タグ

2017年11月21日のブックマーク (15件)

  • 技術コミュニティ・教育機関での利用を無償化します - Kibela Blog

    OSSプロジェクト技術コミュニティ、研究室などの非営利団体が、月額無料で情報共有ツールKibelaを利用できるようになりました。 Kibelaは団体規模が6名以上の場合は有料ですが、非営利団体については人数規模を問わず無料で利用できます。 Kibelaとは 「個人の発信を組織の力にする」というコンセプトの情報共有ツールです。個人的の気軽なメモからチームのドキュメントまで、組織内での情報共有をサポートします。 より詳しくは https://kibe.la/ をご覧ください。 対象となる非営利団体 下記のうち、ウェブ上で活動実績を確認できる団体が対象です。ウェブ上で実績を確認できないプライベートコミュニティは対象外です。 OSSプロジェクト コミュニティ 大学の研究室・ゼミ 社会人団体・サークル 学生団体・サークル PTA 上記に収まらない場合でも、NPOであれば対象となる可能性があります。

    技術コミュニティ・教育機関での利用を無償化します - Kibela Blog
    gfx
    gfx 2017/11/21
    お知らせです
  • Idobata Gemfile プレゼント

    Annotation.md Idobata Gemfile プレゼント tl;dr IdotabaのGemfileは"全プレ"になりました。ご笑納ください。→ Gemfile プレゼントについてのお詫び rebuild.fmのep36でお知らせさせていただきました、Idobataの最新版Gemfileプレゼントをお届けいたします。 過日はIdobata会議01への多数のご参加ありがとうございました。おかげさまで盛況なミートアップとなりました。 (当日会場を提供いただいたEngine Yardさまのブログにて、Idobata会議01当日の様子がまとめられています。ありがとうございます!) さて、肝心のGemfileですが、Engine Yard Cloudのstable-v4スタックでRuby 2.1.2が利用可能になるのを待ちつつ、2.1.2対応をしていたら、Gemfileをお届けするのが

    Idobata Gemfile プレゼント
  • プロジェクターを使うと子供がすごいスピードで朝の身支度をするようになった - ソレドコ

    こんにちは、石川と申します。普段はデイリーポータルZというサイトで編集をやっております。 今回はプロジェクターを使って「子供のお着替えを爆速化する方法」を紹介させていただきます。 子供を抱える家庭にとって朝は修羅場じゃないですか。 時間がない中で、超高速で朝・歯磨き・着替え・持ち物の準備等をこなす必要があり、僕の場合は自分と子供2人の3人分です。この修羅場ぶりはよく「戦場」等と比喩されます。そんな戦場の様子を写真でごらんください。 読書熱心なのはいいことですが、着替えを中断していま読まなくてもいいのではと思うのと、あとよく見ると左にいる次男は室内で長を履いてますね。就学前にしてもう学級崩壊です。 しかし戦場というにはちょっとのどかな風景ですよね。そうなんですよ。僕は戦場なんですけど、当の子供たちは大抵ゆっくりのんびりと人生を謳歌しています。言い方を変えると「やる気なし」。 このギャップ

    プロジェクターを使うと子供がすごいスピードで朝の身支度をするようになった - ソレドコ
    gfx
    gfx 2017/11/21
  • WebAssembly の概要 - WebAssembly | MDN

    この記事では、WebAssembly がどのように機能しているか、その目標、解決している問題、ウェブブラウザーのレンダリングエンジン内での動作などの概念について説明します。 WebAssembly は最近のウェブブラウザーで動作し、新たな機能と大幅なパフォーマンス向上を提供する新しい種類のコードです。基的に直接記述ではなく、C、C++Rust 等の低水準の言語にとって効果的なコンパイル対象となるように設計されています。 この機能はウェブプラットフォームにとって大きな意味を持ちます。ウェブ上で動作するクライアントアプリで従来は実現できなかった、ネイティブ水準の速度で複数の言語で記述されたコードをウェブ上で動作させる方法を提供します。 それ以上に、その利点を享受するために利用者は WebAssembly のコードをどのように作成するのか知る必要さえ有りません。 WebAssembly モジ

    WebAssembly の概要 - WebAssembly | MDN
    gfx
    gfx 2017/11/21
    "将来的に WebAssembly に直接ウェブ API を呼ばせる事を許容する 計画が有ります。"
  • OSSにコミットし始めて、とてもいい感じのSpeeeさんに取材してきました!! 後編 - Happy Hiring !!

    前回からの続き 前回は、Speeeさんが企業としてOSS開発に取り組みはじめて、最初は社内も戸惑ったけど、外部のOSS開発専門家の力を積極的に活かして、開発も活発になり、アウトプットが以前より増えました、というお話でした。 今回はそのOSS開発が活発になって、HRにどのような効果があったのか、というお話です!!! 取材に応じて頂いたお二方 デジタルコンサルティング事業部 ネイティブアド事業 UZOU エンジニア 畑中 悠作さん (id:hatappi さん) エンジニア組織推進室 中野 賀奈さん (インタビュアー:広瀬) OSS開発にコミットすると採用に効いた!! HR的には "OSS開発にも積極的に取り組んでます!" というと返信率が上がった!! ーーでは、どちらかエンジニア中心のお話から変えて、企業としてOSS開発にコミットすることで、HR的によいことはありましたか? 中野 単純にブ

    OSSにコミットし始めて、とてもいい感じのSpeeeさんに取材してきました!! 後編 - Happy Hiring !!
    gfx
    gfx 2017/11/21
  • Introducing Visual Studio Live Share

    Version 1.84 is now available! Read about the new features and fixes from October. November 15, 2017 Amanda Silver, @amandaksilver Update (May 7, 2018): Visual Studio Live Share is now publicly available. You can get started using Live Share today! We are excited to announce that we’re working on "Visual Studio Live Share", which enables developers using Visual Studio 2017 or Visual Studio Code to

    Introducing Visual Studio Live Share
    gfx
    gfx 2017/11/21
  • 有料導入1000社までの軌跡と現在の状況 - board

    boardは、2017年11月1日に、有料アカウントが1000社を突破致しました。 boardは口コミでご紹介いただくことが非常に多く、ここまで成長できたのも、ユーザーの皆様のおかげです。 当にありがとうございます。 2014年8月に正式リリースしてからこれまでの軌跡と現在の状況を紹介したいと思います。

    有料導入1000社までの軌跡と現在の状況 - board
    gfx
    gfx 2017/11/21
  • imgタグでエラー時の画像をonerror属性で設定する方法 - Qiita

    onerror属性はjavascriptでも書くことができますが、今回はimgタグに直接うめこんでしまうことで1行でスマートにエラー時用の画像も含めてimgタグを実装します。 こんなかんじです

    imgタグでエラー時の画像をonerror属性で設定する方法 - Qiita
    gfx
    gfx 2017/11/21
  • Build高速化の話

    .droidconSFのJared Burrowsによる、"Make Your Build Great Again"を試してみたら、ビルド時間が半分になりましたので、まとめました

    Build高速化の話
    gfx
    gfx 2017/11/21
  • 「穴あきバケツの成長モデル」の話|深津 貴之 (fladdict)

    新入社員のこばかなさんが、「こばかなスケッチ」という自分企画を頑張っている。THE GUILDでの日々の仕事と、読書で学んだことを、一枚のスケッチにまとめるチャレンジだ。 第三回はこの絵。「穴あきバケツの成長モデル」のお話。 サービスの成長を「バケツと水」に例える様々なビジネス指標の中で、「継続率」こそが最重要だと考えている。売上よりも、PVよりも、DAUよりも、「継続率」がもっとも尊い。 そんな継続率を大事にしつつ、サービスを着実にグロースさせるモデルが、「穴あきバケツの成長モデル」だ。 このモデルは非常にシンプルだ。一言で表すと以下のようになる。 「サービスとは穴の空いたバケツであり、マーケティングという蛇口から新規ユーザーを流し込んでいる」 ・バケツ: サービス。 ・蛇口: マーケティグ等の流入経路 ・蛇口からの水: 新規流入ユーザー ・溜まった水: アクティブユーザー ・バケツの穴

    「穴あきバケツの成長モデル」の話|深津 貴之 (fladdict)
    gfx
    gfx 2017/11/21
    “様々なビジネス指標の中で、「継続率」こそが最重要だと考えている。売上よりも、PVよりも、DAUよりも、「継続率」がもっとも尊い”
  • インサイドNintendo Switch

    My talk @ kernelvm 関西 #8

    インサイドNintendo Switch
    gfx
    gfx 2017/11/21
  • nodejsの標準モジュールzlibはworker threadを使うらしく - Islands in the byte stream

    Zlib | Node.js v9.2.0 Documentation Note that all zlib APIs except those that are explicitly synchronous use libuv's threadpool, which can have surprising and negative performance implications for some applications. スレッドプール数は UV_THREADPOOL_SIZE 環境変数で変えられて、ドキュメント によてばデフォルトは4とのことです。なお同期メソッドの場合はスレッドは使われないとあります。また fs や crypto の一部のメソッドも同様にworker threadで実行されるようです。 考えてみればCPUバウンドなzlibを単に非同期にするのは意味がないわけですが

    nodejsの標準モジュールzlibはworker threadを使うらしく - Islands in the byte stream
    gfx
    gfx 2017/11/21
    blogged
  • 共創の前にまず独創 - 西尾泰和のScrapbox

    2017年から私たちの会話の中心となったテーマ、それは「コンテストへの応募」についての話です。Twitterで「~に応募したいので仲間を募集!」と書いている人々を目にしたことがきっかけで、この問題について考えを巡らせるようになりました。しかし、その後5年を経て考えるに、この問題はコンテストへの応募に限らず、より一般的な視点で捉えるべきかもしれません。 古いアフリカの諺に、「速く行きたければ一人で進め、遠くまで行きたければ皆で進め」という言葉があります。しかし、この言葉に込められた教訓を適用するには注意が必要です。人数が増えれば必ずしも成功確率が上がるわけではない。チームの一員として一緒に歩む人々を選ぶという行為は、目指す方向性が一致しなければ逆効果になり得ます。そして、それは特にSNSであいまいに「仲間募集」する場合に真実となります。 一人で進むことが困難な場合、その困難さを克服するために

    共創の前にまず独創 - 西尾泰和のScrapbox
    gfx
    gfx 2017/11/21
    "「人数を増やしたら成功確率が上がる」という勘違いがあるのか?"
  • Introducing team discussions

    ProductIntroducing team discussionsWorking together on software is so much more than writing code. Processes like planning, analysis, design, user research, documentation, and general project decision-making all play a part in the build… Working together on software is so much more than writing code. Processes like planning, analysis, design, user research, documentation, and general project decis

    Introducing team discussions
    gfx
    gfx 2017/11/21
  • はてなブログのダッシュボード・管理画面をHTTPS化しました - はてなブログ開発ブログ

    はてなブログでは、ダッシュボードと、同ドメイン以下にある管理画面を、HTTPSで配信するようにしました。旧URL(http://blog.hatena.ne.jp)にアクセスした場合は、自動的に新しいURL(https://blog.hatena.ne.jp)に転送(リダイレクト)されます。旧URLをブラウザのブックマーク等に登録している場合は、新URLへの変更をお願いします。 これにより、事前の告知でお伝えしていたHTTPS化の実装スケジュールの第一段階が完了しました。一部、ダッシュボード・管理画面に混在コンテンツが残っている部分がありますが、引き続き対応を進めてまいります。 同ドメイン以下で、HTTPS化していない部分について 記事編集画面とデザイン設定画面については、事前の告知でもお伝えしていた通り、ご利用のブログそのものをプレビューとして入れ子で表示する必要があり、混在コンテンツを

    はてなブログのダッシュボード・管理画面をHTTPS化しました - はてなブログ開発ブログ
    gfx
    gfx 2017/11/21
    👏