タグ

2025年2月2日のブックマーク (13件)

  • 軽音部の高校生がつけそうなバンド名を100個考える|ニコニコB

    「軽音部の高校生がつけそうなバンド名を100個考える」っていうnote書きたくなってきてやばい — ニコニコB (@niconicoB_B) December 4, 2024 なんか書きたくなったし、こういうツイートまでしてしまったので… なんか思ってたのと違くても文句言わないでください。 1・Fraiseフランス語でいちご。 2・シャーレ🧫←これのこと。リライトの頃のゴッチみたいな奴が1人はいる 3・Eastern Boys○○東高校で結成されたから。別にeastern youthをもじった訳ではない。 4・White jam3ピースガールズバンド。サイサイのコピーをします 5・瑠璃色でもギターはパステルグリーン 6・Shangri-Laangelaも電気グルーヴもチャットモンチーも別に関係ない 7・よもぎ団子1年生のガールズバンド。MCで「まだまだ素人なんですけど、温かく見守ってくだ

    軽音部の高校生がつけそうなバンド名を100個考える|ニコニコB
    gcyn
    gcyn 2025/02/02
    『ふつうの軽音部』とか『ロッカロック』みてると、ウズウズしてこういうのを考えたくなるか目を背けたくなるかしますよね。けどそのことで古い価値の再生産を今のティーンに埋め込んでしまいそうでそこは緊張感…。
  • トランプ政権下の研究現場、大学院で起きていること|竹田ダニエル

    今、トランプ政権下でアメリカの大学院で起きていることについて記録しておきたい。記載しておきたいことは主に二つ。一つは、研究への影響。「多様性」等に関係するあらゆるプログレッシブな物事をトランプ政権は目の敵にし、一掃するまで連邦政府の資金を一時停止するとまで宣言した。その影響で政府から研究費をもらっている組織や個人はすでに、National Science Foundation(アメリカ合衆国国立科学財団)から突然研究費の支給が止まって生活に困ったり、研究の内容を変えることを余儀なくされたり、職を失ったりしている。

    トランプ政権下の研究現場、大学院で起きていること|竹田ダニエル
    gcyn
    gcyn 2025/02/02
    『あらゆるプログレッシブな物事を〜目の敵に』は、それを言ってる人はその時は真剣なのかもしれないけど、それが前に出ることで背面で別件を好きにやれそうみたいな人たちが組織化してそうで(ds的発想ね!)辟易感
  • 皆様が映画館で何度もリピートして見てしまった映画を知りたい。

    テレビとかネットではなく映画館でのリピート。 私は、 ・君の名は。(11回) ・君の膵臓をべたい(8回) ・タイタニック(4回) です。 皆様のも知りたいです。

    皆様が映画館で何度もリピートして見てしまった映画を知りたい。
    gcyn
    gcyn 2025/02/02
    「恋しくて」(BIGINがモチーフのやつ)を二日連続で観にいったのはあれは自分でも不思議な感じだったなって振り返るところです。
  • 『ラーメン発見伝』全238話、『らーめん才遊記』全107話、全話無料公開中。連休で読み尽くそう【2月3日15:59まで】 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

    ラーメン発見伝』は1999年~2009年、『らーめん才遊記』は2009年~2014年に『ビッグコミックスペリオール』にて連載された、久部緑郎氏が原作、河合単氏が作画、ラーメン王・石神秀幸氏が協力を手掛けるグルメマンガ。 『ラーメン発見伝』では“藤浩平”、『らーめん才遊記』では“汐見ゆとり”という主人公が、ラーメン界に革命を巻き起こす物語が展開される。これら2作は世界観を共有しており、さらなる続編『らーめん再遊記』も連載中。 スキンヘッドのカリスマラーメン職人・芹沢達也(芹沢さん)の筋が通っていながらパンチの効いた毒舌が幾度となく話題になるなど、時代を超える普遍的な魅力を兼ね備えた名作だ。

    『ラーメン発見伝』全238話、『らーめん才遊記』全107話、全話無料公開中。連休で読み尽くそう【2月3日15:59まで】 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
    gcyn
    gcyn 2025/02/02
    ビッコミは、開設当初のエラー頻発はけっこうなものでしたよ。その後手当てされているようでいて、パワーが増されたものの基本的な性質はかわっていないとかなのかしら?
  • 「面倒くさい」どんな仕事も続かない…今「スキマバイト」で生きる若者たち #ザ・ノンフィクション #ydocs(フジテレビドキュメンタリー) - Yahoo!ニュース

    全国、そして世界中から多くの人々を吸い寄せる大都会・東京。その片隅に、家出してきた若者が集まるシェアハウスがある。 【画像】“スキマバイト”でハマちゃんが稼いだ額はなんと…! 駒込にある築70年以上の一軒家、通称「駒込ハウス」。2階建て住宅で、1Fは12畳、2Fは16畳ほどの広さ。ここに数人〜14人ほどの若者が共同生活を送っている。 運営者のオカさん(47歳)は、彼らの親や兄のような存在で、住まいだけでなく、仕事も紹介することで人生をやり直すチャンスを与えようとしている。 そんなシェアハウスの住人の中でオカさんが最も気にかけていたのが、ハマちゃん(24歳)だった。 大阪出身で、高校卒業後に家出して東京にやってきたハマちゃん。べるのが大好きで、体重100kgを超える大柄な体。 口癖は「面倒くさい」で、どんなに仕事を紹介しても長続きしない。たまに働いて手に入れたお金もすぐ外に使ってしま

    「面倒くさい」どんな仕事も続かない…今「スキマバイト」で生きる若者たち #ザ・ノンフィクション #ydocs(フジテレビドキュメンタリー) - Yahoo!ニュース
    gcyn
    gcyn 2025/02/02
    うん。
  • アングル:「二つの性だけ」大統領令、米国のLGBTQ+コミュニティに激震

    トランプ米大統領(写真)がLGBTQ+(性的少数者)コミュニティーへの保護を撤廃する一連の措置を導入したことで、さまざまな影響が出始めている。1月23日、ワシントンで撮影(2025年 ロイター/Kevin Lamarque) [ロンドン 29日 トムソン・ロイター財団] -   パニックを起こした一家や自殺リスクの高まり、そして相談窓口への問い合わせ急増──。トランプ米大統領がLGBTQ+(性的少数者)コミュニティーへの保護を撤廃する一連の措置を導入したことで、すでにこうした影響が出始めていると、LGBTQ+団体や人権団体などが警鐘を鳴らしている。

    アングル:「二つの性だけ」大統領令、米国のLGBTQ+コミュニティに激震
    gcyn
    gcyn 2025/02/02
    『国内で治療を受けられないというのは、非常に恐ろしい状況だ』『ある朝起きたら、自分たちは合法的な家族ではないと議会や裁判所から言われるのではないか、と脅えている』
  • 急に優しくなった彼氏が私とのやりとりをAIに丸投げしてやがったw

    彼氏の優しさが突然レベルアップしたのは、ほんの数週間前のことだった。大学時代から付き合っている彼は、決して冷たいわけではないけど、どちらかというと気が利かないタイプ。記念日を忘れることは日常茶飯事だし、私が仕事で疲れて愚痴をこぼしても「そっか、大変だったね」と生返事。それが、急に変わった。 ある日、仕事でミスをして落ち込んでいた私がLINEで「もう最悪。全部投げ出したい」と送ると、すぐに長文の返信が来た。 「大丈夫? 大変だったね。でも、○○(私)はちゃんと頑張ってるし、きっと報われるよ。今はつらいかもしれないけど、少し休んでリフレッシュするのも大事だよ」 (実際にはこの3倍くらいの文量だったが、ニュアンスはこんな感じ) え、何この共感指向のフォロー?w 今までの彼なら「そんなに落ち込まなくてもいいじゃん」とか「俺も仕事大変だよ」くらいしか言わなかったはず。なのに、急に共感力爆上がりで、し

    急に優しくなった彼氏が私とのやりとりをAIに丸投げしてやがったw
    gcyn
    gcyn 2025/02/02
    今年も増田文学の賞レースが始まっているな…!!
  • 【動画】田代まさしさん「覚醒剤はフジテレビのあるADから『いいのありますよ』と誘われた」

    元タレントの田代まさし氏が、自身の薬物依存の始まりについて衝撃の告白をしました。 YouTubeチャンネル「街録ch」に出演した田代氏は、「フジテレビのアシスタントディレクター(AD)に『いいのありますよ』と誘われた」と語り、薬物に手を出したきっかけがテレビ業界にあったことを明かしました。 業界の闇と薬物依存の連鎖 田代氏は、かつてテレビ業界の最前線で活躍していましたが、薬物問題によって転落の人生を歩むことになりました。 今回の告白では、「芸能界では薬物が身近な存在になっていた」とし、「最初は軽い気持ちだったが、やめられなくなった」と依存の恐ろしさを語っています。 ネット上の反応 ネットユーザーからは以下のような意見が寄せられています。 「おお、出たな。核心はこれだよ」 「今ごろになって言いだすなんて、、」 「フジテレビの不正は、徹底的に捜査しなかった警察の存在意義が問われる。」 「おいお

    【動画】田代まさしさん「覚醒剤はフジテレビのあるADから『いいのありますよ』と誘われた」
    gcyn
    gcyn 2025/02/02
    「share news japanというこのウェブサイトには、できれば開かず、直接のリンク付きの言及などはせず、もし必要なら元の記事やurlに対してそれを行うべきだろう」っていうのが、私の肌感覚です。皆さんはそうでもない?
  • 巷で若者に使われる「ワンチャン」の由来を知り、言葉が不意にジャンルを越境していくことの不思議さを感じた話

    万城目学 @maqime 巷で若者に使われる「ワンチャン」、どうも30年以上前、中学生のとき読んだ麻雀教則で知った、牌を捨てる際の判断根拠「ワンチャン」に使い方似ているが、でもそんなはずないよなあ、と思って調べてみたら、まさに由来はこの麻雀用語で、言葉が不意にジャンルを越境していく様は当に不思議です。 2025-01-31 17:06:23 リンク 麻雀の役・ルール・ゲームを完全網羅!麻雀専門サイトの麻雀豆腐 【ワンチャンス】とは(麻雀用語辞典) ワンチャンスとは場に同じ種類の数牌が3枚見えており、それにより両面待ちに対応した安全牌の壁スジが出現し、その牌を打牌してロンを回避する守備の戦法のことです。ただ、残りの1枚で両面待ちに構えているプレイヤーがいる可能性が残っている為注意が必要です。

    巷で若者に使われる「ワンチャン」の由来を知り、言葉が不意にジャンルを越境していくことの不思議さを感じた話
    gcyn
    gcyn 2025/02/02
    私たちが普段から無意識にも詩的な言葉への喜びかたをしてもいるって話にもなると思う。
  • 「テレビもらってください」→「非常に迷惑。不法投棄で通報します」 道に不要品を出すのは違法? - 弁護士ドットコムニュース

    「テレビもらってください」→「非常に迷惑。不法投棄で通報します」 道に不要品を出すのは違法? - 弁護士ドットコムニュース
    gcyn
    gcyn 2025/02/02
    これは、そこに物が置かれて実際に空間的な迷惑があるというよりも、「不法だ」の考えが頭の中を占めてしまうことが迷惑だという現象なのではないかと想像するところです。家族友達とその他で言えることが異なるな。
  • もし豚の脳を人間に移植したら、そいつは人間?豚?

    俺は豚だ思うんだよな 脳が発達してるからこその人間だし、 豚の脳では二足歩行もできないはず 複雑な思考もできないし、感情も豚レベル 見た目が人間でも、やっぱりそいつは豚だと思う みんなはどう思う?

    もし豚の脳を人間に移植したら、そいつは人間?豚?
    gcyn
    gcyn 2025/02/02
    死体? …にはならないって前提か…。
  • 赤ちゃん殺害・遺棄なぜ相次ぐ?母親・父親たちの告白 | NHK | WEB特集

    生まれてまもなく親から殺害・遺棄などされた赤ちゃんは、こども家庭庁によると、2023年に9人、およそ20年で185人にのぼります。 なぜ、こうした事件が起きているのでしょうか。 私たちは遺棄事件で逮捕された母親など当事者を取材。 女性たちが置かれた厳しい環境や「境界知能」と呼ばれる特性、そして男性の“当事者意識の低さ”など、さまざまな背景が見えてきました。 (「首都圏情報ネタドリ!」 取材班) 【首都圏情報ネタドリ!】 「相次ぐ赤ちゃん遺棄事件 幼い命どう守る」配信は1/31(金) 午後7:57まで↓

    赤ちゃん殺害・遺棄なぜ相次ぐ?母親・父親たちの告白 | NHK | WEB特集
    gcyn
    gcyn 2025/02/02
    こういう社会問題って新しい問題とは限らなくて透明化されていたものがやっと見えるようになった時代や瞬間ってだけの場合もありますよね。これはどうだろ。前者の場合には「あったけど対処手法不足」てことになる。
  • Notion – The all-in-one workspace for your notes, tasks, wikis, and databases.

    A new tool that blends your everyday work apps into one. It's the all-in-one workspace for you and your team

    Notion – The all-in-one workspace for your notes, tasks, wikis, and databases.
    gcyn
    gcyn 2025/02/02
    『2019年以前の当たり前の感覚を持った社会に戻すことをめざして、私たちは医療・福祉関係者、ジャーナリストを含む一般市民の任意団体として「コロナ後の医療・福祉・社会を考える会」を立ち上げました』