InterestとDesignに関するgesoyajiのブックマーク (54)

  • 【動画で学べる】photoshopの4つの切り抜き方法 : レイヤーマスク・クリッピングマスク・多角形選択ツール・自動選択ツール

    HOME ブログ webデザイン , フォトショップ 【動画で学べる】photoshopの4つの切り抜き方法 : レイヤーマスク・クリッピングマスク・多角形選択ツール・自動選択ツール

    【動画で学べる】photoshopの4つの切り抜き方法 : レイヤーマスク・クリッピングマスク・多角形選択ツール・自動選択ツール
  • 有名大合格者のノート500冊以上を無料公開 ノート共有アプリ「Clear」で

    学習塾などを展開するアルクテラス(東京都大田区)は、東京大学や慶応義塾大学など有名大学合格者が受験時にまとめたノート500冊以上を、ノート共有スマートフォンアプリ「勉強ノートまとめアプリClear」で5月1日から無料公開する。 Clearは、ほかのユーザーが作ったノートを見たり、自分のノートを公開・共有できるアプリ。自分のノートを公開する際はカメラで1ページずつ撮影し、シール機能などを使ってきれいにまとめられる。ほかのユーザーのノートは、教科から検索したり、人気ノート一覧から探せる。公開ノートにはコメントを付けられ、ユーザー同士で交流できる。 5月1日に公開するのは、東大や慶応、上智、青山学院、東工大などの合格者のノート。同社の取り組みに共感する多くの人々からノートを集め、年内に1000冊以上公開する予定だ。

    有名大合格者のノート500冊以上を無料公開 ノート共有アプリ「Clear」で
    gesoyaji
    gesoyaji 2014/04/24
    ブレストで出てきてブラッシュアップすっ飛ばした感じ。
  • 3Dプリンターで人工骨作製 薬事承認を申請 - MSN産経ニュース

    人工骨による治療前(左)と治療後の様子を表したCG画像。患者のデータから作成した(新エネルギー・産業技術総合開発機構、ネクスト21提供) 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)などの研究チームは7日、3Dプリンターを使って人工的に骨を作る技術を開発し、医薬品医療機器総合機構(PMDA)に薬事承認を申請したと発表した。平成27年にも実用化される見込みだという。 NEDOは東京大や、医療技術を手がけるベンチャー企業「ネクスト21」(東京都)などと3Dプリンターによる人工骨を作製。患者一人一人に合わせて、骨の中の構造まで再現することができ、0・1ミリ単位で成形することが可能になった。すでに臨床試験を実施し、有効性や安全性を確かめたという。 材料は骨の成分の一種である特殊なリン酸カルシウムで、患者人の骨とくっつきやすく、移植後に徐々に人の骨と置き換わるとしている。 先天性の病気や事故な

    3Dプリンターで人工骨作製 薬事承認を申請 - MSN産経ニュース
  • 「Quick Fit」毎日わずか7分間でフィットネスできるiPhoneアプリ - ネタフル

    毎日、わずか7分間の運動だけでフィットネスできる「Quick Fit」というiPhoneアプリがあったので試してみました。最新のリサーチに基づいた、サーキットトレーニングのプログラムだそうです。 やることは、わずか7分間の運動です。 エクササイズの種類は12種類で、それぞれわずか30秒です。 エクササイズの間には10秒間の休憩があり、トータルで7分間の運動になります。 20分とか30分の運動でも、毎日となると「ええ〜」なんて思ってしまうのですが、7分間だったらどうでしょうか。しかも、途中に休憩も入っています。これだったら、なんとなく続けられそうな気がしてきます。 音声でガイドされますので、目の前にiPhoneを見えるように置き、フィットネスに励むと良いでしょう! 休憩を挟んでからの〜、腕立て伏せ! みたいな感じで、次々にエクササイズをこなしていきます。終わってみれば、7分しか経過していませ

    「Quick Fit」毎日わずか7分間でフィットネスできるiPhoneアプリ - ネタフル
  • 大阪ガス行動観察研究所

    「人」の実態が見えない 自社商品のユーザーが実際に使っている様子とその行動の理由が分からない 新規サービスの想定ターゲットのペルソナがはっきりしない 組織内の人が当に求めていることが把握できず、何を実施すべきか分からない 「業務」の実態が見えない 現場で実際にどのように業務を進めているか把握できていない 業務手順が煩雑になっており重要なポイントが分からない マニュアルに無い暗黙知やノウハウが分からず業務が属人的になっている 「進め方」が見えない ユーザー調査で得た定性データをどのように分析すれば良いか分からない 定性データを集めたが、潜在ニーズやインサイトが見えてこない ユーザーの調査結果から価値創造までのプロセスが分からない

  • 手洗いつき小便器、普及の兆し 西日本高速が設置:朝日新聞デジタル

    【木村和規】てっぺんに手洗い器がついた男性用小便器が昨年12月、エコプロダクツ大賞エコサービス部門の優秀賞を受賞した。西日高速道路会社と衛生陶器大手TOTOの共同開発。手洗い水を便器の洗浄に再利用する節水機能が評価された。 一般の小便器は洗浄に水1~2リットルを使うが、手洗いつきは15%ほど少ない。2012年11月から大分自動車道の山田サービスエリア(SA)、13年4月から名神高速の大津SAで導入。見た目の面白さもあり、ネットで「アイデアに感動した」と話題になった。 西日高速は、各地で手洗いつきを増やす考えだ。便器の更新時に検討する。「洗面台が減り、トイレをゆったりつくれるかも」(広報)という。

    手洗いつき小便器、普及の兆し 西日本高速が設置:朝日新聞デジタル
    gesoyaji
    gesoyaji 2014/01/04
    一人当たりの小便器の前にいる時間が増えるから混み合うSAやPAとかじゃなくて、スペースの限られる飲食店においた方が良さそう。後ろがつっかえてるの気にしながら手を洗うのは快くないね。
  • デザインの7か条『誰のためのデザイン? 認知科学者のデザイン原論』 - RyoAnna

    USBメモリをパソコンに挿すと引っかかる事がある。コネクタの半分が空洞、半分が突起になっているため、2分の1の確率で引っかかる。これは、マークやランプを上に向けて挿さないユーザーが悪いのだろうか。『誰のためのデザイン? 認知科学者のデザイン原論』の著書ノーマンは、このような事例をデザイナーの問題だと主張する。 ノーマンによるデザインの7か条。 外界にある知識と頭の中にある知識の両者を利用する。 作業の構造を単純化する。 対象を目に見えるようにして、実行のへだたりと評価のへだたりに橋をかける。 対応づけを正しくする。 自然の制約や人工的な制約などの力を活用する。 エラーに備えたデザインをする。 以上のすべてがうまくいかないときには標準化をする。 例えば、4番の「対応づけ」の悪い例は、部屋の電灯スイッチ。一般的なスイッチは縦と横に4つ並んでいるが、実際の電灯の配置とは一致していないため、どこを

    デザインの7か条『誰のためのデザイン? 認知科学者のデザイン原論』 - RyoAnna
  • バルミューダの暖房器具『スマートヒーター』とは何が凄いのか | IDEAHACK

    「自然のそよ風」を送る扇風機『GreenFan』で一躍有名となったバルミューダから発売された最新暖房器具の『Smart Heater(スマートヒーター)』。 最近ではメディアにも取り上げられ“未来”のヒーターとして注目されていますが、どういったところが凄いのか今ひとつ分かりませんでした。 今回はそんな『スマートヒーター』が従来の暖房器具と比べてどこがどれだけ優れているのかをまとめてご紹介。 主な特徴は以下の3点です。 従来より5倍早い立ち上がり 一般的なオイルヒーターの最大の欠点が「立ち上がりの遅さ」。 部屋が暖かくなるまで待たなくてはならず、寒い中しばらく我慢する必要があります。 そんな欠点を補う形で開発されたのがスマートヒーター。 オイルヒーターに似た暖房方式ながら、アルミラジエーターを使用することによって即熱性が向上。 従来より約5倍早い立ち上がりを実現しています。

    バルミューダの暖房器具『スマートヒーター』とは何が凄いのか | IDEAHACK
  • これぞ和のデザイン!?分子生物学会の会誌が雅すぎると話題に | THE NEW CLASSIC

    先日、「人工知能学会」会誌の表紙が賛否両論を呼び話題となったが、奇抜な表紙を採用している学会は他にもある。中でも「分子生物学会」会誌 Genes to Cells の表紙デザインは群を抜いており、浮世絵に取材した雅なデザインに生物学のモチーフがちりばめられている。これだけの妙案を毎月定期的に出せるというのはタダ者ではない。一体どんな人が描いているのだろう・・・? 稿では Genes to Cells の雅すぎる表紙の一部をご紹介する。稿に掲載しなかった号を含めたバックナンバーは学会の公式webサイトで確認できるので、興味を持った読者はぜひご覧あれ。 水面に映える「二重らせん」橋を通して富士山を遠望する 組み換えて次の世代へ受け継ぐ大相撲 footprintすだれから顔をのぞかせる平安美女 伸びろ微小管街道!届け物資! 雷神、活動電位を発する! 風神、「跳躍」伝導する! 富士を背にDNA

    これぞ和のデザイン!?分子生物学会の会誌が雅すぎると話題に | THE NEW CLASSIC
  • プロジェクションマッピング協会 | Projection Mapping Association Of Japan

    『プロジェクションマッピング』は今や日常会話で使われるほどに周知・一般化しました。当協会が長らく務めていた普及啓蒙活動も次のステージへ─ 今後はより社会の中で有意義に機能させ、人々の感動や幸せに寄与すべく、希望ある技術文化として育んでいきます。 Projection Mapping" has become so well known and popularized that it is now used in everyday conversation. Our longstanding activities to promote and educate the public about projection mapping have now moved to the next stage. We will continue to make it function more meanin

    プロジェクションマッピング協会 | Projection Mapping Association Of Japan
    gesoyaji
    gesoyaji 2013/12/29
    プロジェクションマッピング協会なるもの
  • 第5号 「人生の俯瞰図を描く人」松沢哲郎 | てがきびと | もっとクリエイティブ | コクヨ

    ※フェローズ商品についてはこちら コクヨの商品、サービスに関するご相談・お問い合わせは、お客様相談室で承っております。 ※お客様相談室は、コクヨグループ各社から委託を受け、コクヨ(株)にて運営しております。お問い合わせ頂いた内容は担当の会社に連絡し対応させていただきます。 「ワォ・ワォ・ワォ!」「キャー・キャー・ギャー・ギャー!」 わ、驚いた! 愛知県の名鉄犬山駅からタクシーで10分、〈京都大学霊長類研究所〉の正面玄関前に降り立った途端、けたたましい雄叫びが響き渡るのである。見れば右手に、鉄骨で組まれた高さ20メートルにも及ぶ櫓のようなチンパンジーたちの住処が。おお、これが『アイ・プロジェクト』の大型ケージなんだな。 ほう、そんなに騒いでました? それはきっと喧嘩でもしてたんでしょう。 ── あ、別に珍しいことじゃないんだ。初めまして、松沢哲郎先生。今日は、ノートの取材、よろしくお願い致し

    gesoyaji
    gesoyaji 2013/12/28
    ノートに書くというか「ノートを使う」人
  • Open DATA METI | 経済産業省のオープンデータカタログサイト

    サイトは経済産業省がオープンデータを実践するために設置した試験サイト(β版)です。サイトは、データ活用に関心がある企業、NPO、個人等の方々から色々な意見をいただくことで、少しでも使い勝手の良いサイトにしていくとともに、個人情報等に配慮した上で、経済省のみならず政府全体におけるオープンデータ推進の検討に活用させていただくことも考えております。そのため、サイトでは、ユーザーの方々から様々な意見や要望をいただき、対して様々な意見や要望をいただく仕組みの一つとして、「DATA METI活用パートナーズ」を設置しております。この「DATA METI活用パートナーズ」の概要と申込についてはこのページのとおりとなりますので、御関心のある方は是非ご覧下さい。 なお、いただいたコメントを踏まえ、柔軟な修正を逐次していくことを考えております。そのため、利用規約も含め、予告無くサイトは変更される可能性

    gesoyaji
    gesoyaji 2013/12/28
    オープンデータ
  • 隈研吾氏が復興のグランドデザイン、南三陸町が委託

    宮城県の南三陸町は12月19日、同町中心部にある志津川市街地のうち約10ヘクタールについて、土地利用のグランドデザインを隈研吾建築都市設計事務所に委託したと発表した。このエリアは東日大震災で壊滅的な被害を受けた地域だ。12月17日に約1100万円で随意契約を締結。同事務所は2014年4月までに街づくりプランを提示する予定だ。

    隈研吾氏が復興のグランドデザイン、南三陸町が委託
  • 「日弁連」のクリアファイルが秀逸すぎる!

    挟んだ書類を外してみると… 取り調べ可視化を訴える日弁連の秀逸なクリアファイルです^ ^ http://t.co/ieEaFrwvff — 秋原葉月 (@akiharahaduki) 2013年12月19日 上記の画像付きツイートがTwitter上で話題になっている。 「日弁護士連合会」(日弁連)のクリアファイルを撮影した画像。 書類を挟んだ状態では、「私がやりました…」と叫んでいるように見えるが、書類を外してみると、「私の叫びが無理やりねじ曲げられてました…」と隠れていた言葉が出てくるのだ。

    「日弁連」のクリアファイルが秀逸すぎる!
  • http://www.ubin.jp/press/pdf/UNL131210-01.pdf

    gesoyaji
    gesoyaji 2013/12/16
    首都圏公共交通機関オープンデータ第一歩
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Pick up the 9th-gen iPad with two years of AppleCare+ for only $298

    Engadget | Technology News & Reviews
    gesoyaji
    gesoyaji 2013/11/18
     危なっかしいさはあるが、財布にたまる様々なカードたまっている現状に大して率直な解答
  • 12.9インチ版「iPad」はFoxconnでテスト中で、来年3月に登場か?! | 気になる、記になる…

    以前よりAppleが11〜13インチのより大型な「iPad」を開発していると噂されていますが、日、中国のPadNewsが、Appleは12.9インチの「iPad」を当に開発しており、来年3月に発表される可能性が高いと報じています。 12.9インチ版iPadの開発状況はUI試作のデバッグ作業を行っており、Foxconnで既にテストされているとのこと。 [via PhoneArena] 【関連エントリ】 ・Apple、2014年により大型のiPhoneiPad、Retina対応MacBook Air、iWatchなどを投入か?! ・Apple、より大きなディスプレイを搭載した「iPhone」と「iPad」を来年発売か?! ・台湾のQuanta Computer、Appleと共に12インチ版の「iPad」を開発か?! ・13インチ版iPad用?? Appleが謎の17W 電源アダプタを開発

    12.9インチ版「iPad」はFoxconnでテスト中で、来年3月に登場か?! | 気になる、記になる…
  • アップル製品から消えつつある光学ドライブ--最終段階間近の完全廃止

    光学ドライブは死んだ。少なくとも、得意げに最期の声を上げている。 PCではまだだが、Appleの「Mac」では間違いなくそうだ。米国時間10月22日にAppleは、アップデートされた「MacBook Pro with Retina Display」と、全く新しい「Mac Pro」を同時に発表した。今回アップデートされなかったのはRetina Display非搭載の「MacBook Pro」で、これはApple製品の中で唯一、今でも光学ドライブを搭載する端末である。事実、AppleはRetina Display非搭載MacBook Proの15インチモデルを廃止し、この製品ラインを13インチモデルのみに削減している。同社は過去にもこのような形で製品ラインをスリム化したことがあるが、それは一般的に製品の廃止が迫りつつあるサインだ。 こうしたことは全て、2008年の「MacBook Air」発売

    アップル製品から消えつつある光学ドライブ--最終段階間近の完全廃止
  • (HD) Tokyo Sky Drive 01

    . 新橋~お台場辺りの空中都市をドライブしてみました。・・・という設定。垂直反転させ ただけでこんなおもしろい映像が作れちゃいます。 MUSIC ---- LOVEBEAT/ 砂原良徳  CAM ------- SONY HC1 BLOG ----- http://d.hatena.ne.jp/cat2525jp High-resolution(1280x720): http://jp.youtube.com/watch?v=W6kEfDrb3l4&fmt=22 _

    (HD) Tokyo Sky Drive 01
    gesoyaji
    gesoyaji 2013/08/18
    ゆりかもめが駅に侵入するときが一番映像効果が発揮されてる部分だと思う。
  • オープンデータで運行情報を NHKニュース

    首都圏の鉄道各社と東京都は、電車が今、どこを走っているかを示すリアルタイムの運行データの公開に乗り出すことになりました。政府が進める「オープンデータ」の取り組みの一環で、新しいサービスの開発や災害時の活用につながると期待されます。 この取り組みに参加するのは、JR東日や東京メトロ、小田急電鉄など首都圏の鉄道12社と東京都交通局で、国土交通省や総務省、東京大学も協力します。 ここでは、これまで個別に管理され公開されていなかった、車やバスが今どこを走っているか示す位置や時刻のデータ、それに駅の混雑の情報などを、「オープンデータ」として公開していきます。 これによって、交通情報を使ったサービスを自由に開発できるようになり、例えば電車が走っている位置をスマートフォンの地図にリアルタイムで表示したり、目の不自由な人向けに運行情報を音声に変換して提供したりといった活用が期待されます。 さらに、災害な