2014年1月27日のブックマーク (4件)

  • 米国人にとっての捕鯨・イルカ漁

    ケネディ大使のイルカ漁に体する発言を「内政干渉」と大騒ぎをしている人がいるが、彼女の発言を理解するには、イルカ漁やクジラ漁が米国人にとって、どんな意味があり、何を象徴するか、を理解する必要がある。 マウイの Whalers Villege ショッピング・センターには、捕鯨博物館があり、そこには捕鯨の歴史が淡々と綴られている。鯨油や鯨蝋(げいろう)が石油の代わりを果たし、鯨ひげがプラスチックの代わりを果たした時代に、その商業的価値のために、大量の鯨を虐殺して来たこと、ラハイナの待ちが捕鯨で発展して来たことなどを、歴史の一コマとして描いている。 捕鯨博物館の出口には小さな映画館があり、鯨がダイナミックに泳いだりジャンプしたりするさまを映し、鯨の生体や、ハワイの観光産業にとっての価値を説明している。 そこにあるのは、捕鯨という「過去」と、観光資源・人類の宝としての鯨の「現在」の対比だ。 つまり、

    getlife
    getlife 2014/01/27
    野蛮野蛮って何が一番野蛮かと言えば、自分の価値観のためなら少数他者の価値観や生活様式を破壊しても良いって考えが一番野蛮じゃあないかな。ネイティブアメリカン虐殺の時代から何も反省してないじゃん。
  • SIガラパゴスの負の遺産、いつまでブラック企業の世話になるのか

    ブラック企業IT業界では随分淘汰されたと思いますよ」。いわゆる“ホワイト企業”の大手SIerの経営者はそう語った。ある新春パーティの場で立ち話をした時のことだ。「その認識は甘いのでは」と言おうとしたが、おめでたい席で暗く険悪な話をすることもなかろうと思い直し、その人がいるテーブルを離れた。ただ、これからの2年は技術者が不足する。この企業を含め、SIerブラック企業の“お世話”にならずに済むのだろうか。 最近、社会問題化している「ブラック企業」だが、IT業界では四半世紀以上も前から続く根深い問題だった。ブラック企業とは一般に、従業員に低賃金で過酷な労働を強い、かつ平気で使い捨てにする企業を指す。もちろん「過酷な労働」は良くないことに決まっているが、IT業界ではプロジェクトの修羅場が避けられないので、それをもって決め付けるわけにはいかない。だが残りの二つで、それこそ“ブラック認定”してよ

    SIガラパゴスの負の遺産、いつまでブラック企業の世話になるのか
    getlife
    getlife 2014/01/27
    惜しい!これに加えて大手SIerの仕事はかなりの比率で既に海外オフシェア開発に流れてしまっており、国内ブラック企業問題との関係が無くなってたりするんだよね
  • 曖昧なプロマネ権限と責任がプロジェクトを炎上に導く - プロマネブログ

    炎上プロジェクトの責任はプロマネが9割 - プロマネブログ はてなブックマークのコメントを沢山いただきありがとうございます。ちょっと気になったコメントが有りましたので、考えてみたく。 カネと期限の権限のないプロマネ = プロジェクト推進の専門家プロジェクトリーダ 気になったコメントというのは 与えられた時点で予算や期限が限界を超えていて炎上必至 最初から赤字プロジェクトだった みたいな感じです。 で、ちょっと考えたのですが、オッサンの話の中で呼んでるプロマネとは微妙に役割が違うんですよね。。。 これって炎上プロジェクトの責任はプロマネが9割 - プロマネブログにある通り、PMBOK管理観点のスコープ管理、タイム管理、コスト管理に該当する話で、PMBOK的にはプロマネの管理の範疇の内容です。 にも関わらず、プロマネがそれを制御できない、そういう声が多く現れているわけです。 実は、これら予算や

    曖昧なプロマネ権限と責任がプロジェクトを炎上に導く - プロマネブログ
    getlife
    getlife 2014/01/27
    所謂、名ばかり管理職問題みたいに、名ばかりプロマネ問題化。。。するわけはないかあ。
  • アジャイル開発とWF型開発をハイブリッドにしたマネジメント・デザインパターン - プログラマの思索

    アジャイル開発を日風にアレンジしたプロセスをマネジメント・デザインパターンとして説明した記事があったのでメモ。 【参考】 ウォーターフォール開発とアジャイル質 - プロマネブログ サルでも分かるアジャイルとウォーターフォールをハイブリッドしたマネジメント・デザインパターン - プロマネブログ 炎上プロジェクトの責任はプロマネが9割 - プロマネブログ 【1】WF型開発とアジャイル開発には、それぞれの特徴があり、適用の問題点がある。 WF型開発は、仕様変更に弱く、無駄なドキュメントが多い。 アジャイル開発は、変化に強く、スピード重視で開発できるが、従来のプロセス手法と発想を変えないといけないので、実現しづらい。 上記の記事によれば、各プロセスの特徴は、「WFが形式知の作成を行うことで、開発体制と開発工程を管理する手法」「(アジャイル開発は)フォーカス管理の最適化」。 つまり、WF型開発

    アジャイル開発とWF型開発をハイブリッドにしたマネジメント・デザインパターン - プログラマの思索
    getlife
    getlife 2014/01/27
    いや~。ざっくりとラフな記述になってしまったのは、絵を描いた段階で力尽きたのと、あまり詳しく書きすぎるとウッカリ実業務内容書きそうだったので自粛したんです。機会があったらもっと深堀書きたいですね。