タグ

ブックマーク / jp.reuters.com (210)

  • 米IBMが分社化発表、クラウド事業に注力へ 創業109年目の大転換

    米IBMは8日、従来事業からの多角化を図り、利益率の高いクラウド事業に注力する取り組みとして、2社に分割することを発表した。コロラド州ボルダーで2009年9月撮影(2020年 ロイター/Rick Wilking) [8日 ロイター] - 米IBMは8日、データセンターの技術サポートなどアウトソーシングサービスを提供するITインフラサービス部門を2021年末までに別会社として分離し、上場させる計画を発表した。従来事業からの多角化を図り、利益率の高いクラウド事業に注力するこれまでの取り組みの総決算となる。 同部門は115カ国で4600の顧客にサポート業務を行っている。ジェームズ・カバノー最高財務責任者(CFO)によると、分離後の新会社は9万人の従業員を抱えることになる。経営陣の体制については数カ月内に決定が下されるとした。

    米IBMが分社化発表、クラウド事業に注力へ 創業109年目の大転換
    georgew
    georgew 2020/10/09
    IBMのクラウド使ってるとこあるの?
  • 米加州、ガソリン駆動の新車販売禁止へ 35年から

    米カリフォルニア州のニューサム知事は23日、ガソリンエンジンを動力とする乗用車とトラックの州内での新車販売を2035年から禁止する方針を示した。同州コルマで2017年10月撮影(2020年 ロイター/STEPHEN LAM) [ワシントン/ロサンゼルス 23日 ロイター] - 米カリフォルニア州のニューサム知事は23日、ガソリンエンジンを動力とする乗用車とトラックの州内での新車販売を2035年から禁止する方針を示した。電気自動車(EV)への移行を促進し、温室効果ガス排出量の削減を図ることが狙い。

    米加州、ガソリン駆動の新車販売禁止へ 35年から
    georgew
    georgew 2020/09/24
    内燃機関エンジン車は終わりですよー、車好きの皆さん。
  • はてな---急落、今期営業利益は94%減見込む

    *14:05JST 3930  はてな  2023  -313 急落。21年7月期の営業利益予想を前期比93.6%減の0.17億円と発表している。新型コロナウイルス感染拡大による景況感の悪化で広告出稿の取りやめや予算縮小の影響などが出ており、利益を圧迫する見通し。同時に発表した20年7月期の営業利益はテクノロジーソリューションサービスなどの落ち込みが響き、38.8%減の2.76億円で着地した。 《US》 当コンテンツはFISCOから情報の提供を受けています。掲載情報の著作権は情報提供元に帰属します。記事の無断転載を禁じます。当コンテンツにおけるニュース、取引価格、データなどの情報はあくまでも利用者の個人使用のために提供されているものであって、商用目的のために提供されているものではありません。当コンテンツは、投資活動を勧誘又は誘引するものではなく、また当コンテンツを取引又は売買を行う際の意思

    はてな---急落、今期営業利益は94%減見込む
    georgew
    georgew 2020/09/16
    へー、こんな身近なところでもコロナの影響が。
  • エヌビディアへの売却は「最悪」、事業モデル崩壊=アーム創業者

    9月14日、英アーム・ホールディングスの共同創業者ハーマン・ハウザー氏は、ソフトバンクグループがアームを米エヌビディアに売却すると発表したことについて、「最悪の事態」であり、アームのビジネスモデルが崩壊するとの認識を示した。写真はエヌビディアのロゴ。ロサンゼルスで2017年7月撮影(2020年 ロイター/Mike Blake) [ロンドン 14日 ロイター] - 英半導体設計大手アーム・ホールディングスの共同創業者ハーマン・ハウザー氏は14日、ソフトバンクグループ(SBG)<9984.T>がアームを米半導体大手エヌビディアに売却すると発表したことについて、「最悪の事態」であり、アームのビジネスモデルが崩壊するとの認識を示した。 ハウザー氏はロイターとのインタビューで「(アームの社がある)ケンブリッジにとって、英国にとって、欧州にとって最悪の事態だ。グローバルな重要性を持つ欧州最後のテクノ

    エヌビディアへの売却は「最悪」、事業モデル崩壊=アーム創業者
    georgew
    georgew 2020/09/15
    他のブコメでも言われてる通り、そもそもSBに売った判断が悪いっちゅうねん!
  • アングル:世界の観光都市が需要消失の危機、新戦略で出口模索

    タイの首都・バンコクで観光名所の1つになっているのがカオサン通り。いつもの週末は多くの人がひしめき、安いビール酒場やタトゥーショップ、屋台、宿泊施設、エネルギッシュな「夜の店」を目当てに、貧乏旅行者や団体客も訪れる。写真はカオサン通りで客が来るのを待つ人。3月12日撮影(2020年 ロイター/Jorge Silva) [バンコク 20日 トムソン・ロイター財団] - タイの首都・バンコクで観光名所の1つになっているのがカオサン通り。いつもの週末は多くの人がひしめき、安いビール酒場やタトゥーショップ、屋台、宿泊施設、エネルギッシュな「夜の店」を目当てに、貧乏旅行者や団体客も訪れる。

    アングル:世界の観光都市が需要消失の危機、新戦略で出口模索
    georgew
    georgew 2020/08/23
    観光需要減退が短期的な動きなのか中長期的なトレンドとして定着するのか現時点では見定めが難しい。来年になったらまた違った考察が出てくるはず。
  • 焦点:「鉄のカーテン」再びか、ドル圏から締め出し恐れる中国

    8月13日、中国国内では、米国との関係が急激に緊張する中で、「金融戦争」の行き着く先としてドルを中心とする国際通貨システムから中国が締め出される恐れがあるとの不安が高まりつつある。写真は米ドルと中国人民元の紙幣2月撮影(2020年 ロイター/Dado Ruvic) [北京/上海 13日 ロイター] - 中国国内では、米国との関係が急激に緊張する中で、「金融戦争」の行き着く先としてドルを中心とする国際通貨システムから中国が締め出される恐れがあるとの不安が高まりつつある。かつてはまさかと思われていた破局的な展開が、現実味を帯びてきたと受け止められている。 中国がドル決済の枠組みから遮断されたり、米政府が中国の膨大なドル建て資産の一部を凍結ないし差し押さえたりするような最悪シナリオが、中国の当局者やエコノミストの間でここ数カ月、公然と論じられるという異例の光景が見られるようになった。

    焦点:「鉄のカーテン」再びか、ドル圏から締め出し恐れる中国
    georgew
    georgew 2020/08/17
    驚愕。しかし人民元の国際通貨化なんて現時点では自己矛盾もいいとこ。
  • 香港メディア王の黎氏、国安法違反で逮捕 周庭氏ら活動家も

    香港のメディア王で著名な民主活動家の黎智英(ジミー・ライ)氏(71)(写真中央)が8月10日、香港国家安全維持法(国安法)の下、外国勢力と結託した疑いで逮捕された。写真は連行される黎氏(2020年 ロイター/Tyrone Siu) [香港 10日 ロイター] - 香港のメディア王で著名な民主活動家の黎智英(ジミー・ライ)氏(71)が10日、香港国家安全維持法(国安法)の下、外国勢力と結託した疑いで逮捕された。香港における報道の自由などを巡る懸念が一層強まった。

    香港メディア王の黎氏、国安法違反で逮捕 周庭氏ら活動家も
    georgew
    georgew 2020/08/10
    中共は言論弾圧など何も問題ないと思ってるから通常運転なんだろう。だから余計に怖い。
  • 英、香港市民の英市民権取得を確約 中英共同声明違反を非難

    7月1日、英国のジョンソン首相は中国による香港国家安全維持法の施行は1984年の中英共同声明の「明白で深刻な」違反と非難し、香港市民に対し英国の市民権取得に道を開くと表明した。写真は同日、議会で答弁するジョンソン首相(2020年 ロイター) [ロンドン 1日 ロイター] - 英国のジョンソン首相は1日、中国による香港国家安全維持法の施行は1984年の中英共同声明の「明白で深刻な」違反と非難し、香港市民に対し英国の市民権取得に道を開くと表明した。 中国の国会に相当する全国人民代表大会(全人代)常務委員会は6月30日、香港国家安全維持法を可決。同法は反政府的行動の取り締まりに向け、国家分裂、政権転覆、テロ活動、外国勢力との結託の4種類の活動を犯罪行為と定め、最大で終身刑を科すもの。施行から一夜開けた1日は香港で同法に対する抗議活動が行われ、警察は催涙スプレーや放水銃でデモ隊の排除に乗り出した。

    英、香港市民の英市民権取得を確約 中英共同声明違反を非難
    georgew
    georgew 2020/07/02
    実際の移住となるとそう簡単ではないだろうけど、exodus の始まりだな。
  • サーカス「シルク・ドゥ・ソレイユ」が破産申請、コロナが影響

    カナダの著名サーカス劇団シルク・ドゥ・ソレイユ・エンターテイメント・グループが29日、破産法の適用を申請した。写真は1月15日、ラトビア・リガでの公演(2020年 ロイター/Ints Kalnins) [29日 ロイター] - カナダの著名サーカス劇団シルク・ドゥ・ソレイユ・エンターテイメント・グループが29日、破産法の適用を申請した。新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)を受けた休演で経営困難に陥る中、約95%の団員のレイオフを強いられていた。

    サーカス「シルク・ドゥ・ソレイユ」が破産申請、コロナが影響
    georgew
    georgew 2020/06/30
    ほんとうにあっけない終幕。
  • フランスでもコロナ再拡大、新規感染1500人超 死者も増加

    フランスで新型コロナウイルス感染が再び拡大し、26日の新規感染者数が5月30日以来初めて1500人を超えたほか、感染による死者数も過去3日間で最多となった。 写真はパリのカフェの様子。3日撮影(2020年 ロイター/Charles Platiau) [パリ 26日 ロイター] - フランスで新型コロナウイルス感染が再び拡大し、26日の新規感染者数が5月30日以来初めて1500人を超えたほか、感染による死者数も過去3日間で最多となった。

    フランスでもコロナ再拡大、新規感染1500人超 死者も増加
    georgew
    georgew 2020/06/28
    回り回って東京五輪の死亡宣告が刻々と迫りつつあるのかなと。
  • WHO、新型コロナ「消滅しない可能性」 終息に長い道のり

    世界保健機関(WHO)で緊急事態対応を統括するマイケル・ライアン氏は13日、新型コロナウイルスがヒト免疫不全ウイルス(HIV)と同様、消滅しない可能性があるという見方を示した。NIAID-RML提供(2020年 ロイター) [ジュネーブ 13日 ロイター] - 世界保健機関(WHO)で緊急事態対応を統括するマイケル・ライアン氏は13日、新型コロナウイルスがヒト免疫不全ウイルス(HIV)と同様、消滅しない可能性があるという見方を示した。 同氏は「新型コロナがエンデミック(一部の地域で通常の範囲内で広がっている状態)になり、決して消滅しない可能性がある」とした上で「現実的に考えることが重要で、新型コロナの消滅時期は誰も予想できないと思う。新型コロナは長期的な問題に発展するかもしれず、そうならないかもしれない」と語った。

    WHO、新型コロナ「消滅しない可能性」 終息に長い道のり
    georgew
    georgew 2020/05/14
    全然驚きませんよ。
  • ドイツで新型コロナ感染が再拡大、再生産数1.1に上昇

    新型コロナウイルス感染拡大抑制に向けた外出制限措置が緩和されたドイツで、感染が再拡大する様相を見せている。写真は5月8日、ベルリンで撮影(2020年 ロイタ/Fabrizio Bensch) [ベルリン 10日 ロイター] - 新型コロナウイルス感染拡大抑制に向けた外出制限措置が緩和されたドイツで、感染が再拡大する様相を見せている。

    ドイツで新型コロナ感染が再拡大、再生産数1.1に上昇
    georgew
    georgew 2020/05/11
    忘れた頃に鎌首もたげる性格の良さ。
  • 米、世界の供給網から中国排除へ取り組み加速=当局者

    トランプ米政権が新型コロナウイルス感染拡大に対する中国の対応を巡り新たな対中関税措置を検討すると同時に、世界の産業供給網から中国を排除する取り組みを加速化させていることが当局者の話で明らかになった。上海で昨年月7撮影(2020年 ロイター/Aly Song) [ワシントン 4日 ロイター] - トランプ米政権が新型コロナウイルス感染拡大に対する中国の対応を巡り新たな対中関税措置を検討すると同時に、世界の産業供給網から中国を排除する取り組みを加速させていることが、当局者の話で明らかになった。 国務省のキース・クラッチ次官(経済成長・エネルギー・環境担当)はロイターに対し、「米国は数年前から供給網の中国に対する依存度の引き下げに取り組んできたが、現在こうした動きを加速させている」と指摘。「どの分野が重要で、深刻なボトルネックがどこに存在しているのか洗い出す必要がある」とし、米国の国家安全保障に

    米、世界の供給網から中国排除へ取り組み加速=当局者
    georgew
    georgew 2020/05/05
    日本経済・企業にとっては功罪相半ばか。対中ビジネスどっぷり企業は顔面蒼白だろうけど。
  • アングル:「安倍首相はどこに」、新型肺炎対策で指導力に批判

    2月25日、「安倍首相はどこにいる」――。日が新型コロナウイルス感染拡大の封じ込めに必死になる中、こうした批判の声が上がっている。首相官邸で代表撮影(2020年 ロイター) [東京 25日 ロイター] - 「安倍首相はどこにいる」――。日が新型コロナウイルス感染拡大の封じ込めに必死になる中、こうした批判の声が上がっている。

    アングル:「安倍首相はどこに」、新型肺炎対策で指導力に批判
    georgew
    georgew 2020/02/27
    もう裸の王様になりつつある感満載。東京五輪中止か延期でトドメ。
  • 訂正:消費税最大26%まで引き上げを=OECD対日報告

    4月15日、経済協力開発機構(OECD)が公表した対日経済審査報告書は、日経済の人口減少に対して警鐘を鳴らし、プライマリーバランス(財政の基礎的収支)を黒字化するためには消費税率を最大26%まで引き上げる必要があると指摘した。写真は日円紙幣。2012年11月に撮影(2019年 ロイター/Kim Kyung Hoon) [東京 15日 ロイター] - 経済協力開発機構(OECD)が15日公表した対日経済審査報告書は、日経済の人口減少に対して警鐘を鳴らし、プライマリーバランス(財政の基礎的収支)を黒字化するためには消費税率を最大26%まで引き上げる必要があると指摘した。

    訂正:消費税最大26%まで引き上げを=OECD対日報告
    georgew
    georgew 2019/04/15
    これ何週遅れの議論なんだろ?
  • 焦点:政府が70歳定年へ効果試算、75歳も視野 にじむ年金改革の思惑

    [東京 8日 ロイター] - 政府のマクロ経済運営の基方針を議論する経済財政諮問会議で、定年年齢を70歳まで引き上げた場合の経済効果に関する議論が始まった。就業者は217万人増、消費が4兆円増加し、社会保険料収入も2兆円超増加という「明るい未来」を描いた試算が提示された。 しかし、企業側からは早速、人件費増への強い懸念が示されたほか、民間エコノミストからは、定年延長による社会保障会計改善の意図が透けて見えるとの指摘もあり、法制化までは紆余曲折が予想される。とはいえ、政府には将来的に75歳まで定年を引き上げるシナリオもあり、今後、「超高齢化社会」をどのように形づくっていくのか、様々な意見が飛び交いそうだ。 <定年延長、社会保障制度維持やデフレ脱却効果を強調> 1月30日に開催された経済財政諮問会議に提出されたのは、65歳を過ぎて69歳まで働く高齢者が増えたケースでの試算結果だった。 就業率

    焦点:政府が70歳定年へ効果試算、75歳も視野 にじむ年金改革の思惑
    georgew
    georgew 2019/02/11
    いやほんと年金制度は詐欺以外の何物でもない感がありありと。
  • 日本経済が直面している問題の答えは金融政策にはない=白川前日銀総裁 | ロイター

    10月22日、白川方明前日銀総裁(写真、青山学院大学特別招聘教授)は、都内で講演し、日経済が直面している問題の答えは金融政策にはないと述べた。写真は都内で2013年撮影(2018年 ロイター/Yuya Shino) [東京 22日 ロイター] - 白川方明前日銀総裁(青山学院大学特別招聘教授)は22日、都内で講演し、日経済が直面している問題の答えは金融政策にはないと述べた。白川氏は、日経済の根原因は、急速な高齢化や少子化に経済・社会が適合し切れていないことだと指摘。財政や日経済の持続可能性に取り組むことが重要だと強調した。 白川氏は、2013年1月に出した政府・日銀の共同声明について「日銀として譲ることのできない基原理を政府との合意文書に明記、全て書き込んだ。(物価安定目標の)2%は、経済の改革が進むことが前提としている」と説明した。

    日本経済が直面している問題の答えは金融政策にはない=白川前日銀総裁 | ロイター
    georgew
    georgew 2018/10/24
    言ってることは正論ですよ。散々誤解されてる人の筆頭。少々同情する。
  • アップル、Mac向け半導体をインテル製から自社製に切り替えへ=報道

    4月2日、米アップルがパソコン「Mac(マック)」に搭載する半導体について、インテル製をやめ、自社製の半導体に切り替えることを計画していると、ブルームバーグが関係筋の情報として報じた。写真は3月28日撮影(2018年 ロイター/Dado Ruvic/Illustration) [2日 ロイター] - 米アップルがパソコン「Mac(マック)」に搭載する半導体について、インテル製をやめ、自社製の半導体に切り替えることを計画していると、ブルームバーグが2日、関係筋の情報として報じた。自社製への切り替えは早ければ2020年に開始するという。

    アップル、Mac向け半導体をインテル製から自社製に切り替えへ=報道
    georgew
    georgew 2018/04/03
    MacのARM移行という話は1、2年前から噂になってたが。AMDとかNVIDIAとかと協業という線もありうるかも。
  • 英政府、ロシア外交官23人を国外退去 元スパイ暗殺未遂受け

    [ロンドン 14日 ロイター] - 英国のメイ首相は14日、英南西部ソールズベリーで今月、元二重スパイのロシア人男性とその娘に軍用神経剤が使用された事件を巡り、23人のロシア外交官に国外退去を要請する方針を明らかにした。 この事件は、ロシアと英国の二重スパイだったセルゲイ・スクリパリ氏(66)と娘のユリア氏(33)が4日に意識不明の重体で見つかったもの。英当局者は、事件で使用された神経剤が1970─80年代に旧ソ連軍が開発した神経剤「ノビチョク」だったと特定した。 英国はロシアに対し事件についての説明を求めていたが、ロシアは関与を完全に否定。メイ首相は議会で、回答期限の14日深夜までにロシア側から信頼できる説明はなかったことを明らかにし、「ロシアの対応は、事件の深刻さを完全に軽んじる姿勢の表れ」と批判。「軍用神経剤が欧州で使用されたことに、皮肉や軽蔑を帯びた挑戦的な態度で応じた」と述べた。

    英政府、ロシア外交官23人を国外退去 元スパイ暗殺未遂受け
    georgew
    georgew 2018/03/15
    なんだか色んな意味で米ソ冷戦時代に絶賛逆戻り中。
  • 焦点:EV大手テスラ、ささやかれる「拙速な製造」のツケ

    アイテム 1 の 5  11月29日、米電気自動車(EV)大手テスラの新型セダン「モデルS」やスポーツ用多目的車(SUV)「モデルX」は、米工場の組立ラインを離れた後、もう1度足止めをらうのが当たり前だという。製造における欠陥を修正するためだ。写真は2012年、テスラの米フレモント工場で組み立てを待つ「モデルS」の車体パネル(2017年 ロイター/Noah Berger) [1/5] 11月29日、米電気自動車(EV)大手テスラの新型セダン「モデルS」やスポーツ用多目的車(SUV)「モデルX」は、米工場の組立ラインを離れた後、もう1度足止めをらうのが当たり前だという。製造における欠陥を修正するためだ。写真は2012年、テスラの米フレモント工場で組み立てを待つ「モデルS」の車体パネル(2017年 ロイター/Noah Berger)

    焦点:EV大手テスラ、ささやかれる「拙速な製造」のツケ
    georgew
    georgew 2017/12/12
    赤字続きだし倒産の噂が出てきてるのは知ってる。消費者目線で言えば、注文しても1年以上待てど暮らせど納車の見込みが立たないメーカーなどまったく信用置けない。