タグ

2009年12月31日のブックマーク (14件)

  • “ゼロ年代映画”ベスト作品はどれ? 邦画活況がもたらした10年を検証

    映画ジャーナリスト・大高宏雄氏が「ゼロ年代を代表する傑作」と評する三池崇史監督、 浅野忠信主演『殺し屋1』。映像表現の臨界点に達したバイオレンス映画だ。 (C)山英夫/小学館「殺し屋1」製作委員会2001 時代を映す鏡である映画は、2000年代の日社会をどのように活写したのか? 『日映画のヒット力』(ランダムハウス講談社)などの著書を上梓している映画ジャーナリストの大高宏雄氏は、18年の歴史を持つ「日映画プロフェッショナル大賞」(略称、日プロ大賞)の主宰者としても知られる。日プロ大賞とは興行的に恵まれず、メジャーな映画賞からもスルーされたものの、評価すべき作品や監督、俳優たちを顕彰し続けている独立系の映画賞だ。邦画冬の時代から日プロ大賞を自腹で主宰してきた大高氏は、多様化した日映画のこの10年をどう見ているのか。”ゼロ年代”を代表する日映画ベスト5を挙げてもらいつつ、日映画

    “ゼロ年代映画”ベスト作品はどれ? 邦画活況がもたらした10年を検証
    georgew
    georgew 2009/12/31
    85億円の興収を稼ぎ、観客満足度90%超(ぴあ調査)の『ROOKIES 卒業』 > 携帯だけでなくて映画業界もますますガラパゴス化するのかと思うと頭痛い。その象徴がこいつだった。ヤンキー消費に支えられる日本市場哉。
  • イクラを上にのせたそば「腹子蕎麦(はらこそば)」を年越しそばとして作ってみた

    正月用のイクラを使った「はらこそば」というのを今年は年越しそばとして作ってみることにしました。イクラの半熟具合がなかなかいい感じになって美味しいらしい。もともとは岩手あたりでべられているものらしく、南部鼻曲り鮭の卵をほぐしてそばの上にのせて半熟状になるまで暖めたそば、あるいは生のハラコに軽く塩をしてそばにのせるといったもののことらしい。 というわけで、実際に作ってみました。結果は以下から。 使用するイクラはこれ。仙台の友人からのいただきものです。 岩手県宮古港産のイクラ。 こんな感じ。ぷちぷちとした感じで非常においしそう。 ダシを用意して、沸騰したお湯に信州蕎麦を突っ込んでゆでます。 ゆであがりました。 ねぎをのせてみる。 ここまでだとまだかけそばっぽい。 さらに大根を千切りにしたモノとイクラをどさどさとのせていきます。 なんだかデラックスな雰囲気に。 さらに海苔をのせて完成。 見た目は

    イクラを上にのせたそば「腹子蕎麦(はらこそば)」を年越しそばとして作ってみた
    georgew
    georgew 2009/12/31
    腹減った...
  • すくいぬ 日常に潜むエロスを収めた画像 (微エロ注意)

    georgew
    georgew 2009/12/31
    これは...
  • 弾が選ぶ2009年IT3大ニュース - 終わりのはじまり : 404 Blog Not Found

    2009年12月31日17:00 カテゴリNewsiTech 弾が選ぶ2009年IT3大ニュース - 終わりのはじまり こんなお題をいただいたので。 CNETパネリストが振り返る2009年:CNET Japan オンラインパネルディスカッション - CNET Japan さて、2009年のIT業界における3大ニュースを選ぶとしたらどんなものが思い浮かぶでしょうか。皆さんの意見を聞かせてください。 年を越す前に。 今年は単に2009年という年であると同時に、ゼロ年代最後の年。偶然の一致かもしれないが、「終わりの始まり」を強く予感させる1年であったように思う。 1. iPhoneの台頭とAndroid端末の登場 = ガラケー終わりのはじまり 日で3Gが販売されたのは去年のことだが、今年の3GSの登場で、iPhoneも街で見かけるのが当たり前になってきた。地下鉄に乗ると、自分以外に持っている人

    弾が選ぶ2009年IT3大ニュース - 終わりのはじまり : 404 Blog Not Found
    georgew
    georgew 2009/12/31
    ガラケーは中国市場という養分を得て復活の機会を窺っているようだが...
  • 「ムダヅモ無き改革」 第1話「北」の巻(仮)

    偽まるでーす。観てくれてありがとうございまーす。なんか勝手に勘違いされてるけどダイジェストじゃないよ、コレw、あ、あともちろん違法アップじゃないよ、キャハッwww(C)大和田秀樹/『ムダヅモ無き改革』製作委員会

    「ムダヅモ無き改革」 第1話「北」の巻(仮)
    georgew
    georgew 2009/12/31
    最高やわ。第1巻原作には正男くん出てなかったな、確か。今日第3巻買いました。
  • 韓国が大興奮 北海道教組が「竹島は韓国領」 - MSN産経ニュース

    【ソウル=黒田勝弘】日韓が領有権を争っている竹島(韓国名・独島)について、日北海道教職員組合が「韓国領だ」と主張していると韓国で話題になっている。文部科学省は最近、高校の学習指導要領解説書をめぐって「竹島は日の固有の領土」と再確認したばかりだが、北海道は鳩山由紀夫首相のおひざ元だけに、韓国では関心を持たれている。 韓国の有力紙、朝鮮日報(28、29日付)が東京発で伝えたところによると、北海道教組(日教組系)は昨年11月、機関誌兼学習資料の「北教」で「歴史的事実を冷静に読めば韓国の主張は明確に事実に立脚している。島根県などが竹島領有権を要求する行為は日の侵略と植民地支配を正当化するきわめて不当な行為だ」と、韓国の立場を支持しているという。 これは昨年7月、中学学習指導要領解説書が、竹島の名前を挙げ日の領土として領土問題を教えるよう指導した後のことで、教育現場では指導要領に反し韓国

    georgew
    georgew 2009/12/31
    いいかげんこの領土問題は国際法廷で決着つけられないのだろうか。
  • パスワード認証

    FC2からLivedoorに移転し半年くらい(2009年9月30日~2010年4月2日)やってた旧はちま起稿です。当時浪人1年目でした。(その後合格したけど大学行かずに上京してます) その後ちょっとした事情があってLivedoor内でサイト移転してます。 当時を思い出す自分用のアーカイブとして鍵かけてます。ごめん。

    georgew
    georgew 2009/12/31
    もう私には何が何だかさっぱり意味不明な話。
  • カレーバッシング「失敗」…豪でインド人留学生が激減 - MSN産経ニュース

    【シンガポール=宮野弘之】オーストラリア政府観光局は30日、同国で学ぶインド人留学生数が、2010年は今年よりも20%以上減少し、留学生関連事業の収入も09年より6900万ドル(約63億円)以上、減るとの予測を発表した。 オーストラリアの白人の若者がインド人学生を狙う「カレーバッシング」と呼ばれる暴力事件が頻発したことが影響した。観光客数は10年には4・3%増が予想されるなかインド人学生の減少が目立つ。インド側が人種差別と反発した暴行事件はオーストラリアにとって高くついたようだ。 政府観光局の観光予測評議会は、10年のインド人留学生数は今年より4000人減り09年比で21%減と予測。同年は対前年比35%増だったので大幅な減少だ。AP通信が伝えた。 インド人学生に対する暴行は主にメルボルンやシドニーなどオーストラリアの都市部で発生、地元の若者数人がグループでインド人留学生を襲い、パソコンを奪

    georgew
    georgew 2009/12/31
    豪州って景気悪くないはずだけどなんで今頃こうした人種差別/排外主義が台頭するのか不思議でならん。しかもなんでインド人???
  • Chocolate Fighter Jeeja Yanin Tribute 2

    This is self-edit film tribute for the female movie star ; Jeeja Yanin Music: "That's Not My Name" by The Ting Tings "Copyright Disclaimer Under Section 107 of the Copyright Act 1976, allowance is made for "fair use" for purposes such as criticism, comment, news reporting, teaching, scholarship, and research. Fair use is a use permitted by copyright statute that might otherwise be infringi

    Chocolate Fighter Jeeja Yanin Tribute 2
    georgew
    georgew 2009/12/31
    スゲーの一言。
  • TBS RADIO 映画博徒の生き様が一目瞭然!ハスリングの記録・2009年 (ライムスター宇多丸のウィークエンド・シャッフル)

    風の吹くまま 気の向くまま 何を観るかは賽の目次第 映画博徒の看板しょって 歩いてみせますシネマの天地 そう、奴が振った賽の目映画は... ※タイトルをクリックすれば復習も可能! 1月  3日その男ヴァン・ダム  1月10日K-20 怪人二十面相・伝  1月17日アラビアのロレンス 完全版・ニュープリントバージョン  1月24日ヘルボーイ/ゴールデン・アーミー  1月31日レボリューショナリー・ロード/燃え尽きるまで  2月  7日ラーメンガール  2月14日誰も守ってくれない  2月21日20世紀少年<第2章>最後の希望  2月28日今、僕は  3月  7日愛のむきだし  3月14日ヤッターマン  3月21日SR サイタマノラッパー  3月28日ドロップ  4月  4日ワルキューレ  4月11日ウォッチメン  4月18日クローズZEROⅡ  4月25日ニセ札  5月  2日レイチェルの結

    georgew
    georgew 2009/12/31
  • GoogleのテレビCMを見て考えた:ポジティブ果実のなる木:オルタナティブ・ブログ

    ポジティブな視点で、テクノロジーのこと、マーケティングのこと、その他いろいろ勝手にレポートしていきます。 お気づきの方も多いと思いますが、最近GoogleテレビCMを流してますね。 最初にちらっとあのカラフルなロゴをテレビで見た時は、「Googleもとうとう切羽詰ってテレビCMか」、と思いました。もともと、テレビCMのようなマスマーケティングに対するアンチテーゼ的な立ち位置に、ターゲットに絞って課金する検索連動型広告とコンテンツ連動型広告があり、ご存知のとおり、あの巨大Googleは99%を広告費で稼ぎ出しているわけですよね。そんなインターネット界の巨大広告会社Googleが、自らテレビCMを出しているのに非常な違和感を感じたのです。 もちろんGoogleとしては、「検索という入り口のサイトと、ユーザーが求めているコンテンツのあるウェブサイトとでは違う」、ということはできますし、「よ

    GoogleのテレビCMを見て考えた:ポジティブ果実のなる木:オルタナティブ・ブログ
    georgew
    georgew 2009/12/31
    最近GoogleがテレビCMを流してますね > 関東ローカル???
  • asahi.com(朝日新聞社):増える鉄道自殺 運休・遅れ原因の45%に - 社会

    年の瀬、毎日のようにどこかで電車が止まる。理由の多くが自殺だ。たった2時間余りで4件が相次いだ日もあった。国土交通省によると、首都圏1都3県で昨年度に起きた「輸送障害」679件のうち、自殺は307件で45%を占めた。その割合は、年々増えている。  国土交通省は今月21日、首都圏の鉄道12事業者と列車の運休や30分以上の遅れにつながった「輸送障害」についての会議を開き、自殺対策などを話し合った。  国交省によると、首都圏の鉄道で起きた自殺は2004年度以降増加を続けており、08年度は307件。JR東日管内では09年度も11月末現在で170件起き、近年では過去最多だった昨年度の同期とほぼ同じペースになっている。  鉄道各社は、接触事故対策として転落防止さくの設置を進めるが、自殺には有効な対策を見いだせていない。「お客さまのプライバシーにかかわるので『人身事故』の詳細は社内でもデータとして残さ

    georgew
    georgew 2009/12/31
    山手線での飛び込み自殺は青色LED照明の設置以降、微減しているというが、科学的効果については、専門家の間で意見が分かれている > 私はかなり懐疑的。
  • ハゲタカファンドが狙いつけた日立製作所

    2010年に創業百周年を迎える日立製作所。総合電機の名の下に総花的経営を続け、毎年のように赤字を垂れ流し、財務基盤は痩せ細った。乾坤一擲の公募増資に打って出たものの、1株利益の希薄化を嫌って株価が急落。もはや資調達も思うに任せない。そんな満身創痍の巨艦企業に、外資系投資ファンドが狙いをつけたとの情報が、証券筋を飛び交っている。 日立は09年3月期に国内製造業で最悪の7873億円の最終赤字に陥り、今期も2300億円の赤字見通しだ。その原因はリーマン・ショックだけではない。「冷蔵庫から原発」まで戦略性もなく手を広げた巨大組織の機能不全に、覆いかぶさるように世界同時不況がやって来たのだ。 09年4月に、元副社長の川村隆氏が社長として社に返り咲き、「社会イノベーション事業」を核に事業の選択と集中を進める方針を掲げたものの、めざす姿ははっきりしない。同じく09年3月期に3435億円の最終赤字に陥

    georgew
    georgew 2009/12/31
    外資は子会社MBOから責めた方が無難やろね。いきなり本体にTOB掛けたりしたらまたあのライブドアやら村上ファンドみたく感情的喧騒に巻き込まれて頓挫する公算高いような気がする。
  • 平成27年7月3日 ミャンマーの女性が輝くファッション・物産展示会「GRACE」 | 平成27年 | 総理の一日 | 総理大臣 | 首相官邸ホームページ

    の未来を予感していただく一日になろうかと思います。 私が成長戦略、これをやはり日もしっかりとつくらなきゃならない。いままで成長戦略がいくつも出来ていたけれども、なかなかそれが機能しなかったのは何か。いろんな議論の中で、わずか2週間の後に骨格を作れと申し上げたんでありますが、基政策、基方針というものが、出来上がりました。今日はそれを御披露申し上げますとともに、むしろ、この成長戦略を皆さん方に実感して頂きたい、そう思っておりまして、デモンストレーションを用意をしております。ぜひご覧になって頂き、実感を皆様方が心の中に育てて頂ければ大変ありがたい。そのように感じております。 なぜ今までの成長戦略がうまく、国民の皆さんの中に定着をしなかったのか、失敗に終わったのか、ということでございます。公共事業一点張りの時代がございました。それもある時期までは功を奏した時期があったと思います。しかし、

    georgew
    georgew 2009/12/31
    単なる書き起こしだったらビデオ映像をそのまま掲載すればよいものを...