかりやすく」「すぐ効く」ことばはキモチが良く、わかりにくいことばはそれだけで不快なわけです。なぜ、わかりにくいかと言えば、それは、ことばは「他者」が発するものだからでしょう』
  • cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

    cakes(ケイクス)
    gcyn
    gcyn 2016/11/23
    『そしたら違う人生があったかもしれない。だけど、あそこまでいかないと人間は、自分の問題を言語化できてないっていうのも事実なんです』
  • 高等学校における図書局活動に関する研究 | CiNii Research

    gcyn
    gcyn 2016/11/23
  • CiNii Research

    JaLC IRDB Crossref DataCite NDL NDL-Digital RUDA JDCat NINJAL CiNii Articles CiNii Books CiNii Dissertations DBpedia Nikkei BP KAKEN Integbio MDR PubMed LSDB Archive 公共データカタログ ムーンショット型研究開発事業

    gcyn
    gcyn 2016/11/23
    高校に「図書局」ってあった?