タグ

2022年3月28日のブックマーク (2件)

  • どんな爆音を入れても絶対クリップしない! ZOOM F3が、ついに32bit float対応の革命的オーディオインターフェイスに|DTMステーション

    レコーディングの常識を根底から覆す革命的な出来事が、現在のDTMの世界において進行中です。そのキーワードとなるのが32bit float=32bit浮動小数点という演算処理です。ちょっと難しそうに思える言葉ですが、実際試してみると使い方は至って簡単で、これによって絶対にクリップしないという夢のようなレコーディング環境を手に入れることができるのです。 その環境を実現するためにはDAW、オーディオインターフェイス、ドライバが揃う必要があり、これまで肝心の32bit float対応オーディオインターフェイスが存在しなかったため、絵に描いたのような理想論にすぎませんでした。しかし、ついに日のメーカー、ZOOMが誰でも手軽に入手できるコンパクトな32bit float対応のオーディオインターフェイス、ZOOM F3(実売価格35,100円前後)を誕生させました。正確にはF3はコンパクトなフィール

    どんな爆音を入れても絶対クリップしない! ZOOM F3が、ついに32bit float対応の革命的オーディオインターフェイスに|DTMステーション
    gcyn
    gcyn 2022/03/28
    32bit floatは『ダイナミックレンジ無限大』じゃないでショー、実用上ほぼ無視可能とかまでなら言えなくもないですけどさ(笑)。それに実用を踏まえた機器回路構成の問題も手前にあるので。でも、嬉しいですね。ワーイ。
  • チューハイとは違う「ハードセルツァー」の勝算(1/3ページ)

    米国などで人気が急拡大している炭酸入りの低アルコール飲料「ハードセルツァー」が日でも注目を集め始めている。米コカ・コーラが9月に日市場に初参入し、日で先行するサッポロビールやオリオンビール(沖縄県)との競争が熱を帯びてきた。ただ、日ではすでに市場が確立している缶チューハイとの類似性が指摘されるうえ、ターゲットになる若者のアルコール離れも進む。こうした中でどこまで消費を広げられるか。業界の関心が高まっている。 世界では12%の成長率ハードセルツァーとは、ハード(アルコール入り)のセルツァー(炭酸水)を意味し、蒸留酒か醸造酒を含む炭酸水に果汁や果実フレーバーなどを添加している。 蒸留酒には糖質や、小麦に含まれるタンパク質の一種であるグルテンがなく、炭酸入りで低アルコールのためカロリーが抑えられているのが特長。使っている酒はサトウキビ由来が多いが、「ハードセルツァーに決まった定義はなく、

    チューハイとは違う「ハードセルツァー」の勝算(1/3ページ)
    gcyn
    gcyn 2022/03/28
    『酒文化研究所(東京)の狩野卓也社長は「健康志向だけで若者に受け入れられるのは難しい。飲むこと自体がファッションとしてかっこよく、コミュニケーションのきっかけになることが重要」と指摘』 フフ。