タグ

2017年12月8日のブックマーク (15件)

  • 橋本環奈さんの1日警察所長の姿が「天使」「1000年さん復活した」「奇跡の1枚量産する」などと話題に

    環奈 @H_KANNA_0203 先日久しぶりに福岡に帰って、 1日警察署長をさせて頂きました!笑 天神の街をパレードするのは不思議な感覚でした。 いつも普通に歩いてる場所を…笑 たくさんの方に声をかけて頂いて写真を撮って頂いたので、写真載せます。通知を見て、見つけた写真です。皆さんありがとうございます! pic.twitter.com/GDNViEmP20 2017-12-04 21:20:19

    橋本環奈さんの1日警察所長の姿が「天使」「1000年さん復活した」「奇跡の1枚量産する」などと話題に
  • NASA勤続60年、81歳女性が最長記録達成

    (CNN) 米航空宇宙局(NASA)の深宇宙通信情報網事業で装置動作を検証する技術者などとして働くスーザン・フィンレィさん(81)のNASAでの勤務年数がこのほど60年に達し、女性職員としての最長記録を樹立した。 NASAが2008年に行ったインタビューでは「当に退屈にならない限り引退しない」と宣言していた。 フィンレィさんがNASAのジェット推進研究所(JPL)で「人間コンピューター」として働き始めたのは1958年。米国が初の人工衛星を打ち上げた日の3日前、ケネディ元大統領が宇宙開発競争を宣言した年の4年前、米宇宙飛行士による最初の月面歩行からは10年以上前の時期だった。 当初は技術者のため複雑な方程式などを解くのが役目だった。他の女性数学者と共に、ロケットの軌道を手書きで計算もしたという。 コンピューター時代の到来でこの作業も不必要となった。技術の進歩を受け、フィンレィさんのJPLで

    NASA勤続60年、81歳女性が最長記録達成
    geopolitics
    geopolitics 2017/12/08
    NASAの設立当時から在職か(1958)。スプートニクが1957年。
  • Yahoo!ニュース

    「やめてー」刺された夫に覆いかぶさるにナイフを振り下ろす 子どものBB弾めぐるトラブルで刺殺 58歳の男を止めに入った隣人が証言

    Yahoo!ニュース
    geopolitics
    geopolitics 2017/12/08
    多分、この人は悪い意味で善人。女鳩山だと思う。
  • ドローンで残業社員に退社を促す|NHK 首都圏のニュース

    残業の削減など働き方改革に取り組む企業が増えていますが、小型の無人機「ドローン」がオフィスの中を飛んでカメラで撮影し、残業している社員に早く退社するよう呼びかけるサービスが始まることになりました。 サービスを始めるのは警備会社の「大成」や「NTT東日」、それにドローンのベンチャー企業「ブルーイノベーション」で、7日都内で記者会見し、ドローンをどのように飛ばすのか公開しました。 ドローンは退勤時刻になると自動で離陸し、「蛍の光」の曲を流しながらオフィスの通路の上を飛び、残業している社員に早く退社するよう呼びかけます。 ドローンは、カメラでオフィスを撮影してすぐに送信し、離れた場所にあるパソコンで誰が残業しているか確かめることができます。 今後はAI=人工知能で、誰が残業しているか自動で検知するシステムも導入を検討しています。 ドローンはオフィス内に置いた発信器との距離をたよりにどこを飛んで

    ドローンで残業社員に退社を促す|NHK 首都圏のニュース
    geopolitics
    geopolitics 2017/12/08
    宣伝とはこういうバカげたことですみたいな事例。一番いいのは強制的に電源を落とす(サーバー以外)。
  • 「みなさんのおかげでした」来年3月終了 フジテレビ:朝日新聞デジタル

    フジテレビ系のバラエティー番組「とんねるずのみなさんのおかげでした」(木曜午後9時から)が来年3月で終了すると、同局が7日の同番組で明らかにした。お笑いコンビ・とんねるずがメイン司会を務め、88年からレギュラー放送が始まり、放送回数が1300回を超える長寿番組だった。終了の理由についてフジテレビ広報宣伝室は「総合的な判断」と説明している。

    「みなさんのおかげでした」来年3月終了 フジテレビ:朝日新聞デジタル
  • スキーやスノボにヘルメットを 日本「ださい」、欧米は:朝日新聞デジタル

    もうすぐ格的なウィンタースポーツシーズン。全国スキー安全対策協議会によると、スキーやスノーボード(スノボ)の事故による死者・行方不明者は今年2月だけで全国47のスキー場(管理区域外含む)で15人を数えた。関係者は転倒や障害物にぶつかった時の衝撃を和らげるため、ヘルメット着用を訴えている。 野外活動の安全対策に詳しい中央大の布目靖則教授が全国のスキー場(原則、管理区域のみ)におけるスキー・スノボの事故死者を2015~16年までの11シーズンでまとめたところ、少なくとも計99人(スキー51人、スノボ48人)に上った。死亡時の状況は立ち木や岩などへの衝突のほか、人間同士の衝突や転倒が多かったという。 斎藤記念病院(新潟県南魚沼市)の脳神経外科医の福田修院長は、中越地方のスキーとスノボの頭部外傷者の事故例を集めてきた。スキーより自己転倒の多いスノボの方が頭部をけがする頻度が高く、スノボの初級者は

    スキーやスノボにヘルメットを 日本「ださい」、欧米は:朝日新聞デジタル
  • とある法律事務所が25年以上前から『お茶汲み』を廃止していたが「さすが人権配慮!」と思いきやすごく物騒な理由からだった

    箱 ミネコ 5月13日新刊発売!「引き寄せたくないのにスピ体験がとまりません」 @hakomine 最近の会社は来客や会議に「お茶くみ」を廃止して ペットボトルを出すところも多い 社員全員「お茶くみ要員ではない」ということだけど とある法律事務所で25年以上前ペットボトルが採用されていたので 「流石人権配慮!」と思ったら... 「毒を入れられたことがあって(;´・ω・)」 物騒な理由だった! 2017-12-06 21:20:39 箱 ミネコ 5月13日新刊発売!「引き寄せたくないのにスピ体験がとまりません」 @hakomine 当時ペットボトルのお茶は大型しかなく 会議室の入り口に紙コップと一緒に置いてあり 「皆さんご自分で注いで席についてください」と言われて 「そこまで徹底してお茶くみを省いて人権配慮?」と思い 「凄い先進的ですね~!」と言ったら 物騒な理由でしたw(*´ω`*) 20

    とある法律事務所が25年以上前から『お茶汲み』を廃止していたが「さすが人権配慮!」と思いきやすごく物騒な理由からだった
  • 『日本人がクトゥルフ神話を怖くないのは信仰の関係上「冒涜的なもの」という概念がないからである』という提示に対して様々な意見が集まる - Togetter

    さよめ朝倉 @director_ritz クトゥルフ神話が日人に怖くないのはタコが怖くないからだけじゃなくて、 信仰の関係上「冒涜的なもの」という概念がないからクトゥルフ神話の怖さがわからない。 その上に「神は自分たちの絶対的な味方」という前提を覆される恐怖も上乗せされるけど日にはない概念だからわからない 2017-12-06 19:59:37

    『日本人がクトゥルフ神話を怖くないのは信仰の関係上「冒涜的なもの」という概念がないからである』という提示に対して様々な意見が集まる - Togetter
  • 元暴走族や軽犯罪を『若気の至り』と片付ける人は「誰にでもある」と言うが大多数の若者にそんな時期はない件について

    もへもへ @gerogeroR 「若気の至り」で暴走族や荒れていた時期や軽い犯罪などを片付ける人は大抵「誰にでもある時期」とかいうけど日人の平均的若者は「万引きなんて一回もしないし、暴走族なんかに入らないし暴力事件で補導なんかされずに若い時期をのりきってる」のはデータ上あきらかなんでそいつに問題があるだけだ。 2017-12-02 18:38:03 もへもへ @gerogeroR もちろん若気の至りでいろいろやらかした人のほとんどは真っ当に大人になってるんだろうし問題ないんだろうけどそういう人は「衝動的に犯罪おこす可能性が『若気の至り』を起こさなかった人より高い」ってのはなんとなく推察はできそう。 2017-12-02 18:50:20

    元暴走族や軽犯罪を『若気の至り』と片付ける人は「誰にでもある」と言うが大多数の若者にそんな時期はない件について
  • Steam、ビットコインのサポートを終了 価値乱高下と手数料高騰で

    ゲーム配信サービス「Steam」を運営する米Valveは12月6日(現地時間)、同日からビットコインでの支払いのサポートを終了すると発表した。 Valveは2016年4月からBitpayとの提携でビットコインでの支払いを可能にしていた。 終了の理由は、過去数カ月にわたるビットコインの価格の急激な変動と決済処理手数料の大幅な増加としている。特に、(Valveの管轄外である)手数料が高いと、ビットコイン自体の価値が劇的に低下した場合に大きな問題になる。 例えばユーザーがゲーム代金支払い用にビットコインを送っても、決済処理までにコインの価値が大幅に変動すると、決済後にユーザーに払い戻すか、あるいは不足分補完のために追加送金を求めなければならない。こうした状況に陥るユーザーが増加していたという。 Valveは「将来的に、Steamおよびそのコミュニティにとってのビットコインの有益性を再評価する可能

    Steam、ビットコインのサポートを終了 価値乱高下と手数料高騰で
    geopolitics
    geopolitics 2017/12/08
    通貨の安定が重要を再認識。
  • 富岡八幡宮司、切られ死亡 襲った?弟と知人女性も死亡 東京:朝日新聞デジタル

    7日午後8時35分ごろ、東京都江東区富岡1丁目の富岡八幡宮付近で「女が刀を持って暴れている」と、通行人から110番通報があった。警視庁によると、八幡宮敷地内や近くの路上などで4人が頭や腹から血を流すなどして倒れており、3人の死亡が確認された。他に男性1人が重傷という。警視庁は刃物で切りつけられたとみている。 捜査1課などによると、死亡したのは宮司の富岡長子さん(58)と富岡さんの弟(56)、弟の知人の30代の女。重傷は長子さんの運転手の男性(33)。現場には、サバイバルナイフや日刀などが残されており、血が付着していたという。弟と女が長子さんらを襲った後、弟が女を刺し、弟自身も自殺を図った可能性があるという。4人の間に何らかのトラブルがあったとみて調べている。 現場は地下鉄門前仲町駅から東に約300メートル。富岡八幡宮は、江戸初期の創建で、将軍家の保護を受け、「深川の八幡さま」として信仰を

    富岡八幡宮司、切られ死亡 襲った?弟と知人女性も死亡 東京:朝日新聞デジタル
  • 世界から見た大相撲問題の本当の「異常さ」

    大相撲の暴行事件騒動が、まだくすぶっている。この問題、相撲に詳しくない外国人からはどのように映っているのか。カナダ人ジャーナリストに聞いたところ、相撲界の異常が浮き彫りに……。 大相撲の暴行事件騒動が、まだくすぶっている。 これまで、暴行事件が起きた夜に実際何が起きたのかについてさまざまな話が報じられてきたこの問題。11月30日に日相撲協会から中間報告が出されたことで、話は相撲協会と貴乃花親方の対立に移っているようだ。そんな中でも、九州での冬巡業は厳戒態勢の中で続いている。 筆者は最近、日を訪問していた知人のカナダ人ジャーナリストと会った。大手メディアで記事を書いているこのジャーナリストとの会話の中で、日のメディアで連日報じられている相撲の話になった。その中で彼の返すコメントは、興味深いものだった。 この知人は日独特の文化として相撲に興味を持っているものの、実は相撲そのものについて

    世界から見た大相撲問題の本当の「異常さ」
  • PEZY Computing社内に掲げられた「5000兆欲しい」、ぜんぜん性能目標と関係ないと思ったら本当に性能目標だった : 市況かぶ全力2階建

    のぞみ全車指定のJR西日、「お乗りになってから初めて自由席がないことにお気付きのお客様」とつい煽ってしまう

    PEZY Computing社内に掲げられた「5000兆欲しい」、ぜんぜん性能目標と関係ないと思ったら本当に性能目標だった : 市況かぶ全力2階建
  • <異種武道大会>なぎなた女子、剣道男子を降す 香川 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    香川県琴平町の県立琴平高校(中西公子校長)で6日、いずれも強豪のなぎなた部と剣道部による「異種武道大会」があった。恒例となった異種対決に、全校生徒や保護者らから歓声が上がり、盛り上がった。10回目となる大会は昨年まで4連敗していたなぎなた部が制し、通算成績を6勝4敗とした。 【まさに熱戦!】異種武道大会 これまでの大会の様子 大会は6人制の団体戦。剣道にはない「すね」は可能としたため、剣道部員はすね部分を守る防具を着けて試合に臨んだ。また、高校の剣道で認められている「突き」は、なぎなたで高校生に認められておらず禁じ手とした一方、高校の剣道で禁止されている二刀流を許可するなど、双方を取り入れたルールで進められた。 長いなぎなたに対抗するために二刀流に挑んだ剣道部員は、1の竹刀でなぎなたを防ぎながらもう1の竹刀で攻撃したほか、「すね」を狙うなぎなたをジャンプでかわし「面」を狙うなどした。

    <異種武道大会>なぎなた女子、剣道男子を降す 香川 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
  • 「40代前半の層が薄い」人手不足に危機感 旭化成社長:朝日新聞デジタル

    旭化成 小堀秀毅社長に聞く 人手不足と長時間労働の是正が喫緊の課題だ。旭化成の小堀秀毅社長に現状を聞いた。 当社では、30代後半から40代前半の層が薄くなっています。2000年前後に構造改革で採用を極端に減らしたためです。その世代が中間管理職として一番パワーをもたないといけない時代にさしかかってきました。キャリア採用もしていますが、なかなか人が集まりません。 今後、現場で生産ラインを回せ… この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。

    「40代前半の層が薄い」人手不足に危機感 旭化成社長:朝日新聞デジタル
    geopolitics
    geopolitics 2017/12/08
    これは前から言われていたんだよ。採用を絞ったところがウエストの細い人みたいな人事構成になっている。それから採用された人も同期が少なくてその世代が管理職になって相当負荷がかかっていると聞いたのが5年前。