タグ

2010年12月24日のブックマーク (16件)

  • 「地獄のミサワ」様が辞退されました。【日本ブログメディア新人賞】 : ライブドアブログ スタッフブログ

    いつもライブドアブログをご利用いただきありがとうございます。 先日発表させていただいた、日ブログメディア新人賞のノミネート9ブログの1つである「地獄のミサワ」様から以下のお手紙をいただき、ご人様にご事情を伺ったところ「辞退したい。」とのことでした。 ※イラスト:地獄のミサワ(人) 辞退の理由としては明確にはしていただけませんでしたが、「いや…、なんか…。」との事でしたので、弊社としては甚だ残念ではございますが、他薦ノミネートという事も鑑み、ご人様の意志を尊重し辞退を受理させていただきました。 応援していただいた皆様、「地獄のミサワ」様に今後も変わらぬ声援をお贈りいただきますようお願い申し上げます。 また、日ブログメディア新人賞は8ブログの中から選出されることになりますので、皆様、ノミネートブログの応援をよろしくお願いいたします。 ▼ノミネートブログ一覧▼ http://blog.

    「地獄のミサワ」様が辞退されました。【日本ブログメディア新人賞】 : ライブドアブログ スタッフブログ
    georgew
    georgew 2010/12/24
    辞退の理由としては明確にはしていただけませんでしたが、「いや…、なんか…。」との事でしたので > 笑。
  • お宝シリーズ! トヨタ 初代ソアラ2.0VX な~んと18000Km

    georgew
    georgew 2010/12/24
    初代ソアラは日本のバブル創成期、日本のクルマ文化を大きく変えたモデル > これは確かにそうだ。バブル期は日産Cimaと双璧を成す。ただし今ではDQN車の代名詞だが。
  • 憂鬱な気持ちとクリエイティビティ - jkondoの日記

    毎年2回、ネット系企業の経営者が集まるIVSというカンファレンスがあります。先々週、このIVSに参加してきました。 他の方はどうか分かりませんが、僕はIVSに出ると少し憂になります。業界内でも注目企業のトップの皆さんが次々と登壇され、輝かしい話を聞いているうちにどうしても自分たちの足りない部分が見えるからです。ただそこから目を背けていても仕方なく、今のポジションを確認して次に向けて動き出す良い機会と思って毎回参加しています。 今回のIVSで、ひときわ印象深かった講演があります。登山家の栗城さんの講演です。 元々登山の専門家でもなかった栗城さんは、大学で思い立って登山を始め、その後単独無酸素で世界中の高峰を制覇しています。現在はエベレスト登山をネット中継で共有しながら登頂を目指す取り組みをされています。 栗城さんの講演が終わったとき、IVSの会場ではスタンディングオベーションが起こりました

    憂鬱な気持ちとクリエイティビティ - jkondoの日記
    georgew
    georgew 2010/12/24
    人間が思い切った行動を起こし、クリエイティブな人生を実現していくためには、憂鬱な期間を過ごすことが、実は意味のある大事なことなのではないか > 次のステージに上がるための死と再生の機会。
  • 鈴木 正朝 on Twitter: "番号制導入による人権侵害リスクを考える一方で、手をこまねいて財政破綻により医療・年金制度が崩れた社会を想像してみる。低所得者層が治る病気でのたれ死に。老人は餓死。貯金しない自分らが悪いと放置プレー。これは人権侵害状態ではないのかとも思う。これリアリティないですか?"

    georgew
    georgew 2010/12/24
    手をこまねいて財政破綻により医療・年金制度が崩れた社会を想像してみる。低所得者層が治る病気でのたれ死に。老人は餓死。貯金しない自分らが悪いと放置プレー > 現実味のある近未来地獄絵図。
  • 過ぎ行く貯蓄超過時代

    世界的なコンサルタント会社マッキンゼー・アンド・カンパニーの経営・経済研究部門であるMGI(McKinsey Global Institute)が今月初めに公表した「安価な資との決別?」と題されたレポート(注)は、なかなか興味深いものである(その紹介記事は、ここ)。この30年間われわれは、名目でみても実質でみても低金利を享受してきた。この背景には、世界的に1980年代以降、基調的には資金不足(投資超過)から資金余剰(貯蓄超過)の経済構造に変わったことがある。しかし、このトレンドが今後大きく転換する可能性があるというのである。 (注)それにしても、このレポートは、pdf形式以外に、iPadやSony Readerで読めるepub形式、およびKindle用のmobi形式でもダウンロード可能になっていて、私のGalaxy Tabの「ブック」アプリでも読める。英語圏は、もうここまで進んでいる。

    過ぎ行く貯蓄超過時代
    georgew
    georgew 2010/12/24
    われわれに時間的余裕がいつまでも残されているわけではないとの警告として、このMGIレポートの内容を受け止めるべき > 最近出たMcKinseyレポートの件。貯蓄超過/低金利時代の終焉を予測。
  • 地獄のミサワの公式

    地獄のミサワの公式
    georgew
    georgew 2010/12/24
    最近はこの米兵シリーズがお気に入り。
  • ウォークマンに夢はあるか

    AV Watchで、ウォークマンのシェアが50%突破という記事が出ていた。先月カセット型ウォークマン販売終了のお知らせで涙したオッサンとしては、うれしいような残念のような、そんな複雑なニュースである。 なぜそうなのかというと、オッサン世代にとってウォークマンが首位なのはもはやデフォルトだったのに、50%超えた、やったー! オメデトウ! というスタンスになんかビミョーな違和感というか、出井・安藤体制での歴史的敗北から半分まで取り返すのに時間かかったなー、という感覚である。 グラフではAppleのiPodに対して、綺麗にシンメトリックになっているのがご覧いただけるだろう。すなわち今日においてポータブルオーディオというのは、iPodとウォークマンのほぼ二択しか存在しないこともわかる。05年頃までは韓国MP3プレーヤーも市場を賑わせていたことを考えると、この市場もかなり淘汰が進んだものである。

    ウォークマンに夢はあるか
    georgew
    georgew 2010/12/24
    (高校生の娘が)ウォークマンが欲しいという。その理由は、歌詞の表示機能があるからだ > 上の世代は気付かないというか意外なニーズ。カラオケ文化健在也や。
  • アメリカ人「クリスマスをカップルで過ごすのは日本だけ。普通は家族で過ごす」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    アメリカ人「クリスマスをカップルで過ごすのは日だけ。普通は家族で過ごす」 1 名前: 木枯らし(大阪府):2010/12/23(木) 18:01:53.86 ID:hMzTUTgOP ?PLT クリスマスにケーキはべません! もうすぐクリスマス。日でも最近はカップルで過ごすより、 グループで過ごす方が人気のようですが、いわゆるカップルが盛り上がるというのは日だけ。アメリカやヨーロッパではクリスマスは家族で祝うイベントであり、カップルで過ごすと聞くと「かわいそう」とまで思われる可能性が。 ほかにも私たち日人が知らない、クリスマスの過ごし方(アメリカ)をいくつかご紹介。 ■祝うのは24日ではなく、25日である いつからか日人はクリスマスイブである24日をお祝いすることになったのでしょう? お祝いをするのは25日で、もちろん子供たちにプレゼントが渡されるのも25日です。 25日の朝、

    アメリカ人「クリスマスをカップルで過ごすのは日本だけ。普通は家族で過ごす」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    georgew
    georgew 2010/12/24
    日本は広告代理店が優秀ってことだ > 結局そういうこと。バレンタインもそうだが、すべてはマーケティングの賜物。本来クリスチャンではない多数の日本人には無関係、と分かっちゃいるが(苦笑)...
  • 駐露大使更迭:私はロシアに詳しくない…首相、怒り爆発 - 毎日jp(毎日新聞)

    関係者の証言をまとめると、政府が河野雅治駐ロシア大使(62)を事実上更迭する背景には、在ロシア大使館側から発信された情報を信じ、ロシアに対して事前に北方領土訪問の中止を求めるなどメッセージを発信できなかった官邸側の強い不信感があるようだ。 メドベージェフ大統領が9月下旬に北方領土を「近く訪問する」と明言、10月下旬に訪問の観測記事が頻繁に流されて以降も、外務省は首相官邸に「訪問はない」と報告し続けた。菅直人首相は、周辺に「当に行かないのか」と繰り返し確認したが、返ってきたのは「大使館からの情報では『訪問はない』ということです」との答えばかりだった。 だが、大統領は11月1日、北方領土・国後島への訪問に踏み切った。一時帰国を命じられ、同月3日午前に帰国した河野大使は、同日夕、外務省の佐々江賢一郎事務次官、小寺次郎欧州局長らとともに首相公邸に呼び出された。菅首相や仙谷由人官房長官が事情聴取を

    georgew
    georgew 2010/12/24
    河野大使はこう口走ってしまった。「私はあまりロシアに詳しくないので……」。次の瞬間、首相らの怒りが爆発 > まるでできの悪いコントやね(苦笑)。
  • 教育産業:塾・予備校、系列化 少子化対策、買収合戦も - 毎日jp(毎日新聞)

    塾や予備校など教育産業の世界で、業界再編が進んでいる。従来の「塾は小、中、高生、予備校は浪人生中心」という垣根は崩れ、大手グループへの系列化が加速。少子化傾向に歯止めがかからないことを背景に生き残りをかけた合従連衡が続きそうだ。【井出晋平】 ◇小学生から浪人まで 「はい、この単語の意味は?」。大手予備校、代々木ゼミナールの施設を利用した東京・代々木の教室で、塾大手「サピックス」の講師が教べんをとる。20人以内の少人数でテンポのよい授業。代ゼミとサピックスが共同で9月に開設した「Y-SAPIX東大館」だ。 サピックスの少人数教育は、大教室主体の代ゼミにはないノウハウ。教室の傍らでは、代ゼミの講師が、熱心にメモを取っていた。 代ゼミは昨年9月、サピックスの中学・高校部を買収。今年5月には小学部も買収し、中学受験から大学受験までの一貫体制を整えた。「浪人生が激減し、対象学年を下に広げるしかない」

    georgew
    georgew 2010/12/24
    「塾ブームのピークは過ぎた」との見方も > 90年代初頭が山だった印象。一部で中学受験熱は未だに根強いものの、競争率は2倍切ってる学校が大半で少子化の影響顕著。
  • 英小学生のハチの研究、実は大発見 権威ある学術誌に掲載

    ウクライナ・キエフ(Kiev)の公園で、蜜を集めるマルハナバチ(2010年3月31日撮影)。(c)AFP/SERGEI SUPINSKY 【12月23日 AFP】英国の8~10歳の小学生たちが学校の課題として行ったマルハナバチの研究が、このほど科学界の世界的権威である英国王立協会(British Royal Society)の専門誌「バイオロジー・レターズ(Biology Letters)」に掲載された。児童が執筆した論文が権威ある科学誌に掲載されるのは世界初という。 イングランド南西部デボン(Devon)州にあるブラックオートン(Blackawton)小学校の児童25人は、地元の教会墓地に来るマルハナバチが色と模様をどのように認識しているかを、さまざまな実験を通して調べた。 実験の1つでは、色鉛筆でいくつかの模様を描き、砂糖水と塩水を置いてマルハナバチの反応を見た。 児童たちが地元科学者

    英小学生のハチの研究、実は大発見 権威ある学術誌に掲載
    georgew
    georgew 2010/12/24
    昆虫の色と模様の視認に関してはこれまでよく知られていなかった。児童たちの発見はその分野での重要な前進をもたらした > すごいなぁ。素朴な探究心の大切さ。
  • 初の試み! おっぱい丸出しでファンと握手&サイン会 : ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

    georgew
    georgew 2010/12/24
    釣られたー(苦笑)...
  • 池田信夫 on Twitter: "起業も大事だけど、それはかなり根性のある少数派。大多数のサラリーマンにとっては「転職しやすい」ということが大事だし、企業にとっては「仕事のできない奴はクビにできる」ことが大事。日本でも外資はそうなってるんだから、これは法律ではなく慣行の問題。"

    georgew
    georgew 2010/12/24
    大多数のサラリーマンにとっては「転職しやすい」ということが大事だし、企業にとっては「仕事のできない奴はクビにできる」ことが大事。日本でも外資はそうなってるんだから、これは法律ではなく慣行の問題 > 同意。
  • コミュニケーション能力について

    -前半、ynabe39 Ichy_Numa 両先生のツイート・RT・応答を中心にまとめました。 -中盤は私が気のついたツイートを拾っています。 (主に発達障害当事者視点によるもので、各人の色に染めています) -後半、togetterIDで検索して、感想ツイートを拾いました。 『コミュ力のない人とかマイノリティな人を保護しろとか認めろと言う話じゃない。多様性を担保出来ない社会というのは先進国としてはやっていけない。イノベーションが起こらないから。』 続きを読む

    コミュニケーション能力について
    georgew
    georgew 2010/12/24
    「社会人基礎力教育」が新しい「落ちこぼれ」を作り始めている > 就職難といい今の大学は地獄やね(苦笑)。高専最強説というのはあながちウソでないのかも。
  • 東浩紀・村上隆・猪瀬直樹の各氏対談が示す都条例の真意

    あかさたな🌗 @emesh ムック『思想地図β』(http://amzn.to/geJ4au)で、東 浩紀・村上隆・猪瀬直樹の三氏が、都条例について対談した概要を@mayousa_desuga氏が要約したので紹介したい。 2010-12-23 14:44:28 まようさ @mayousa_desuga 猪瀬氏曰く、エロ規制というよりロリ規制らしいですけどね。言われないと分からない条文書くなって感じだが QT @moltoke_Rumia1p @mayousa_desuga  餓鬼が買わないように紛らわし置くのを止めましょう。要約すればこれだけなのですw 2010-12-23 13:21:55

    東浩紀・村上隆・猪瀬直樹の各氏対談が示す都条例の真意
    georgew
    georgew 2010/12/24
    私はゾーニング自体には異論ないのだが、当の条例は都当局/PTAと出版業界/クリエータとの徹底討論/議論を経てないところが不幸の始まり。
  • 途上国化する日本 : 池田信夫 blog

    2010年12月23日22:12 カテゴリ経済 途上国化する日 いま「イノベーションの法則」というメールマガジンの連載をにまとめているのだが、関連する文献を読んでいるうちに、だんだんわからなくなってきた。日が高度成長を遂げた原因は、トヨタ生産方式などのイノベーションだということになっているが、最近の実証研究ではトヨタの工程はフォードのまねらしい。「日的経営」がすぐれているという神話も否定され、高度成長は技術移転と人口増加と人口移動でほぼ説明がつく。 特に90年代以降の日の長期停滞を考える場合、イノベーションでそれを解決するというのは絵空事だろう。成長理論でいうイノベーションは、生産可能フロンティア上で生産しているとき、そのフロンティアをさらに上げることだが、ワイルもいうように、経済がフロンティア上にあることはまれだ。途上国の問題は、さまざまな制約によってフロンティアからはるかに

    途上国化する日本 : 池田信夫 blog
    georgew
    georgew 2010/12/24
    日本経済の足を引っ張っているサービス業の問題はイノベーションではなく、規制や雇用慣行や業界秩序などによる非効率性 > 風邪薬のネット販売や理髪業の規制はその典型。