タグ

2023年5月16日のブックマーク (5件)

  • Drupal で Google タグを設定する - タグ マネージャー ヘルプ

    Google アナリティクス: GA4 設定タグは Google タグに変わりました。9 月より、ウェブコンテナの GA4 設定タグは自動的に移行されます。既存の測定に変更はなく、ご対応いただく必要はありません。詳細 Google 広告と Google アナリティクスを使って、サイトに関する行動データを測定することができます。この記事では、Drupal で Google タグを設定する手順について説明します。 はじめに Google 広告または Google アナリティクスとアカウントを統合する際には料金は発生しません。統合を設定するには、有効な Google ログインと Drupal アカウントが必要です。 統合の際に、カスタマイズとして以下の追加機能を利用することもできます。 拡張リンクのアトリビューション イベント トラッキング ファイル ダウンロードのトラッキング IP アドレスの

  • Google、画像の信頼性を確かめるためのAbout this image機能をリリース

    [レベル: 上級] 画像の背景情報を確認するための「About this image」という機能を Google は導入します。 画像の背景情報を提供する 背景というのは画像に後ろに写っている被写体のことではなく、その画像に関連する背景情報です。 具体的には次のような情報を About this image は提供します。 その画像または類似する画像が Google にいつインデックスされたか 最初にウェブに現れたであろう場所 ニュース記事やソーシャルメディア、ファクトチェックサイトなどオンラインで見られるその他の場所 About this image は画像の信頼性や正統性を知るのに役立ちます。 その画像が AI で生成されたことを指摘するニュース記事を見つけられるかもしれません。 似た機能として、ウェブページでは About this result(日語では「この結果について」)があ

    Google、画像の信頼性を確かめるためのAbout this image機能をリリース
  • プレーンなHTMLで、ミニマルなWebサイトを素早く構築できるシンプルなCSSのフレームワーク -Neat CSS

    ポートフォリオやブログ、テキストサイトやシンプルなショップなど、ミニマルなWebサイトを素早く構築できるシンプルなCSSのフレームワークを紹介します。 HTMLもシンプルでプレーンなため、実装は簡単です。CSSはそのままでもカスタマイズしても使用できます。もちろん、レスポンシブ対応で、ダークモードもサポートしています。 Neat CSS Neat CSS -GitHub Neat CSSの特徴 Neat CSSの仕様 Neat CSSの使い方 Neat CSSの特徴 Neat CSSは、ミニマルなWebサイトを素早く構築するシンプルなCSSのフレームワークです。CSSは約2Kbの超軽量サイズ(未圧縮)、カスタマイズも簡単です。 MITライセンスで、個人でも商用プロジェクトでも無料で利用できます。 Neat CSS Neat CSSの主な用途 ブログ ジャーナル テクニカルサイト ドキュメン

    プレーンなHTMLで、ミニマルなWebサイトを素早く構築できるシンプルなCSSのフレームワーク -Neat CSS
    gengo_k
    gengo_k 2023/05/16
  • イタンジ、賃貸物件の管理を一元化する「イタンジ管理クラウド」を提供開始

    イタンジは5月15日、賃貸物件の管理業務を支援するシステム「イタンジ管理クラウド」の提供を開始したと発表した。 イタンジ管理クラウドは、不動産管理会社の賃貸管理業務における精算管理、物件管理、入居者管理、家主管理、修繕管理を一括化するシステム。既存サービス「ITANDI BB+(イタンジビービープラス)」と連携でき、管理会社、不動産仲介会社、家賃債務保証会社、原状回復工事の施行会社などの関係各社での一元管理も可能だ。 既存サービスのITANDI BB+は、顧客管理、物件検索、空室確認、内見予約、入居申込、賃貸借契約、更新退去、原状回復工事までを一元管理でき、精算管理や物件管理などの賃貸管理機能も持つ不動産賃貸業務のDXサービス群。現在、約2000社の不動産会社と約5万1000店舗の仲介会社で利用されているという。 データ連携オプション機能により、データ分析や運用ができるだけでなく、建物一棟

    イタンジ、賃貸物件の管理を一元化する「イタンジ管理クラウド」を提供開始
  • 受託開発のコスト意識 - GeekFactory

    システム開発では、開発を担当する会社と運用を担当する会社は異なることが多く、場合によってはユーザ企業内でも部門が違ったりします。一般に、開発コストをケチると運用コストは増加する傾向にあります。例えば、リファクタリングによりソースコードの保守性を高めると開発コストはかさみますが、保守コストは下がります(下がることが期待される)。冗長化により耐障害性を高めると運用コストは下がりますが、構築コストはかさみます。 保証すべきことを明文化したものが要件定義書やSLAですが、どこまでリファクタリングすればよいか、どこまで冗長化すればよいかといった微妙なさじ加減は、最後は現場の判断になっていると思います。エンジニアはここまでやるべきという心を持って仕事しているところはいつも感心します。日人は真面目なのでしょうね。 ところが、プロジェクト炎上したり工数削減圧力が高くなったりすると、現場の判断はすぐに逆

    受託開発のコスト意識 - GeekFactory