タグ

ブックマーク / hardware.srad.jp (18)

  • ロシア、「BN-800型」高速増殖炉の商用発電を開始 | スラド ハードウェア

    ロシアが12月10日、高速増殖炉「BN-800」を商用電源網に接続して電力供給を開始したと報じられている(RT、BusinessnewslineロシアNOW)。 BN-800はロシア・ウラル連邦管区のスヴェルドロフスク州にあるベロヤルスク原子力発電所に設置された高速増殖炉で、出力は880MWだという。 なお、同型の高速増殖炉は中国でも建造が計画されているとのこと。いっぽう日では「もんじゅ」という高速増殖炉が建造されたものの、たびたび発生した事故により長年にわたって稼動停止状態となっている。

    genkiegao
    genkiegao 2015/12/14
  • オーストラリアの一部州、3Dプリンタ用の銃器データ所持を禁止する法律を可決 | スラド ハードウェア

    オーストラリアのニューサウスウェールズ州では、11月17日に可決した法律により、3Dプリンタで出力可能な銃器のデータを所有することが禁じられたそうだ(COMPUTERWORLD、Slashdot)。 改訂された法律では、銃器の製造のためのデータの所有を禁じている。これには、データの記録されたコンピューターやデータストレージの受け渡しなども含まれる。違反した場合は最高14年の懲役刑となる。Troy Grant司法大臣は、この法律は、3D設計図から銃器を製造する犯罪者をターゲットにしているとコメントしている。

    genkiegao
    genkiegao 2015/11/27
  • USB Type-C変換アダプター/ケーブルには技術仕様を満たさないものが多数、機器を破損させる可能性も | スラド ハードウェア

    USB Type-C搭載機器をレガシーUSBポートに接続するための変換アダプターやケーブルには廉価なものもあるが、正常に動作しないだけでなく機器に損傷を与える可能性のあるものは、価格にかかわらず多いようだ(Amazon.com - Benson Leung氏のレビューページ、 Ars Technicaの記事、 Softpediaの記事)。 Googleエンジニア Benson Leung氏は、Amazon.comで販売されているUSB Type-C対応の変換アダプターやケーブルを購入。Chromebook Pixelの充電が可能かどうかをテストして、その結果をAmazonのレビューとして投稿している。現在までに20製品のレビューが投稿されているが、USB Type-Cの仕様を満たすのは3製品(iOrange-E、Belkin、FRiEQ)のみ。10ドル以下の製品は全滅で、20ドル以上の製

  • 非破壊ブックスキャナのニューフェイス「Czur」登場 | スラド ハードウェア

    エンドユーザーがや雑誌を画像化する、要するに自炊のための装置のニューフェイス「Czur scanner」(シーザー)が、クラウドファンディングサイトIndiegogoに登場している(ガジェット通信、TechCrunch)。 非破壊スキャナの一種だが、スタンドスキャナに分類される。センサーはSONYの1600万画素のもので、垂直俯瞰撮影となる。特筆すべきは、ローコスト、高速性、そして画像修正のソフトウェアの性能とDSPによる高速処理だろう。300ページのを5分で電子化できるという。

    genkiegao
    genkiegao 2015/11/04
    期待。
  • シャープが85インチの8Kモニタを発売、お値段約1600万円 | スラド ハードウェア

    家電関連の展示会であるCEATEC JAPAN 2015にて、シャープが85インチサイズの8K(7680×4320ドット)ディスプレイを発表した(Engadget Japanese、シャープのCEATEC JAPAN特設ページ)。 法人向け製品については10月30日より発売するとのことで、お値段は約1600万円だそうだ。

    genkiegao
    genkiegao 2015/10/08
    買わないやつは非国民だぞ。一億総火の玉でシャープ再建するぞ!
  • 今夏の電力使用率、95%を超える日はゼロ | スラド ハードウェア

    今夏の電力使用率が95%を超えた日はゼロだったそうだ。東京新聞が電力9社に取材したところ明らかになったという。 九州電力を除く電力会社8社で原子力発電所が稼働していない状況で、また九州電力についても8月に川内原発1号機が稼働するのみだったが、電力のピーク時使用率は電力の需要が大きい猛暑日でも90〜95%程度であったという。電力使用率が95%以下に収まっていた理由として、各電力会社が原子力以外の発電所を増強したほか、節電の普及が挙げられている

    genkiegao
    genkiegao 2015/10/01
    電力会社「だけど原発動かさなきゃ、使用済み核燃料が資産から負債になってバランスシート暗転するし、廃炉に莫大なコストかかるし、会社が潰れちゃうYO!」
  • 石狩データセンターで超電導直流送電開始 | スラド ハードウェア

    石狩超電導・直流送電システム技術研究組合などは24日、さくらインターネットの石狩太陽光発電所から石狩データセンターへの超電導直流送電を開始したことを発表した(プレスリリース、 石狩超電導直流送電プロジェクト、 ASCII.jpの記事、 スマートジャパンの記事)。 送電距離は500m。超電導直流送電では世界最長級の送電距離になるという。送電試験の成功は8月6日に発表されており、今後はデータセンターへの送電を通じて超電導送電システムの通電安定性の検証や将来の実用化のための様々な課題を抽出する。 送電は直流380Vで行われ、石狩データセンターが2013年から格稼働させているHVDC(高電圧直流) 12V方式の給電システムで直流12Vに降圧してサーバーラックなどに直接供給する。超電導ケーブルは公道の下に埋設されており、新たな配管構造の採用で送電路の熱損失を従来の約半分、液体窒素循環の損失を従来の

    genkiegao
    genkiegao 2015/09/27
  • 志賀原発の停止で北陸電力が経営破綻するのではないかという話 | スラド ハードウェア

    現在運転が停止されている北陸電力の志賀原子力発電所は、1号機直下に活断層が存在する疑いがあることから、再稼働が困難な状況となっている(日経新聞)。この影響で、北陸電力が経営破綻するのではないかという話があるようだ(ビジネスジャーナル)。 北陸電力は志賀原発で発電した電力を関西電力や中部電力に販売しており、志賀原発が稼動できなくなるとその発電委託料収入がなくなる。その金額は少ないものではなく、同社の経営を揺るがしかねないという。

    genkiegao
    genkiegao 2015/09/16
  • Intelが小型のPC向けフォームファクタ「5x5」を計画中 | スラド ハードウェア

    Intelが「5x5」という新しい小型PC向けフォームファクタを計画しているとのこと。CPUの交換が可能で、かつ小型というものになっている(Ars Technica)。 「5x5」という名前はマザーボードのサイズが5.5×5.8インチ(140×147mm)であることから来ている模様。小さいサイズのフォームファクタとしてはMini-ITXがあるが、それよりも29%小さいという。CPUソケットにはLGA系を採用し、メモリスロットはSO-DIMM×2、2.5インチのシリアルATAもしくはM.2ストレージに対応する。65WクラスのCPUが使えるということで、性能的には十分なものができそうだ。ただし、PCI-Expressスロットは省略されている。 最近Intelがプッシュしている「NUC」という小型PCフォームファクタもあるが、そちらはCPUがマザーボードに直付けされており交換ができなかった。5x

    genkiegao
    genkiegao 2015/08/26
  • ソニー製コンポCMT-SX7に「聴こえない高周波が大音量で流れる」不具合 | スラド ハードウェア

    半分当てずっぽうな推測ですが、状況からすると、D級パワーアンプとスピーカーの間にあるローパスフィルタの不良のような気がします。 今時の音響機器は最終段(パワーアンプ)に、いわゆる「D級アンプ」と呼ばれるデジタルアンプが使われていますが、こいつは+/-な二値出力でPWMを使って+と-の比率でアナログ値を表現します。 サンプリング周波数より十分に高い数百kHz~1MHz程度といった周波数で出力し、ローパスフィルターに通して高周波域をカットすることでアナログ電圧に戻します。 CMT-SX7 は6Ω50Wのようですから、パワーアンプは実効値17V、つまりピーク値で-25V~+25Vの範囲のアナログ値を出力でいます。 つまり、デジタルアンプの出力は+25Vと-25Vの二値高周波信号。+25Vと-25Vの比率がちょうど50%なら、平均電圧は0Vです。 無音の時も、ローパスフィルタを通す前のD級アンプ出

    genkiegao
    genkiegao 2015/08/24
  • PCのメモリ、何GB積めば十分? | スラド ハードウェア

    TechSpotがSkylake世代のPCに、4GB・8GB・16GBとメモリ容量の違う状況で、各種ソフトウェアを実行してベンチマークや使用感を比較している(TechSpot、GIGAZINE、Slashdot)。 ネットブラウジングやOffice、メールソフトなどの一般的な使用感についていえば、4GBから16GBとメモリ容量の大きな差はほとんど体感できないレベルだという。しかし、システム性能を要求される比較的負荷の大きな作業では、メモリ容量の差がパフォーマンスに大きな違いを与えるとしている。 また、7-Zipで512MB分の文書ファイルを圧縮するテストでは、メモリ容量が多いほど処理が高速化するという結果になった。ただ、多くのベンチマークでは、4GBと8GBの間には大きな性能差があるのに対して、8GBと16GBとの間にはほとんど差がないという結論になったようだ。 もっとも日語環境の場合は

    PCのメモリ、何GB積めば十分? | スラド ハードウェア
    genkiegao
    genkiegao 2015/08/20
    2GBは?(震え声)
  • F-35専用ヘルメット「Gen III F-35 HMDS」の正式出荷を開始 | スラド ハードウェア

    Rockwell Collinsが米ステルス戦闘機F-35専用ヘルメット「F-35 Gen III Helmet Mounted Display System」の正式出荷を開始したという(BusinessNewsline、Rockwell Collinsの発表)。 このヘルメットはヘッドマウントディスプレイ(HMD)を内蔵しており、HMDを通じて戦闘機外部に付けられたカメラの映像を確認できるという。たとえば上を見上げれば戦闘機の天井の上を、後ろを振り向けば戦闘機の後ろの様子を見ることができるそうだ。

    genkiegao
    genkiegao 2015/08/19
    エヴァのコックピットみたいだ。夢がひろがりんぐ。
  • 研究用原子炉に対する厳しい規制 | スラド ハードウェア

    京都大学や近畿大学には教育・研究用の原子炉があるのだが、近年の原子炉に対する規制強化のため運転できない状況が続いているという(毎日新聞)。 京都大学は原子炉実験所(大阪府南群熊取町)に研究用原子炉(出力5000kW)と臨界集合体実験装置(出力100W)を、近畿大学は原子力研究所に近畿大学原子炉(出力1W)を教育・研究用として有している。それぞれ規模が小さく、地震が発生しても事故にはならないということだったが、近年の規制基準強化によって研究用原子炉に対しても安全対策が求められるようになり、運転ができなくなっている。 京大の原子炉はまだしも、出力1Wの近大原子炉までも厳格な審査が求められるというのは無駄な気もするが、なかなかうまい解決法は出てきていない模様。

    genkiegao
    genkiegao 2015/05/12
  • 関西電力、企業や自治体などの解約が増加 | スラド ハードウェア

    関西電力からの電力供給契約を打ち切った組織が増えているという(東京新聞)。 2014年度に関西電力との契約を打ち切った企業や自治体などは5375件と過去最多で、2013年度の1.8倍にもなっているという。いわゆる「新電力会社」(特定規模電気事業者)との契約に切り替える動きが進んでいるとのことで、電気料金の値上げが原因の1つのようだ。 新電力会社は増えており、特に2014年以降は急増しているという(ITmedia)。

    genkiegao
    genkiegao 2015/04/28
  • ロックフェラー一家、化石燃料投資から撤退宣言 | スラド ハードウェア

    石油事業で巨万の富を気付いたジョン・ロックフェラーの子孫であるロックフェラー一家が22日、化石燃料に対する投資を止めるとの発表を行った(AFPBBニュース)。 今後、化石燃料との関わりを可能な限り減らし、また環境に最も有害なエネルギー源とされる石炭灰と油砂(オイルサンド)へのすべての投資を止めるという。以前は新エネルギーが発見されるとロックフェラーに妨害されるという陰謀論がよく出回っていたが、時代は変わったようだ。

  • 7万5000ドルのサイバー義手、ペアリングされていたiPod touchが盗まれたため文鎮化 | スラド ハードウェア

    Slashdot記事「$75K Prosthetic Arm Is Bricked When Paired iPod Is Stolen」より。 米陸軍のBen Eberle二等軍曹(27歳)は、2011年にアフガニスタンで爆弾による爆発をうけ、右手および両脚を失ってしまった。それ以来義肢に頼っており、義手の細かい動きはiPod Touchにインストールされたアプリ「iLimb」で操作してきた。だが、先週金曜日にそのiPod Touchを盗まれてしまい、義手の操作ができなくなってしまったという(Military.com)。 金曜日の午前10時頃、家の前を通りかかった郵便配達員がEberle氏 のトラックの窓が破られていることに気が付き知らせてくれたという。Eberle氏が慌てて飛び起きて車椅子で駆けつけると、カーステレオのセンターコンソール内に埋め込んでいたiPod Touchだけが盗まれ

    genkiegao
    genkiegao 2014/08/28
  • 米サン・オノフレ原子力発電所の解体には20年と44億ドルが必要という試算 | スラド ハードウェア

    2013年6月に廃炉が決定した米・南カルフォルニアのサン・オノフレ原発だが、このたびその廃炉には44億ドルのコストと20年の月日がかかるという試算が明らかになった(Slashdot)。 サン・オノフレ原発では2012年1月に蒸気発生器の配管で水漏れ事故が発生。サン・オノフレ原発の廃炉については以前から議論されていたが、この事故が「ダメ押し」になって廃炉が決定された(東洋経済)。問題の蒸気発生器は三菱重工製だったため、同社に損害賠償が求められたこともニュースとなった。 原発の運用を行っていたSouthern California Edison社が発表したもので、原発業界70年の歴史の中で最もコストのかかる廃炉作業になるという。廃炉作業は2016年始めに開始され、2022年までには原発の主要コンポーネントについて取り壊しを行うという。

    genkiegao
    genkiegao 2014/08/05
    納税者、息してない。
  • ロシア、IntelやAMD製のCPUから国産CPUへの置き換えを計画 | スラド ハードウェア

    ロシアでは政府機関などが使用するコンピューターに搭載するプロセッサーについて、米国企業のIntelやAMD製のものから、国内で生産する「Baikal」プロセッサーに置き換えることを計画しているそうだ(ITAR-TASSの記事、 Gadget-Help.comの記事、 家/.)。 Baikalプロセッサーはスーパーコンピューター製造企業のT-Platformsが設計し、子会社のBaikal Electronicsが生産する。2015年リリース予定のBaikal MとM/SはARMの64ビットCortex A57プロセッサーをベースとする2GHzの8コアプロセッサーで、パソコンや小型サーバー向け。2016年にはサーバー向けの16コア版が登場するという。OSはLinuxが選ばれたそうだ。Baikalプロセッサーは政府機関や国営企業が購入するコンピューターに搭載される。これらの機関では年に70万

    genkiegao
    genkiegao 2014/06/23
  • 1