タグ

2009年12月30日のブックマーク (22件)

  • Garnet Sky≫ はてなブックマークが偶に重い。

    georgew
    georgew 2009/12/30
    いやまったく。なんでこんなに昼夜関係なく糞重いのだろうか。この1年改善される気配なくずーっとこんな調子。ブクマって猿真似はてなの主力サービスやろ??? はてなの技術力を疑う。
  • 世界のトップクラスの科学者による講義動画100選 - YAMDAS現更新履歴

    100 Incredible Lectures from the World’s Top Scientists | Best Colleges Online 世界のトップクラスの科学者による講義動画を100個選んだエントリで、TED や MIT などそれぞれのソースは知っていても、こうして並ぶと壮観としか言いようがない。 分野も化学、医学、物理、天文、環境、IT 関係……と幅広く、タイトルを見るだけでワタシでも名前を知る講演者が次々と目に入る。 こういうのを目の当たりにすると、梅田望夫さん(id:umedamochio)が書く「知の英語圏日語圏問題」を考えてしまうねぇ。 ネタ元は O'Reilly Radar。

    世界のトップクラスの科学者による講義動画100選 - YAMDAS現更新履歴
    georgew
    georgew 2009/12/30
    こういうのを目の当たりにすると梅田望夫さんが書く「知の英語圏日本語圏問題」を考えてしまう > 同感。
  • 【ウェブ立志篇】米ミューズ・アソシエイツ社長 梅田望夫 進化を遂げる英語圏 - MSN産経ニュース

    ITの世界は動きが早い。前回の欄で米国最新事情としてご紹介したアマゾンの電子書籍端末「キンドル」が、日を含む世界中で入手できるようになった。出荷は10月19日。紙読者の中にも、もうすでに使い始めている方がいらっしゃることだろう。アマゾンは「これまで出版されたすべてのをすべての言語で、60秒以内にキンドルで読めるようにすること」をビジョンとして標榜(ひょうぼう)しているが、当面は「英語を世界へ」というサービスである。 英語圏のウェブ世界が「知の基盤」として、日語圏とはまったく異なる進化をしていることは欄でもたびたび触れてきたが、加えての世界でも英語圏は突出した進化を遂げようとしている。たとえば日でキンドルを購入する人々は限られるが、英語圏諸国、英語教育が行われている新興国でのインパクトは計り知れない。 インターネットの登場は情報の需給関係を大きく変え、知の供給の役割を担

    georgew
    georgew 2009/12/30
    「これだけの知的興奮の可能性が英語の世界にしかもたらされないのか」と個人的には残念 > 私は残念通り越してもう英語に適応するしかないと思ってる。しかしブコメの冷たいこと(苦笑)。
  • シー・シェパード対策成功、調査捕鯨は順調 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    南極海で活動している日の調査捕鯨団に対し、反捕鯨団体「シー・シェパード」(SS)の妨害行為が12月になって相次いでいる。毎年のように繰り返される暴挙だが、今季は調査捕鯨団が「うまくやっている」(赤松農相)のだという。なぜそう言えるのか。 SSは環境保護団体「グリーンピース」のメンバーだったカナダ出身のポール・ワトソン代表が1977年に設立した。86年にアイスランドの捕鯨船を沈没させ、2005年から日の調査捕鯨を妨害してきた。これまでに日の乗組員5人が負傷し、警視庁はSSの4人を威力業務妨害容疑で国際手配している。 日の調査捕鯨団は母船「日新丸」など6隻で構成。今年は11月19日に日をたち、12月中旬から南極海で鯨の捕獲を始めた。 一方、SSの抗議船「スティーブ・アーウィン号」は12月7日に豪州を出港。14日には調査捕鯨団の「第2昭南丸」に300メートルまで接近してきたため、第2昭

    georgew
    georgew 2009/12/30
    天晴れとは思うが所詮場当たり的。対シー・シェパードに関してはもっとメディアにおける情報工作やった方が効果的だと思うよ。counter-intelligenceといいますか...
  • “ガラパゴス”から脱却? 海外で脚光を浴び始めた日本製ケータイ (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    製の携帯電話が海外でヒットの兆しを見せ始めている。経済成長とともにケータイが急速に普及している中国を中心に、人気上昇中だ。2000年代初め、日メーカーは続々と海外参入を図ったが、国内で人気の源泉だった高機能が仇(あだ)となり、撤退を余儀なくされた苦い過去がある。過去を乗り越え、海外開拓を目指した新たな挑戦が始まっている。 「液晶がきれい」。2009年7月、中国・北京のホテルで開かれたシャープのケータイ新製品発表会。映画「レッド・クリフ」の主題歌を歌った人気歌手アランさんが壇上でシャープ製ケータイの魅力を語った。 シャープは08年夏に中国市場に初参入。日でヒットした「アクオスケータイ」を持ち込んだ。4千元(約5万5千円)以上と高価格ながら同価格帯での販売ランキングで、09年3月から11月まで34週連続トップ2にランクインした。 人気の要因はその高機能だ。「亀山モデル」で中国でもブラン

    georgew
    georgew 2009/12/30
    今度こそ汚名返上??
  • 「情熱大陸」が亀田誠治のヒット曲作りの哲学を徹底取材

    12月6日(日)23:00よりTBS系で放送されるドキュメンタリー番組「情熱大陸」に、音楽プロデューサーで東京事変のベーシストとしても活躍する亀田誠治が出演する。 写真は今年5月2日・3日に日武道館にて開催された、亀田誠治総指揮によるライブイベント「亀の恩返し」の模様。スピッツ、KREVA、平井堅、椎名林檎、Do As Infinity、スガシカオらが出演し、2日間で約2万人を動員した。 大きなサイズで見る 平井堅、椎名林檎、スピッツ、絢香など、これまで70組以上のアーティストのプロデュースを手がけ、120枚以上のシングルやアルバムをランキングのトップテンに送り込んだ亀田誠治。 今回の番組では彼の仕事ぶりに半年間かけて密着し、「裏方大好き!」と語る彼のプロデューサーとしての美学から、どのようにしてヒット曲が生み出されるのかを探る。

    「情熱大陸」が亀田誠治のヒット曲作りの哲学を徹底取材
    georgew
    georgew 2009/12/30
    これは観とけばよかったと後悔...
  • 【紅白リハ】小林幸子、過去最大豪華衣装“メガ幸子”披露 総重量3トン!

    ■そのほかの最新写真ニュース一覧はこちら 演歌歌手の小林幸子が30日、東京・渋谷のNHKホールで大みそか恒例『第60回NHK紅白歌合戦』(後7:15~)のリハーサルを行い、過去最大となる豪華衣装“メガ幸子”を初披露した。高さ8.5メートル、横幅8メートル、奥行き5.4メートル、総重量3トンという破格のスケールで、自身の顔を実際にスキャンして普段のステージメイクまで施す徹底ぶり。「(視聴者に)笑顔になってもらいたかった」という小林、まずは報道陣の大爆笑をかっさらった。 遂にお披露目された「メガ幸子」。写真中央、手のひらの上にいるのが生身の小林幸子だ。【30日=東京・NHKホール】 (C)ORICON DD inc. 写真ページを見る 【写真】その他の写真を見る 衣装に使った生地は全体で30平方メートルにも及び、制作関係者は「トータルで家が一軒建ちますね」と苦笑い。歌唱曲「万葉恋歌 あぁ、君待

    【紅白リハ】小林幸子、過去最大豪華衣装“メガ幸子”披露 総重量3トン!
    georgew
    georgew 2009/12/30
    これコワイ(苦笑)。
  • YouTube - 東京事変 能動的三分間 PV

    画質と音質が若干悪いのはご了承下さい。 12/2発売、 やはり、歌詞とかリズムも独特!!サイコーー♪ うん、絶対CD買います!!

    georgew
    georgew 2009/12/30
    話題の曲。椎名林檎。楽曲はいいんだけど、いかにも日本的なCMタイアップというのが私を些か興醒めにさせてくれる。そうでもしないと売れないだろうけど。
  • 民主党政権では日本経済は立ち直れない : 池田信夫 blog

    2009年12月30日16:22 カテゴリ経済 民主党政権では日経済は立ち直れない 政府が「2020年に名目GDP1.4倍に、名目3%、実質2%成長」という目標を掲げた新成長戦略を発表した。目的を掲げただけで実現できるなら、誰も苦労はしない。問題はそれをどうやって実現するかだが、民主党政権では無理だろう。成長率を高める大局的な戦略が示されておらず、環境・健康・観光などの個別産業に補助金を投入する古めかしいターゲティング政策が並んでいるからだ。 記者会見で鳩山首相は、小泉政権が「市場原理主義」だったとして「供給サイドに偏っていた今までの活動を改め、需要を創出していく」との方針を示したそうだが、彼は需要と供給という概念を理解していないようだ。たとえば今度の成長戦略にある「料自給率を50%、木材自給率を50%以上に引き上げ、農林水産物などの輸出額を現在の2.5倍の1兆円にする」という目標は、

    民主党政権では日本経済は立ち直れない : 池田信夫 blog
    georgew
    georgew 2009/12/30
    雇用を流動化して労働生産性を引き上げる労働市場の改革 > これは民主党というよりも国民にその覚悟がない。雇用流動化やったら結局大多数が割り食うに決まってるというような副作用への恐怖。
  • 2009年の映画をふりかえる/結果発表 - 空中キャンプ

    こんにちは。ブログ「空中キャンプ」を書いている伊藤聡です。ついに今年もあと数日というところまでやってきました。みなさんにおかれましては、どんな一年だったでしょうか。むろん、悔いのない一年が望ましいのですが、マヤ文明によれば、2012年で世界は破滅するとのことですので、どれほどあがいても、われわれが生きていけるのはあと3年。どうせみんなそろって滅亡することはすっかり確定しているわけですから、それまでのあいだは、歌舞伎揚げをべたり、横断歩道の白いところだけをぴょんぴょん飛んで渡ったりしながらすごすことにしましょう。 さて、先日みなさんに参加をおねがいした、「2009年の映画をふりかえる」の結果がでました。なかなか興味ぶかいランキングになりましたよ。その結果をここにお伝えしていきたいとおもいます。このような質問に答えていだたくアンケートでした。 名前(id、もしくはテキトーな名前)/性別 20

    2009年の映画をふりかえる/結果発表 - 空中キャンプ
    georgew
    georgew 2009/12/30
    「グラン・トリノ」1位はもはや既定路線。個人的には「レスラー」の方が強烈やった。「愛のむきだし」は今後ジワジワとカルト映画化すると思う。
  • 「電動スクーター」大手も参入 家電店にズラリ並ぶ日

    車にも「エコ」の波が押し寄せている。トヨタのハイブリッドカー・プリウスは新車販売台数でも絶好調。電気自動車(EV)も三菱自動車「i-MiEV(アイミーヴ)」を始め、各社の開発が進められている。そんな中、2輪車でも「電動スクーター」が普及のきざしを見せ始めている。来2010年には中小企業が販売攻勢に意欲をみせ、大手企業も参入する計画を明らかにしている。 電動スクーターは、電気自動車の2輪車版だ。動力源に充電式電池を用い、モーターで動く。通常の2輪車と違い、エンジンを搭載せず、ガソリンも不要なため、オイルやフィルターの交換などの手間もかからない。ほとんどが原付免許または普通運転免許で運転できる。 ペダルのついたモデルも 現在電動スクーターを積極的に販売しているのは中小企業だ。イーモービルは07年頃から新型の電動スクーター「カルマート」を販売している。最高時速が約50kmで、1充電での走行距離(

    「電動スクーター」大手も参入 家電店にズラリ並ぶ日
    georgew
    georgew 2009/12/30
    すごい。そうか、少なくとも日本では完全EV市場はスクーターが先鞭を付ける可能性が高いなぁ。
  • http://twitter.com/ikedanob/statuses/7183964124

    georgew
    georgew 2009/12/30
    「ピザの王将」が出てきたら、当たると思う > これ、以前にも話題になったが自分も同じ感想を持った。商機ありと思う。追加の$10-20分はどこに費やされているのだろうか。
  • 島村楽器のはてなダイアリー、人気記事 ベスト8!! - 島村楽器公式ブログ

    こんにちは。Webサイト担当のトグチです。 いよいよ今年も残すところあとわずか。みなさん大掃除はもうお済みでしょうか? トグチは‥‥‥‥仕事の大掃除もお家の大掃除もまだまだです‥‥‥‥ 今年の8月からスタートした「島村楽器のはてなダイアリー」も、無事年末までたどり着くことができました。 短い期間ではありましたが、たくさんの方にこのブログを見ていただき、短い期間の中でも多くのブックマークやはてなスターなどをいただきました。 という訳で、今年を振り返るためにも、今回は、2009年「島村楽器のはてなダイアリー」人気記事ベスト8(いろいろキリが悪かったのでベスト8ですw)と銘打って、今年を振り返ってみたいと思います。 それではいってみましょー 第6位 デジタル楽器 2009秋の新製品予想結果 デジタル担当ノグチさんが、2009年の秋に発表される新製品について予想していたのですが、その予想結果につい

    島村楽器のはてなダイアリー、人気記事 ベスト8!! - 島村楽器公式ブログ
    georgew
    georgew 2009/12/30
  • 日本企業がアメリカに進出する場合で、売るものが決まっている場合は、ゼロから組織を立ち上げるのもありだ、と書いた。ありではあるのだが、そのためにはゴール設定を明快にして、高い報酬を払ってでも優秀なトップを採用し、戦略のズレが生じたらこまめに話しあって方向修正をし、だめだったらトップを切って他の人にする、といったことが必要だ、と書いた。 これ、ムチャクチャ難しいですよね? 実行するためには、今は存在しない外国の組織の3年後をイメージする、ってなことが必要です。 * 「そんな大言壮語するより、まず小さくやってみ

    積読・読書途中のに関する雑感や、オンライン上の面白コンテンツ、そして世の中の不合理に対する暴言を脊髄反射的に記す。 yutakashino (柏野 雄太) another weblog: kashino.exblog.jp Archive企業がアメリカに進出する場合で、売るものが決まっている場合は、ゼロから組織を立ち上げるのもありだ、と書いた。ありではあるのだが、そのためにはゴール設定を明快にして、高い報酬を払ってでも優秀なトップを採用し、戦略のズレが生じたらこまめに話しあって方向修正をし、だめだったらトップを切って他の人にする、といったことが必要だ、と書いた。 これ、ムチャクチャ難しいですよね? 実行するためには、今は存在しない外国の組織の3年後をイメージする、ってなことが必要です。 * 「そんな大言壮語するより、まず小さくやってみようよ」っていうのじゃだめなの? ダメです。そう

    日本企業がアメリカに進出する場合で、売るものが決まっている場合は、ゼロから組織を立ち上げるのもありだ、と書いた。ありではあるのだが、そのためにはゴール設定を明快にして、高い報酬を払ってでも優秀なトップを採用し、戦略のズレが生じたらこまめに話しあって方向修正をし、だめだったらトップを切って他の人にする、といったことが必要だ、と書いた。 これ、ムチャクチャ難しいですよね? 実行するためには、今は存在しない外国の組織の3年後をイメージする、ってなことが必要です。 * 「そんな大言壮語するより、まず小さくやってみ
    georgew
    georgew 2009/12/30
    むしろ世界を制覇するようなすごいものを狙っているのなら向こうにいる方が雑音が多すぎてできるものもできなくなると思う > 同感。同じ土俵に上がっても二番煎じで勝ち目なし。他分野でも言えること。
  • 眠りから覚めた民主主義 - 池田信夫

    このコラムも、今日が今年の最後になる。1月に「アゴラ」ベータ版がスタートしてから、ちょうど1年。最初は試行錯誤で始めたのだが、最近は1日1万3~4000人の読者があり、月間100万ページビューに達する。これはオピニオンを発表する媒体としては、数万部しか発行されない「論壇誌」をはるかにしのいでいる。今年アクセスの多かった記事をはてなブックマークのデータでランキングすると、 それでもあなたは生保に入りますか? 11/1 オーストラリアにおける「不都合な真実」の悲惨な結末 5/25 大学生は勉強しなくていいのか 11/6 目に余るNTTグループの独占回帰への試み 4/7 株価が予言する民主党政権の未来 12/3 日ITの国際競争力 11/19 「地域間格差」はもっと拡大すべきだ 9/21 日は「変な国」になってゆく 8/7 日米関係は当に壊れるかも 12/14 「ユニクロ悪玉論」の病理 1

    眠りから覚めた民主主義 - 池田信夫
    georgew
    georgew 2009/12/30
    今年アクセスの多かった記事をはてなブックマークのデータでランキングすると > あれっ、はてブは大嫌いやなかったの????
  • 【画像あり】コミケ77  コスプレイヤー画像 1日目まとめ :【2ch】ニュー速クオリティ

    1.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年12月30日 10:22 これは1ゲットの予感

    georgew
    georgew 2009/12/30
    フー、見てて疲れる...
  • ほぉ、下地島案か - finalventの日記

    ⇒普天間移設:小沢幹事長「下地島」提起 - 毎日jp(毎日新聞) 民主党の小沢一郎幹事長は29日夜、東京都内で開いた与党3党の幹事長・国対委員長の忘年会で、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設問題について「(同県宮古島市の)下地島に使っていない空港がある」と述べ、現行計画に基づく米軍キャンプ・シュワブ沿岸部(同県名護市辺野古)に代わる移設先として、下地島を検討すべきだとの認識を示した。 ほぉ。 ⇒「伊江島か下地島に」普天間移設先で小沢氏が与党関係者に意向 - MSN産経ニュース 民主党の小沢一郎幹事長が米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の新たな移設先について、沖縄県内の離島を軸に検討する考えを与党関係者に伝えていたことが29日、分かった。小沢氏は同県内の米軍伊江島補助飛行場(伊江村)、下地島空港(宮古島市)への代替施設建設に前向きだ。 伊江島はちょっと無理かな。 小沢さん一人で考えてい

    ほぉ、下地島案か - finalventの日記
    georgew
    georgew 2009/12/30
    逆に(台湾に)近すぎ&カデナから遠いというのはあるだろうな > 以前読んだ軍オタ記事で指摘されてた。
  • YouTube - Dr. Evil & Mini Me - Hard Knock Life

    georgew
    georgew 2009/12/30
    Mini Me ええわー。元歌はミュージカル"Annie"より。
  • 仕分人・蓮舫が息子のマジコン使用を『Twitter』で暴露! 息子に説教なう|ガジェット通信 GetNews

    事業仕分けで何かと世間を騒がせている参議院議員の蓮舫さん。ちょっと無茶な仕分け方をしているようで非難の声が上がっているが、これからはゲーム業界からも非難の声があがってきそうだ。なんと、蓮舫さんがインターネットコミュニケーションサービス『Twitter』(ツイッター)で「DS『イナズマイレブン2』の改造コードの入れ方をどなたかご存知ですか? 私にはさっぱり…」と発言したのである! 改造コードを入れるには、マジコンと呼ばれる違法にゲームをコピーして遊ぶことができる機器(もしくは改造コード専用機)が必要で、マジコンはお金を払わずにゲームをインターネット経由で入手できることから、任天堂をはじめとしたゲーム会社数十社がマジコン業者に提訴するという事態にも発展している。 いち早く「マジコンを使用しているのでは?」と思った人物が蓮舫さんの『Twitter』に返信コメントをしたようで、蓮舫さんは「意味をよ

    仕分人・蓮舫が息子のマジコン使用を『Twitter』で暴露! 息子に説教なう|ガジェット通信 GetNews
    georgew
    georgew 2009/12/30
    親は分からんわ、マジコンなんぞ。
  • 戦争・兵器の歴史に関するトリビア:ハムスター速報

    戦争・兵器の歴史に関するトリビア カテゴリ☆☆☆☆☆ 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/26(土) 23:23:09.17 ID:6bDZuNG80 ガイウス・ユリウス・カエサルはガリア戦記の中で以下のような事を記している。 「ゲルマーニー人は忍耐の育成の為、童貞を神聖視している。30過ぎまで童貞でいるのが真の勇者」 初めてガトリング砲を作ったDr.ガトリングは 「10人分の兵士の代わりになる兵器を作れば犠牲も1/10になる」と、人道目的で開発を進めていた。 ノーベルも 「1発で国が滅ぶほどの爆弾を作れば世界は恐怖して戦争がなくなる」と平気な顔で述べている。 5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/26(土) 23:26:23.82 ID:ki6kHLWrP ソ連のBMP-1歩兵戦闘車ってなんと乗員の出入り口

    georgew
    georgew 2009/12/30
    豆知識満載。あっという間に時間潰れる(苦笑)。
  • 一人で読めて大抵のことは載っている教科書(洋書編):数学からラテン語まで(追記あり)

    (ブックリスト各分野へのリンク) 数学 物理学 化学 生物学 医学 人類学 心理学 経済学 政治学 社会学 宗教学 歴史学 哲学 芸術 演劇 文学 音楽 法学 教育 アラビア語・サンスクリット語 古代ギリシア語、ラテン語 はてなブックマークで「そんなもの読むくらいなら洋書読め」と具体的な書名付きで再三にわたりコメントをいただいているmaido99さんに敬意を表して、こんなエントリーをおったててみた。 このエントリーの成否は、「英語?めんどくせー」という人に、洋書で学ぶことのメリットの大きさを示し、対してデメリットが取るに足りないものであることを説得できるかどうかにかかっている。 そういう人の面倒をみたい訳でも、またみなきゃならない訳でもないが、清水幾太郎が珍しく良いことを言ったように、文章と言うものは、自分が「あたかも~であるかのように」書くことで、書きたいことの優先順位が決まり整序がつく

    一人で読めて大抵のことは載っている教科書(洋書編):数学からラテン語まで(追記あり)
    georgew
    georgew 2009/12/30
    (洋書の)教科書が読みやすくて分かりやすい > これは本当にそう思う。洋書は索引も充実しているのでテキストというだけでなく事典としても使えるところが重宝する。
  • 個人が印税35%の電子書籍を出版できる時代 - Amazon Kindleの衝撃:In the looop:オルタナティブ・ブログ

    Amazonのクリスマス商戦において,電子書籍が通常書籍の売上を上回ったというニュースが出版関係者を驚かせた。Kindle自体の販売台数も100万台を突破し,またその上で閲覧できる電子書籍もすでに40万冊になろうとしている。 ここで驚くべきは,Amazonでの電子書籍登録がオンラインで誰にでも可能だということだ。 (現在は日語コンテンツは不可だが,近い将来開放されるだろう) これが電子書籍の登録画面,Amazon Digital Text Platformだ。 Amazon.comのユーザーIDを持っていれば誰でもアクセスできる。 そして次のような画面にしたがって,内容を登録していくだけで自動的に電子書籍登録ができるのだ。 登録内容は,(1)書籍の基情報,(2)書籍の販売地域と販売条件,(3)書籍データのアップロード(データは自動変換される),(4)書籍の価格 の4つだけ。しかもその手

    個人が印税35%の電子書籍を出版できる時代 - Amazon Kindleの衝撃:In the looop:オルタナティブ・ブログ
    georgew
    georgew 2009/12/30
    レコード会社と同様,出版業や書籍流通業は新たな付加価値やビジネスモデルを構築する必要性に迫られる > iTunes登録よりはるかに敷居低いから破壊力大。取次と印刷業者の生存が危ぶまれる。