タグ

2013年1月7日のブックマーク (5件)

  • UCCサイトの個人情報47万人分を改ざん 不正アクセス - 日本経済新聞

    UCC上島珈琲は7日、自社ホームページの一部に不正アクセスがあり、会員約47万人分の個人情報を改ざんされたと発表した。氏名や住所、電話番号などが不正な情報に書き換えられていた。外部への流出は確認されていないという。同社はホームページを閉鎖して原因を調査するとともに、警視庁愛宕署に被害届

    UCCサイトの個人情報47万人分を改ざん 不正アクセス - 日本経済新聞
    ghostbass
    ghostbass 2013/01/07
    一時期流行ったインジェクションじゃないかな?
  • 卵の黄身だけを一瞬で吸い取って分離する「Pluck」を実際に使ってみました

    カルボナーラソースやメレンゲを作る際に必要な卵黄と卵白を分けるという作業は慣れていないと割と手こずるもの。半分に割った卵の殻を使って黄身と白身を分ける方法もありますが、なかなかキレイに白身が取れなくて時間がかかったり殻の外側に白身が触れて不衛生だったりするのが難点です。そこで、そんな問題を解決するべく開発されたのが今回レビューを行う「Pluck」という製品。できることは生卵の黄身と白身を分けるだけという潔いまでに機能を絞りこんだ作りになっているようなので、実際に購入して使い勝手を試してみることにしました。 Pluck | Quirky Products http://www.quirky.com/products/426-Pluck-egg-yolk-separator ニュルンと卵黄を吸い取る様子が書かれたパッケージ。 成人男性の手にスッポリと収まるサイズ。 軽くつまむだけでプニッとつぶ

    卵の黄身だけを一瞬で吸い取って分離する「Pluck」を実際に使ってみました
    ghostbass
    ghostbass 2013/01/07
    ケチャップとかマヨネーズのボトルでやってるのをみたような…
  • 特許庁のシステム開発が破綻した本当の理由

    特許庁と東芝の新システム開発契約打ち切りについて、なぜこの開発プロジェクトが破綻したのかについて私なりの解説をしようとバックグラウンドを調べたところ、調べれば調べるほど、この問題の根底には(1)コスト意識が欠如し自分たちが「公僕」であることを忘れてしまった霞ヶ関官僚、(2)霞ヶ関から流れて来るお金にたかる IT ゼネコン、(3)そのお金の流れに対する影響力を利用して票を稼ぐ政治家、という原子力業界と全く同じような構図があることが明らかになり、ウンザリしてしまった。 破綻の原因は、ソフトウェア・アーキテクチャやプロジェクト・マネージメントにあったのではなく、「競争原理が正しく働かない社会構造」そのものにあるのだ。これではうまく行くはずがないし、たとえうまくいったとしてもやたらと高くつく。 そもそも破格だと言われた99億円という落札価格も、私から見ればどうみても高すぎる。特許庁のシステムであれ

    特許庁のシステム開発が破綻した本当の理由
    ghostbass
    ghostbass 2013/01/07
    典型的デスマーチパターン。
  • 2013年、開発者が注目すべき10のスキル

    2012年の初めに、筆者は開発業界で勢いを増しつつある技術に関する記事を書いた。1年近くたって振り返ってみると、2012年の流行のいくつかがあまりにも早く進んだことに驚く。もちろん、モバイル開発が重要になることは予想されていた。しかし、タブレットの成長、特に「Android」タブレットの急速な伸びが、この市場を新たな高みに導いた。記事では、そのことを振り返りながら2013年に目を向ける。 頻繁にアップデートされるモバイルデバイス(特に「iOS」デバイス)と、「Chrome」と「Firefox」の短いリリースサイクルのおかげで、HTML5が多くのほかの方法を押しのけて、非常に重要な技術になった。ウェブ開発の世界は、次の2つに分割されている。 Javaと.NETをバックエンドで動かし、通信にSOAPを用いるエンタープライズ市場 PHPRubyPythonをバックエンドで動かし、軽量なRE

    2013年、開発者が注目すべき10のスキル
    ghostbass
    ghostbass 2013/01/07
    1.NoSQLと言っても適用範囲が広すぎる 2.HTML5 理想そのものは良いけど新タグの使い道、ストレージの紆余曲折が云々 3.jQuery(+UI,Mobile)本体は良いとして野良プラグインとどう付き合うか。等々問題はたくさん。
  • SmartNewsは合法なのか | 栗原潔のIT弁理士日記

    iPhone用ニュースリーダー・アプリのSmartNewsが話題になっています。様々なサイトからのニュースを集約し、ローカルのキャッシュに保存しておくことで、iPhoneが圏外の時でもニュースが読めるのが特徴です。単なるローカルのリーダーではなく、SmartNewsの提供元からニュースをまとめて再配信しているという点で物議を醸しています(参考記事)。 問題点としては、1) 各ニュースサイトの著作権(公衆送信権)を侵害しているのではないか、2)広告を削除した上で再配信しているので各ニュースサイトの広告ビジネスを不当に妨害しているのではないかという2点に集約されるかと思います。 まず、著作権の問題について検討します。 今までもSmartNews類似のニュース・アグリゲーション・サービスはありましたので、著作権的に見てそれらのサービスとSmartNewsとの違いを検討してみます。 1) Flip

    SmartNewsは合法なのか | 栗原潔のIT弁理士日記
    ghostbass
    ghostbass 2013/01/07
    自分の感覚に近い。