タグ

2013年3月10日のブックマーク (22件)

  • 日本ではFAXがまだまだ生き延びている不思議:【2ch】ニュー速クオリティ

    1 ユキヒョウ(神奈川県)2013/03/09(土) 18:57:47.09 ID:HuBncJo80 ?PLT(12031) ポイント特典 米国ワシントンのスミソニアン博物館は、最近矩形ファックス2台を買って収蔵品のリストに追加しました。 インターネットとeメールの使用人口が増え、ファックスは博物館が収集するアンティークになったという意味だ。 1980年代に登場して通信機器として人気を呼んだファックスは今、その機能だけが"複合機 (コピー機·ファックス·スキャナなどの機能をすべて備えた機器)"に吸収されて、ようやく命脈を維持している。 ところが、このような時代の流れに逆らう国がある。日だ。 日の内閣府は2012年の一年間、一般家庭で購入した矩形ファックスが約170万台と集計された。 内閣府によると、日国内の企業のほぼ100%が専用ファックスを使用しており、一般家庭の4

    geopolitics
    geopolitics 2013/03/10
    読むなら紙が一番だけどね。
  • “打率0割男”鳥谷、1番抜てき!眼と足評価/WBC (サンケイスポーツ) - Yahoo!ニュース

    えっ、打率・000を切り込み隊長に抜てき!? ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)の日本代表・鳥谷敬内野手(31)=阪神=が、10日のオランダ戦(東京D)に「1番・三塁」で起用されることが9日、決定的となった。選球眼のよさと脚力が評価された。勝てば、米サンフランシスコで行われる準決勝進出が決まる。不振の虎キャプテンが打線をけん引する。 【写真で見る】台湾戦、九回二死から決死の二盗を決めた鳥谷  打率0割の男にリードオフマンが託された。勝てば決勝ラウンド進出をかけた大一番。鳥谷が「1番・三塁」でスタメン出陣する。 「(緊張感が)いつもと一緒というわけにはいかないですけど、いつも以上の力を出すのは難しい。できることをしっかりやる。そのスタイルは変わらないです」 10日のオランダ戦を控えたこの日、東京ドームでの自主練習に参加した。チームの公式スケジュールではオフだったが、グラウンドで

    geopolitics
    geopolitics 2013/03/10
    出塁率が一般的に定着していないのか。記事中盤に出塁率があって4割。
  • 児童ポルノ規制強化法案提出へ 与党 - 日本経済新聞

    自民、公明両党は9日、児童ポルノ画像の氾濫をい止めるための児童買春・ポルノ禁止法改正案を今国会にも提出する方向で調整に入った。児童ポルノの提供や販売目的の所持に限らず「単純所持」も禁止し、罰則を科すことが柱。他党にも賛同を呼びかける。改正案は個人の趣味で18歳未満の性的な画像などを収集

    児童ポルノ規制強化法案提出へ 与党 - 日本経済新聞
  • 公務員が公開するネ申Excelが日本の生産性を落としている話

    Haruhiko Okumura @h_okumura 昨日の最後の「減災」セッション,某先生の「「エクセル」は神的ソフト」というスライド2枚,自治体でのExcelの驚異的な使い方を紹介。データ再利用を考えない書類作成ツールになっている 2013-03-09 11:33:12 Haruhiko Okumura @h_okumura ↓私が震災後ずっと感じていたこととも符合。O'Reillyの『Bad Data』というにも,Excelでありながらスクレーピングしないとデータにならない例が紹介されている 2013-03-09 11:36:31

    公務員が公開するネ申Excelが日本の生産性を落としている話
    geopolitics
    geopolitics 2013/03/10
    紙ベースの思考だから再利用は考えていない。公務員じゃなくて出力先(誰に見せるか)の問題だと思う。ちょっと前までメールを印刷して上司に渡すというジョークがあった。
  • ユニクロの柳井氏「サービス残業は会社を潰す」 積極的になくす努力をするよう檄を飛ばす : 暇人\(^o^)/速報

    ユニクロの柳井氏「サービス残業は会社を潰す」 積極的になくす努力をするよう檄を飛ばす Tweet 1:BaaaaaaaaQφ ★:2013/03/09(土) 15:39:14.53 ID:???0 仕事がきつく、残業が多いうえに残業代も払われないなど違法性が高い「ブラック企業」に、 カジュアル衣料大手の「ユニクロ」があたるのではないか――。驚異の成長が称賛される一方で、 これまでそんなネガティブ報道もチラついていた「ユニクロ」を展開するファーストリテイリングが、 事実上こうした批判を受け止め、態勢の見直しに腰を入れることを明らかにした。 まず、新卒採用後の配属を適材適所の「人物位」に転換する。 サービス残業も、同社の柳井正会長兼社長が「サービス残業は会社を潰す」と、 積極的になくす努力をするよう、檄を飛ばした。もう「ブラック企業」とは言わせない、というわけだ。 週刊東洋経済(2013年

    ユニクロの柳井氏「サービス残業は会社を潰す」 積極的になくす努力をするよう檄を飛ばす : 暇人\(^o^)/速報
    geopolitics
    geopolitics 2013/03/10
    上は命令するだけなんだろうけど、店長クラスでどうにか出来る問題じゃない。ということがいつ「発見」するかが組織の強さ。
  • NHK「震災ビッグデータ」、解析して見えた驚愕の行動、家族愛「ピックアップ行動」へのツイート

    NAKAMURA Tsutomu @tsnakamu 浸水域にいた人数の推計は52万人。名取市の津波到達(1時間後)までの人々の行動をみると,地震直後は非難するが,20分後は増加に転じ,最終的には浸水域に入った人が避難した人の2倍近くに増えた。背景には家族や知人を助けようとするピックアップ行動がある。 #nhk 2013-03-03 21:16:58

    NHK「震災ビッグデータ」、解析して見えた驚愕の行動、家族愛「ピックアップ行動」へのツイート
    geopolitics
    geopolitics 2013/03/10
    ピックアップ行動。火事でも一度外に出て舞い戻って煙に巻かれて死ぬことがある。大切な物を取りに行って。物は人も含む。
  • 朝日新聞デジタル:安倍首相「集団安保に道を」 改憲草案、国連軍参加想定 - 政治

    安倍晋三首相は9日のBS朝日の番組で、自民党の憲法改正草案に関連して「(日が)国際的な集団安全保障の中に参加できる道は残した方がいいのではないか」と述べた。  首相は「国連としての集団安全保障を行う場合、日は責任を果たすことができるのかという議論が残る。その整理をするべきだ」とも強調。国連軍に参加する場合に憲法9条との整合性がとれるかどうか議論する必要性を指摘したものだ。  国連憲章は集団安全保障を原則とし、加盟国への侵略行為などに対して国連軍による武力行使を含む制裁を認めている。一方、憲法9条では、国際紛争を解決する手段としての武力行使を認めていない。

    geopolitics
    geopolitics 2013/03/10
    国連軍は存在したのか?PKF?この人は観念の人のようだから怖い。
  • http://kikonboti.com/archives/22261677.html

  • http://kikonboti.com/archives/24386157.html

  • 他人の悪口・陰口が大好きな人の心理 : ライフハックちゃんねる弐式

    2013年03月10日 他人の悪口・陰口が大好きな人の心理 Tweet 171コメント |2013年03月10日 00:00|心理|Editタグ :悪口陰口 6 :没個性化されたレス↓:02/07/16 23:43 ID:? 実際にはそんなこと言ってるヤシの方が病気や障害を持っている可能性が高いです。 というわけで 糸冬                了 9 :没個性化されたレス↓:02/07/17 09:48 ID:? 悪口を言わない人って、いじめられることが多いと思うよ 何も言わない人って全然怖くないから 人は弱いものいじめするのが能みたいなもんだからね 人の悪口を言うのは、自己防衛の意味もあると思うよ 当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。 12 :没個性化されたレス↓:02/07/17 12:26 ID:? 何気に>>6よりも>>9の方が真実をついてる気

    他人の悪口・陰口が大好きな人の心理 : ライフハックちゃんねる弐式
  • これであなたも物語を書ける! Pixarが大切にしている22のルール | バンブルビー通信

    これであなたも物語を書ける! Pixarが大切にしている22のルール,物語を構成するにあたり、Pixarのストーリーテラーが大切にしているという22のルールを紹介します。みなさんは物語を書いてみたいと思ったことはありますか? 僕は直木賞作家からの教えという記事の中で、かつて短編小説を書いたということをお話ししました。今となってはまったく創作というものを行っていないんですが、なんとなく小説家とか物語を作るということに対して憧れだけは残っています。 今回、ディズニー映画の中でもCGを使って数々の名作を生み出しているPixarという会社のストーリーテラーが大切にしているという、物語を書くための22のルールというのを見つけました。Pixarと言えば、トイストーリーやモンスターズ・インク、ファインディング・ニモなど、人以外のキャラクターが活躍している印象がありますよね。 そこで、こういった物語はどう

    geopolitics
    geopolitics 2013/03/10
    ハリウッドは工業的に作れるマニュアル化が凄い。
  • 般若心経現代語訳カッコよすぎ

    1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/03/07(木) 22:58:44.39 ID:2FBMsf3F0超スゲェ楽になれる方法を知りたいか? 誰でも幸せに生きる方法のヒントだ もっと力を抜いて楽になるんだ。 苦しみも辛さも全てはいい加減な幻さ、安心しろよ。 この世は空しいモンだ、痛みも悲しみも最初から空っぽなのさ。 この世は変わり行くモンだ。 苦を楽に変える事だって出来る。 汚れることもありゃ背負い込む事だってある だから抱え込んだモンを捨てちまう事も出来るはずだ。 続きを読む

  • 自分より家庭環境が良かった男の存在はストレス

    両親の仲が「普通に」良くて、母親が専業主婦だったりして「当然のように」「普通に」毎日手作り料理(ダシまで毎回とっている)をべてきた男とは深く関わりたくない。 自分が「普通」だと確信してて、頭が固くて、そこから外れる人間を「普通未満」「育ち悪い子」だとすぐ敬遠するから。すぐ引くから。 「普通に」育ってきた男は、人の評価が減点方式だと思う。初対面で好感を持っても、相手の色々な面を知るに従って「普通」じゃない面が見えてくるとすぐ引く。 うちの両親は金は持ってたから経済水準で引かれることは無いけど、共働きで家事の水準は低くて夫婦仲も悪かったから、実家の話は基的にしたくない。 でも「普通」の男は実家の話をしたくない人の気持ちが分からないから、ぐいぐい聞いてくる。で、「母親が弁当に冷凍品使ってた」くらいの話ですぐ引く。 私が自炊面倒くさい日にレトルトカレーで済ました話でも引く。残業後に一人分を用

    自分より家庭環境が良かった男の存在はストレス
    geopolitics
    geopolitics 2013/03/10
    いい男とは結婚するなってことかな。
  • りんくうタウン:「アニメの拠点」暗礁 運営事業者、応募なく−−大阪・泉佐野- 毎日jp(毎日新聞)

  • ロシアの衛星、中国の気象衛星「風雲1号C」由来のデブリと衝突 | その他 | sorae.jp

    Image credit: AGI 米アナリティクカル・グラフィックス社(AGI)の研究部門CSSIは8日、ロシアの小型衛星ブリッツと、中国の気象衛星「風雲1号C」に由来するスペース・デブリとが衝突したと発表した。 風雲1号Cは中国が1999年に打ち上げた極軌道(地球を南北に周る)気象衛星で、老朽化によって運用を終了したのち、2007年1月11日に衛星破壊実験の標的として利用された。その結果約3000個もの破片(スペース・デブリ)が軌道にばら撒かれることとなり、くわえて風雲1号Cが周回していた軌道は高度800km辺りと比較的高く、発生したデブリは今後も長期に渡って軌道に留まり続け、他の衛星を脅かし続けることになる。実際にこれまでも、いくつかの人工衛星や国際宇宙ステーション(ISS)が、このデブリとの接近や衝突を避けるために軌道変更を行ったことがある。 ブリッツ(Блиц – BLITS)は

  • 昨日の台湾戦の勝利確率の推移を調べてみた : 日刊やきう速報

    http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1362835247/

    昨日の台湾戦の勝利確率の推移を調べてみた : 日刊やきう速報
    geopolitics
    geopolitics 2013/03/10
    データ野球は面白い。
  • 安倍首相:9条改正に意欲 いよいよ「安倍カラー」- 毎日jp(毎日新聞)

    geopolitics
    geopolitics 2013/03/10
    教育関連の前例からこの人の話は信用できないんだよね。
  • 奥村隆「息子と僕のアスペルガー物語」【第20回】 最高の職場と、空気を読まない超優秀な先輩たち(奥村 隆) @gendai_biz

    【第19回】はこちらをご覧ください。 「君の頭の中には、宝の山がある」 どの会社へ面接に行っても落とされまくり、ずっと沈んだ気持ちで就職活動を続けていた大学4年生時代の僕。それは、今にして思うと、ASD(自閉症スペクトラム障害)を抱える者に特有の「空気を読めない」「相手(面接官)の気持ちに配慮できない」「細かいことばかりにこだわって話す」といった傾向によるところが大きかった。 とにかく、面接を受けるたびに、その会社にとってタブー的な話題や社員が嫌がりそうな話題を滔々(とうとう)と語ったり、細かいことで面接官の矛盾を追及したり、無意味な議論をふっかけたりしていたのだ。しかも、そういうときは、自分が結構いいことを言っているつもりでぺらぺら喋っていたのだから、もう救いようがない。会社としては、真っ先に落としたくなる人間だろう。 そんなお先真っ暗な状況で、Kさんというサークルの先輩を訪問したときに

    奥村隆「息子と僕のアスペルガー物語」【第20回】 最高の職場と、空気を読まない超優秀な先輩たち(奥村 隆) @gendai_biz
    geopolitics
    geopolitics 2013/03/10
    アスペは整理整頓が出来ないと聞いたのでやはり。
  • なぜマスコミの人間が「一般社会ではいいオトナはやらない行為を平気でするのか」がよくわかる奥村隆「息子と僕のアスペルガー物語」【第20回】→追記あり - 天漢日乗

    なぜマスコミの人間が「一般社会ではいいオトナはやらない行為を平気でするのか」がよくわかる奥村隆「息子と僕のアスペルガー物語」【第20回】→追記あり (追記 3/10 1:20) このエントリーに関して表現がつたなくて、アスペルガー症候群など発達障碍で困っている方やそのご家族を傷つけたのであれば、その点をお詫びします。 今回取り上げた奥村氏の連載は、ご人が 「息子と僕のアスペルガー物語」 と題されたものなので、これは変更しようがありません。また、今回取り上げた 第20回 は、奥村氏自身が書かれていることに沿っているのであり、 アスペルガー症候群を克服して社会的に成功している成人からの立場 で テレビ局勤務をどう考え、奥村氏自身の「特徴」と向き合ったか についてコメントし、 アスペルガー症候群など発達障害を貶める意図はない ことを明言しておきます。 (追記おわり) 学校の同級生の何人かがマス

    なぜマスコミの人間が「一般社会ではいいオトナはやらない行為を平気でするのか」がよくわかる奥村隆「息子と僕のアスペルガー物語」【第20回】→追記あり - 天漢日乗
  • 新出生前検査 来月から導入へ NHKニュース

    妊婦の血液を調べ、胎児に染色体の異常があるかどうか判定する新しい出生前検査について、日産科婦人科学会は9日、実施にあたっての指針をまとめるとともに、日医学会が実施施設の認定に当たることを明らかにしました。 これにより新しい出生前検査は、来月から、国内でも導入される見通しになりました。 新しい出生前検査は、妊婦の血液を調べ、胎児にダウン症などを引き起こす染色体の異常があるかどうか判定するもので、全国の20近い施設がアメリカの検査会社の協力で導入を計画しています。 日産科婦人科学会は9日、この検査の実施指針をまとめ、公表しました。 指針では、生まれてくる子どもに染色体異常のおそれがある場合に限って、専門のカウンセリング態勢が整った施設で検査を実施するとしています。 対象とする妊婦を35歳以上とする案については、ケースに応じて判断する必要があるとして、見送られました。 また、実施施設の認定

    geopolitics
    geopolitics 2013/03/10
    「対象とする妊婦を35歳以上とする案については、ケースに応じて判断する必要があるとして、見送られました。」
  • 「消費税還元セール」禁止を検討 NHKニュース

    政府は、来年4月に予定されている消費税率の引き上げのあと、大手スーパーなどが増税分を価格に反映しない「消費税還元セール」などを行えば、税の公平負担の趣旨に反するなどとして、こうしたセールを法律で禁じる異例の対応を検討していることが明らかになりました。 「消費税還元」などと銘打ったセールは、経営体力がある大手スーパーなどを中心に、平成9年4月に消費税率が5%に引き上げられたあとにしばしば行われ、来年4月に予定されている8%への引き上げのあとも、同様の動きが出るとみられています。 しかし、自民党内などから「還元セール」という商法は、税の公平負担の趣旨に反するという意見や、セールによって商品を納める中小企業が増税分を納入価格に反映できず、負担が増して厳しい経営になるといった批判的な声が出ています。 このため、政府は来年4月の税率引き上げ以降、こうしたセールを禁止できるかどうか検討に入り、今の国会

    geopolitics
    geopolitics 2013/03/10
    零細商店と納品業者への保護だと思う。
  • コストコ崩落:構造計算担当者、急な設計変更で混乱- 毎日jp(毎日新聞)

    geopolitics
    geopolitics 2013/03/10
    下請け厳しい。力関係から無理だったんだろうけど。仕様変更期日厳守は事故の元。