タグ

2015年10月26日のブックマーク (5件)

  • 47NEWS(よんななニュース)

    北アルプスに「伝説の登山道」、父の遺言で40年ぶりに復活 「まさに秘境」急流渡り、岩上り、温泉の噴気、急登…その先に絶景が

    47NEWS(よんななニュース)
    geopolitics
    geopolitics 2015/10/26
    ツタヤはレンタルであって図書館でも本屋でもなかったのかな。
  • https://tver.jp/index.php

  • 宮城県議選 自民過半数割れ 共産は倍増 NHKニュース

    任期満了に伴う宮城県議会議員選挙は、25日、投票が行われ、自民党は、選挙前から4議席減らして27議席で、無所属の推薦候補2人を加えても過半数に届きませんでした。一方、共産党は、選挙前の4議席を倍増させて、これまでで最も多い8議席を獲得し、第2党になりました。 開票の結果、無投票での当選を含めると、自民党は、選挙前から4議席減らして27議席で、無所属の推薦候補2人を加えても、過半数の30議席に届きませんでした。 民主党は、選挙前から2議席減らして5議席、公明党は、選挙前と同じ4議席、維新の党は、選挙前から1議席減らして1議席でした。 一方、共産党は、選挙前の4議席を倍増させて、これまでで最も多い8議席を獲得し、第2党になりました。 社民党は、選挙前から3議席減らして1議席、日を元気にする会は、議席を獲得できませんでした。このほか、無所属が13議席でした。 女性は11人が立候補し、7人が当選

    宮城県議選 自民過半数割れ 共産は倍増 NHKニュース
    geopolitics
    geopolitics 2015/10/26
    自民党がじり貧はのは同じ傾向だけどそれ以上に野党がどうなるかが争点かな。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    geopolitics
    geopolitics 2015/10/26
    ディズニーの戦術はすごくて、買い取り不可になるように「偽装」している。あれくらいやらないとならないのかも。
  • 保護者の所得は学力にどれほど影響があるのか?/山田哲也 - SYNODOS

    文部科学省が実施した保護者調査のインパクト 専門家会議による議論を受けて、2013年度の全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)では、毎年実施される体調査とあわせて、多様な観点から学力に影響を与える要因を分析する「きめ細かい調査」が実施された。 この調査は、(1)経年変化分析調査、(2)保護者に対する調査、(3)教育委員会に対する調査から構成されている。なかでも人びとの注目を集めたのは保護者を対象にした質問紙調査で、そこで得られたデータを用いた調査報告書が2014年・2015年に公開されている(リンク先は容量の大きいPDFなのでご注意ください)。 なぜこの調査結果が着目されたのか。やや遠回りになるが、その背景を整理してみよう。 90年代後半にいわゆる「学力低下」論が社会問題化し、2000年代以降には日でも保護者の社会経済的地位(SocioEconomic Status:SES)を把握し

    保護者の所得は学力にどれほど影響があるのか?/山田哲也 - SYNODOS
    geopolitics
    geopolitics 2015/10/26
    教育に対する正しい統計の読み方。これは基本中の基本。大阪とは違うのだよ大阪とは。