タグ

2011年3月1日のブックマーク (19件)

  • 【大分】「猫はマンホールで丸くなる」 - 〓 ねこメモ 〓

    1 非常勤φ ★ [] 2011/02/28(月) 15:51:48.10 ID;???0  先日の早朝、別府市内の会社員男性(41)が日課のランニングをしていたところ、近所の市道で 丸まっている野良を見つけた。、よく見ると、地下を流れる温泉の熱で温められたマンホールの 上で気持ち良さそうな様子。男性は冬の別府ならではの風景に、心を和ませた。前の方を見ると、 すぐ先のマンホールの上でも同じように別のが丸くなっており、さらにその向こうにももう1匹。 3匹が並んでくつろぐ姿に男性は「別府のはこたつじゃなくてマンホールで丸くなるんだな」。 http://www.oita-press.co.jp/causeBook/2011_129887281143.html 依頼@帰社倶楽部さん

    gfx
    gfx 2011/03/01
    カワユスw
  • 優れた Python プログラマを見つける n の質問(改)(書きかけ) - methaneのブログ

    + "", "0", [], [0], [1], 0, 1 のうち、 bool(obj) が True になるのはどれか? + True, False, None との比較に == ではなく is を使うことが推奨されるのはなぜか? + s = 'foo'; t = 'foo'; print s is t; の結果が未定義なのはなぜか? + [[0] for i in range(3)] と、 [[0]] * 3 の違いは何か? + なぜタプルは辞書のキーにできてリストはできないのか? + for line in fileobj: と for line in fileobj.readlines(): の違いは何か? + try 文の except 節で、 except: と書いた場合と except Exception: と書いた場合の違いを説明せよ。 + try 文の else 節がある

    優れた Python プログラマを見つける n の質問(改)(書きかけ) - methaneのブログ
    gfx
    gfx 2011/03/01
  • nabokov7; rehash : 京大の入試の採点って、消しゴムで消した跡まですかして見るって話、知ってる?

    February 28, 201123:14 カテゴリ番組の途中ですがマジレスです 京大の入試の採点って、消しゴムで消した跡まですかして見るって話、知ってる? 京大入試の試験問題の答えを(試験時間中に)Q&Aサイトで聞いていた者がいて、「京大入試カンニング事件」と総称して犯人探しや試験制度批判などが各所で行われているようだ。 まあ試験制度や運用方法にもなんらかの問題はあったのだと思うが、ともするとこういう機会に乗じて「点数で人を選抜するというのはいかがなものか」とか「もっと総合的な人間力を...」みたいな方向に議論をもっていく人達が大量発生しがちだ。 実際のところ、京大の (そしてたぶん多くの国立大学の) 二次試験はそんなに単純な得点至上主義ではない。自分が知っているのはずいぶん昔の試験で、最近は全く違ってしまっているのかもしれないけれど、一応ここで母校の援護をしておきたい。 ■ 数学の入

  • 優れたPerlプログラマ(Acme的な意味で)を見分ける27の質問 - どんぞこ日誌(2011-03-01)

    * [Perl][Acme] 優れたPerlプログラマ(Acme的な意味で)を見分ける27の質問 えー、How to Identify a Good Perl Programmerの訳文「優れたPerlプログラマを見分ける27の質問」の日語訳の尻馬に乗ろうという寸法です。まあ、ご覧の通り、大失敗でした。 (※Acme::*を最大限利用すること) Perl5において名前空間のAcmeが示すものは何か blessを解除する際のAcme::CurseとAcme::Damnの違いは何か Acme::AnythingとAcme::Everythingの違いは何か Acme::Metasyntactic->new->nameをリストコンテキストで評価すると得られるものは何か Acme系モジュールを検索するにはどのようにするか Perl5におけるgotoとAcme::Goto::Lineの違いは何か

    gfx
    gfx 2011/03/01
    こっ、これは…!!
  • 株式会社ディー・エヌ・エーに入社しました

    日より株式会社ディー・エヌ・エーで働いてます。 今まで自分が体験したことのない規模をめい一杯堪能したいと思います。 初日は さいきろんさんに色々と教えてもらいつつ、 myfinderさんのおかげで、あっさりと環境構築が完了し、 Zigorou さんのチャチャを受けながら 改めて転職したんだなぁと実感しました。 どんどんキャッチアップしてガンガン行きたいです。 どうぞ宜しくお願いします。

    gfx
    gfx 2011/03/01
    えええええええ!!!よ、よ、よろしくおねがいします><
  • 2011-03-01

    お詫びと追記 この記事は 「優れたPerlプログラマを見分ける27の質問」の日語訳 - Islands in the byte stream を見て書いたものですが、僕が Perl について無知なのとタイトルに釣られたために、で元の問題の意図を汲み取れていませんでした。 その言語に取って重要な基事項を理解しているかのチェックリストとしては、以下の質問は不適切です。 お詫びに、真面目に Python の基事項に対するチェックリストをつくろうと思います。 質問 一般 バージョン管理をしているか テストを書いているか 1つ以上のオープンソースプロジェクトのコミッタであるか Python言語について list, tuple, dict, deque, heapq, bisect がどういう場面に適しているか説明しなさい ジェネレータの利点を説明しなさい Python 2 プロジェクトの Py

    2011-03-01
    gfx
    gfx 2011/03/01
    "優れた Python プロうグラマを見分けるのに、「Pythonでは」という質問はあっても「Pythonならでは」の知識を問う質問は要らない。"
  • 6浪して入った大学をようやく卒業するので感無量:感じるパン速報

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2011/03/01(火) 13:37:05.34 ID:hOql2Zf80 今28歳wwwwwwwww 12 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2011/03/01(火) 13:42:42.51 ID:1dDD1JqGP ?DIA(100001) ちょっと何を言ってるか分からないですね 10 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2011/03/01(火) 13:40:58.61 ID:3FnwOXGJ0 勉三さん! 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2011/03/01(火) 13:38:12.26 ID:R0gYmql10 医学部か 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2011/03/01(火) 13:38:16.02 ID:

    gfx
    gfx 2011/03/01
  • perl - 「優れたPerlプログラマを見分ける27の質問」回答例 : 404 Blog Not Found

    2011年03月01日18:00 カテゴリLightweight Languages perl - 「優れたPerlプログラマを見分ける27の質問」回答例 これは良問。 How to Identify a Good Perl Programmer - Modern Perl Books, a Modern Perl Blog 「優れたPerlプログラマを見分ける27の質問」の日語訳 - Islands in the byte stream というわけで回答例。あくまでも解答例。There's more than one way to do it はここでも例外ではないので。 Perl5において変数のシジルが示すものは何か 変数の基型。$scalar、@array、%hash、&code、*typeglob。&codeの&は省略可能かつ省略推奨。これ以外の型はオブジェクトを作ることで作れ

    perl - 「優れたPerlプログラマを見分ける27の質問」回答例 : 404 Blog Not Found
    gfx
    gfx 2011/03/01
    自分で答えようと思っている人はみない方がいいかも!!
  • プログラミング言語別 年収・求人数ランキング(2010年版) 【株式会社ワークポート調べ「2010年IT業界の転職市場」】

    株式会社ワークポート(東京都品川区、代表取締役社長 CEO:田村高広)は、2010年に人材紹介サービス(http://www.workport.co.jp/)で取り扱った求人情報の「応募条件」に記載された代表的なプログラミング言語の「平均年収」および「求人数」からランキングを作成し、言語別に見る転職の市場動向をまとめました。 ■調査結果 調査において、想定年収の平均値が最も高額となったのは、iPhoneの普及によってニーズが急速に高まっている「Objective-C(560.6万円)」だった。求人の詳細を見てみると、そのほとんどが、スマートフォン向けアプリケーション開発者を求めている。これらの企業は、インターネット・モバイル業界のベンチャー企業が多く、25歳~35歳くらいまでを採用ターゲットとしている。募集企業によって差はあるが、おおよそ20代で年収400万円、30代前半で500~700

    プログラミング言語別 年収・求人数ランキング(2010年版) 【株式会社ワークポート調べ「2010年IT業界の転職市場」】
    gfx
    gfx 2011/03/01
    Obj-C/Perl/Ruby/PHP/ActionScriptが08年の圏外から急上昇
  • あなたの知らないPythonのひみつ - atsuoishimoto's diary

    Pythonでは、ループ・try・withブロックは最大20までしかネストできない。 >>> def spam(): ... while 1: ... while 2: ... while 3: ... while 4: ... while 5: ... while 6: ... while 7: ... while 8: ... while 9: ... while 10: ... while 11: ... while 12: ... while 13: ... while 14: ... while 15: ... while 16: ... while 17: ... while 18: ... while 19: ... while 20: ... while 21: ... print "Deep!" ... SystemError: too many statically n

    あなたの知らないPythonのひみつ - atsuoishimoto's diary
    gfx
    gfx 2011/03/01
    な、なんだってー
  • Shibu's Diary: これから魔法使い(プログラマー)になる、新卒者のみなさんへ

    渋日記@shibu.jp 渋川よしきの日記です。ソフトウェア開発とか、ライフハックを中心に記事を書いていきます。 By erix! under CC-BY これから魔法使い(プログラマー)になる、新卒者のみなさんに、リレーでメッセージを送ろう、ということになりました。一発目として僕が書かせていただきます。 おまえ誰よ? プログラマーです。14歳ぐらいからプログラミングに手を染めて、N88-BASIC、C言語、x86アセンブラ、C++RubyPythonJavaScript、Erlangみたいな感じで勉強しています。まぁ、Erlangはまだまだヒヨコですが。大学を卒業して、技術研究所に就職し、社内SEをしていましたが、今年からDeNAに転職しました。 メインの言語はPythonで、Python温泉系のコミュニティに参加しつつ、日XPユーザグループの代表(あまり仕事できてない)、s

    gfx
    gfx 2011/03/01
    初日からこのクオリティ…ちょっと後に続く人のハードル上げすぎてませんか!!! #newgrad2011
  • cpanm 1.3 will disable --uninst-shadows by default for perl >= 5.12

    bulknews.typepad.com Tatsuhiko Miyagawa's blog to discuss mostly tech and nerdy stuff. This is more of a note to self than an announcement. cpanminus 1.3 will be released soon, with just one fix - it will disable the --unint-shadows option by default if your perl is newer than 5.12. Uninstalling shadow module files has been only necessary when you upgrade core modules that gets installed to 'site'

    gfx
    gfx 2011/03/01
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 人を萎縮させるやり方はその人の価値を下げる : 小野和俊のブログ

    はてなの近藤さんのブログの「怒る必要などない」というエントリーで、京都ではてなと同じビルに入っていた歯医者さんの引退飲み会に参加して、引退する彼の「怒る必要などない」という話を聞いたことが紹介されている。 先生が30代の頃は毎日スタッフのミスをメモし、診察時間が終わるとそのスタッフを怒っていたそうです。ところがある時、「怒る必要などない」ということを悟り、対等な人間として接するように変わったそうです。それから入ったスタッフの方の多くは、10年以上も勤務され続けたそうです。怒るのは自分の自信のなさの現れである、と仰っていました。 私個人としては、社内で人のことを「○○君」と呼ぶことにも抵抗があるタイプの人間で、「上司が部下を○○君と呼んだりしてるけど、もし立場が逆転したらどうするつもりなの?」と素朴に思ったりしてしまうわけだが、取引先や社内の関係者に対して、冷静な言葉を保てず、怒ったり威圧す

    人を萎縮させるやり方はその人の価値を下げる : 小野和俊のブログ
  • 「優れたPerlプログラマを見分ける27の質問」の日本語訳 - Islands in the byte stream (legacy)

    (追記あり) How to Identify a Good Perl Programmer (by chromatic) が面白かった*1ので、27の質問を訳してみました。chromatic氏によれば、いずれも単純明快な質問でPerlの哲学や特徴をよく現しており、優れたPerlプログラマであれば少なくとも80%は答えられるべきだそうです*2。あなたは全ての質問に答えられますか? Perl5において変数のシジル*3が示すものは何か 配列のアクセスする際の $items[$index] と @items[$index] の違いは何か == と eq の違いは何か ハッシュをリストコンテキストで評価すると得られるものは何か Perlドキュメントからキーワードを検索するにはどのようにするのか Perl5における関数とメソッドの違いは何か Perl5が変数のメモリを再利用するのはいつか 変数のスコー

    「優れたPerlプログラマを見分ける27の質問」の日本語訳 - Islands in the byte stream (legacy)
    gfx
    gfx 2011/03/01
    translated / id:fuba 引数ですね。追記しました。 / id:kits thanks, fixed.
  • 徳丸さんのセキュリティ本 レビューの感想など | 水無月ばけらのえび日記

    このように、レビュアーの皆様には、字句の間違い指摘というレベルを超えて、非常に質的な「この脆弱性のなりたちは何か」という議論に及ぶこともあり、私自身非常に勉強になりました。 と、徳丸さんも書かれているように、誤字脱字の指摘が中心かと思いきや、そうでもありませんでした。「この脆弱性の質は何か」とか「この保険的対策は実施した方が良いのか」といった、かなり奥深い部分から考え直す機会が何度もあり、面白かったです。しかも調子に乗って「追加でこれを書いてほしい」というリクエストまで出してしまい……。どう考えてもレビューの枠を超えていますが、それでも快く対応していただきました。当にありがとうございます。 他に面白いと思ったのは、なぜか役割分担ができているように感じたことでしょうか。たとえばPHPを中心に見られている方、VMを中心に見られている方など、自然に担当が分かれるような感じになっていて、その

  • C++0xとC++03の比較

    2ch.netC++0xスレのために書いたコードを、試しに、C++03に移植してみた。 まずは、C++0x版から。 #include <iostream> #include <vector> // range_traits案の実装 namespace std { template<class T> struct range_traits { static auto begin( T & t ) -> decltype( t.begin() ) { return t.begin() ; } static auto end( T & t ) -> decltype( t.end() ) { return t.end() ; } static auto begin( T const & t ) -> decltype( t.begin() ) { return t.begin() ; } st

    gfx
    gfx 2011/03/01
  • 非同期で全文検索エンジンgroongaを叩く AnyEvent::Groonga 書いたよ - download_takeshi’s diary

    要するにAnyEventでgroongaを使いたかったのでperlモジュール書きました。んでもって久々にCPANにアップしましたよ、という告白です。 AnyEvent::Groonga - Groonga client for AnyEvent http://search.cpan.org/~miki/AnyEvent-Groonga/ 非同期でガンガン全文検索エンジンを叩きたいな、ということでAnyEvent::Groonga。 なおYappo さんが取り組まれているCライブラリのperlバインディングスとは異なり、AE::Groongaはgroongaディストリビューションに同梱されてるオリジナルの「groongaサーバ」を対象としています。 このgroongaの組み込みサーバは、じつはhttpとgqtp(groonga独自プロトコルらしい)両方をしゃべれます。また普通にローカルのDB

    非同期で全文検索エンジンgroongaを叩く AnyEvent::Groonga 書いたよ - download_takeshi’s diary
  • Hokkaido.pm #4 - Charsbar::Note

    すっかりご報告が遅くなってしまいましたが、2/19に開催されたHokkaido.pm #4に参加してきました。今回は先週はじめにslideshareにアップロードした資料がひげ文字になってしまったことを含めて、個人的にはいろいろとトラブルにも見舞われましたし、反省点も多かったのですが、イベント全体としては収支・時間等きっちり想定の範囲内におさまりましたし、午前中は誰も予想していなかったほど人も集まりました。東京組だけでなく、帯広組、そしてたしか道南からいらした方もいたようですし、ユーザ層としても、Perl専門の人だけでなく、前回同様、Rubyの人、C++の人も見えていました。先日開催されたLOCALのイベントでHokkaido.pmはいま北海道で一番熱いコミュニティと持ち上げられていたそうですが、それもむべなるかなと思います。運営にあたったみなさま、参加されたみなさま、お疲れさまでした。次

    Hokkaido.pm #4 - Charsbar::Note