タグ

2022年8月28日のブックマーク (5件)

  • ISUCON12 本選の結果発表と全チームのスコア (追記あり) : ISUCON公式Blog

    2022.8.31 16:20 企業賞(TVer賞)の受賞チームについて追記 2022.8.31 11:00 選の失格チーム(ブラウザ動作確認失敗)の取り消しについて、追記と更新 --- ISUCON12 に参加いただいた皆さん、ありがとうございました! 8月27日(土)に開催された ISUCON12 選の結果発表および、選出場全チームの最終スコアについてご案内します。 受賞者の発表選の総合1〜3位のチーム、学生1〜2位のチームに対する賞、および特定スコアに対して特別賞を用意していました。 優勝: 賞金 100 万円2位: 賞金 30 万円3位: 賞金 10 万円学生1位: 賞金 30 万円学生2位: 賞金 10 万円特別賞: 賞金 5 万円 以下のとおり、各賞の受賞チームを発表します。 優勝チーム: NaruseJun スコア: 341,258点 2位/学生1位チーム: 織時屋(

    ISUCON12 本選の結果発表と全チームのスコア (追記あり) : ISUCON公式Blog
    gfx
    gfx 2022/08/28
    サブ賞がいっぱいある!まあ、本選に出たってだけですでに称賛に値するからな…。
  • 『ソウルハッカーズ2』レビュー 「真・女神転生」のアトラスが描く悪魔とテクノロジーが融合した世界観が魅力的なRPG

    『ソウルハッカーズ2』で描かれるのは大人のキャラクターによる過去の失敗と、それを乗り越えようとする今の積み重ねである。「真・女神転生」はポストアポカリプスの世界の再生を、「ペルソナ」は限りなく現実に近い世界での青少年たちの成長を、そして「ソウルハッカーズ」はテクノロジーが発達した未来における人間の業を描いており、三者三様でストーリーの性質が異なる。 作では悪魔を使役し、裏社会で暗躍する「デビルサマナー」の大人たちと、テクノロジーの寵児たる主人公の「リンゴ」とが協力していく。その過程でリンゴは使命とか過去に囚われすぎてしまったデビルサマナーたちから人間の美学を学ぶし、デビルサマナーたちは人間社会の現実的な感覚に疎いリンゴからの率直な意見を聞いて人間性を取り戻していく。お互いが特別な存在であるゆえに、対等な関係として忠告を聞けるというのがリンゴとデビルサマナーたちに好影響を与えていると言える

    『ソウルハッカーズ2』レビュー 「真・女神転生」のアトラスが描く悪魔とテクノロジーが融合した世界観が魅力的なRPG
    gfx
    gfx 2022/08/28
    ネタバレ無しのレビュー。まだ序盤だけど概ね同様の感想。つまり…要素要素のテンポの悪さがプレイ感を台無しにしていて何をするのも面倒くさい……。ちょっと人にはオススメできない感じ。
  • 止まらない血、中学3年生の余命宣告…『涼宮ハルヒ』『ひだまりスケッチ』『コードギアス』声優・後藤邑子と“人気絶頂で姿を消した背景” | 文春オンライン

    ◆◆◆ 最初のきっかけは「中学3年生の夏、止まらなかった鼻血」 ――「全身性エリテマトーデス」とはどのような病気でしょうか? 後藤邑子さん(以下、後藤) 自己免疫疾患のひとつです。来、免疫というのは外から入ってきたウイルスなどの外敵と戦うものですが、それが自分の体の細胞を攻撃してしまう病気です。 血液だったり、臓器だったり、あるいは皮膚だったりと、どこを攻撃するのかわからないので、「全身性」といいます。原因は、まだハッキリとは突き止められていないようです。 ――病気が発覚したのはいつでしたか? 後藤 2012年に倒れて入院し、そのときに検査してわかりました。 もともと私は別の自己免疫疾患、特発性血小板減少性紫斑病(血小板に対する「自己抗体」がつくられることで、血小板が破壊され、出血の危険が高まる病気。国が指定する難病の対象)というのを長く患っていたので、その症状がひどくなったのかと思って

    止まらない血、中学3年生の余命宣告…『涼宮ハルヒ』『ひだまりスケッチ』『コードギアス』声優・後藤邑子と“人気絶頂で姿を消した背景” | 文春オンライン
    gfx
    gfx 2022/08/28
  • オミクロン株対応ワクチンの接種開始まで待った方が良いのか?現時点で分かっていること(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    オミクロン株対応ワクチンの最新情報については、こちらをご参照ください。 以下の記事は、過去の情報を参考にしたもので情報が古くなっている点にご注意ください。 「オミクロン株対応ワクチン」は、名前の通りオミクロン株に対しても感染予防効果が期待されているワクチンです。 オミクロン株対応ワクチンが必要となっている背景は何でしょうか? 今あるワクチンは接種せずに、秋以降に接種可能となる予定のオミクロン株対応ワクチンを待った方が良いのでしょうか? なぜオミクロン株対応ワクチンが必要なのか?野生株とオミクロン株(https://doi.org/10.1016/j.chom.2022.07.006を元に筆者作成) そもそもなぜオミクロン株対応ワクチンが開発されたのでしょうか? それは、オミクロン株が、最初に出現した頃の新型コロナウイルス(野生株)と比べて、スパイク蛋白に非常に多くの変異を持つためです。 ス

    オミクロン株対応ワクチンの接種開始まで待った方が良いのか?現時点で分かっていること(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    gfx
    gfx 2022/08/28
    "私の意見としては、現在の高度な流行状況ではひとまず今のワクチンを接種することで感染リスクを低減させ、オミクロン株対応ワクチンのデータが揃うのを待つ、ということで良いのではないかと思います"
  • Dockerコンテナのpostgresqlがマルウェアに感染した件について - Qiita

    背景 Dockerコンテナを立てたらマルウェアに感染したのでサイバーセキュリティの啓蒙を兼ねてメモ書きしてみました。 注意事項 マルウェアに感染した被害の対処方法を記述しています。マルウェア自体の機能や解析の解説ではなく一般利用者ユーザーの視点から感染経路と対応方法についての記述になります。 マルウェア感染状況 症状 Dockerコンテナを稼働させたホストのロードアベレージ(CPU負荷)が常時4を超える状況になっていました。つまり400%でホストがフル回転してた訳ですな。 例えるならエヴァンゲリオン初号機が暴走してマヤちゃんがコンソール画面に向かって叫んでいるところです(違) こうなるとクラウドサービスのAWSとかだと英文で警告アラートが飛んで来ますし毎日課金されで膨大な利用料金請求が来ることになります。恐ろしい!! 状況の調査 CPUの利用状況やメモリの使用量などを調査するツール類があり

    Dockerコンテナのpostgresqlがマルウェアに感染した件について - Qiita
    gfx
    gfx 2022/08/28