タグ

2022年11月29日のブックマーク (6件)

  • Twitterで騒がなくても、公共空間の広告は規制できる

    ってか、既に広告には規制がある。 例えば風俗店の広告は風営法16条によって規制されていて、自由に広告を出すことはできない。 自治体によっては風営法以外にも、条例でより厳しく規制しているところもある。 これ、昭和の頃は風俗店やいわゆるピンク映画が公共空間に看板やポスターなどのエロ広告だして問題になっていたため後に規制された。 このとき、それこそ風俗店の経営者たちが「表現の自由を奪うな」とか、いろんなあの手この手を駆使して反発したけれど最高裁で「違憲にあたらない」と判決がでて沈黙した。 扇情的な問題のある広告は「表現の自由」に抵触せずにきちんと規制することができる。 なので、広告に問題があると思う人はTwitterのハッシュタグで世の中動かそうとするんじゃなくて、ちゃんと自治体に苦情をいれるといいと思う。 とくに、子を持つ親なら学校やPTA教育委員会などのルートを通じて苦情をいれるとかなり効

    Twitterで騒がなくても、公共空間の広告は規制できる
    ghostbass
    ghostbass 2022/11/29
    つまりなんだかんだと文句をつけてはいるが問題課題に向き合おうともせず叩きやすい連中を晒しあげて叩いているだけ
  • 大量の文字と派手な色が並ぶ日本のウェブサイトはなぜこれほどまでに「異質」なのか

    goo、楽天市場、Yahoo! JAPANなどに見られるように、日の大手ウェブサイトは「とにかく多い文字量」「明るい色彩」「あらゆる場所に配置された画像」が特徴的です。海外では見られないこのようなデザインがなぜ成立しているのかについて、YouTuberのサブリナ・クルス氏が解説しました。 sabrinas.space - https://sabrinas.space/ ウェブサイトはもともとさまざまなデザインがありましたが、ウェブ標準などの標準化が行われたため、デザインの種類は減少していきました。さらにスマートフォンの普及で画面サイズやデータ通信量が制限されるようになり、ページ内のコンテンツ量がさらに減少し、世界的にミニマルなウェブデザインになっていきました。しかし、日のウェブサイトはそれに逆行するように高密度な情報量を特徴としています。 クルス氏が各国の人気ウェブサイトの画像2671

    大量の文字と派手な色が並ぶ日本のウェブサイトはなぜこれほどまでに「異質」なのか
    ghostbass
    ghostbass 2022/11/29
  • スマホで登山届完結 「遭難者の提出率0%」山口県警とYAMAP連携

    山口県内の山に登る際、登山地図アプリ「YAMAP」で登山計画を作成・提出するだけで、山口県警察への正式な「登山届」として受理される仕組みが始まった。YAMAP運営元のヤマップと山口県警が「遭難ZERO協定/登山届連携」を締結した。 山口県では2021年に6件の山岳遭難が発生したが、遭難者の登山届提出率は0%だった。これが捜索の際に情報収集に時間がかかり、救助の遅れにもつながったとしている。 今回の協定で、YAMAPに登山計画を提出すると、山口県警察にも正式な登山届として同時に提出できるようになる。 登山者は別に登山計画書を記入・郵送・投函したりするなどの手間が省ける。山口県警察は登山届の提出数拡大と、遭難時の救助の迅速化を期待している。 「遭難ZERO協定/登山届連携」は、長野県や群馬県、神奈川県などに続く10例目。 関連記事 迷いやすい登山道、登山アプリのデータ解析で明らかに 登山道整備

    スマホで登山届完結 「遭難者の提出率0%」山口県警とYAMAP連携
    ghostbass
    ghostbass 2022/11/29
    フンっ
  • MSゴシックを使う外国人デベロッパーに「忌まわしきMSゴシックを使うな」というお仕事「あのディズニーでも無頓着」

    𝑷𝑲𝑨 @PKAnzug 外国人デベロッパーに「日フォントにMSゴシックはやめろ」と言うだけのお仕事。 あの大ディズニーですらゴシック体の味気なさに無頓着なんで、たぶんこれは日人にしか分からないと割り切って、「the abominable MS Gothic(忌まわしきMSゴシック)」などと初手から強めの言葉で攻めております。

    MSゴシックを使う外国人デベロッパーに「忌まわしきMSゴシックを使うな」というお仕事「あのディズニーでも無頓着」
    ghostbass
    ghostbass 2022/11/29
    全9作あるアレの冒頭とかさあ
  • React + TypeScript + Webpack を既存プロジェクト(ASP.NET MVC5)に導入してみた - Qiita

    はじめに 「JQueryもいいけれど、そろそろReactを使ってみたいな」 そう思って挑戦してみたところ、なかなかに難儀でしたので、それをまとめてみます。「React + TypeScript + Webpack 」をASP.NET MVC5に適用する内容になっています。 次にような方に役立つのではないでしょうか。 JQueryは使ったことあるけれど、Reactを始めてみたい方 1から作るのはサンプルやcreate-react-app をやってはみたものの、既存プロジェクトへの適用の仕方がよく分からない方 各パッケージの役割を整理 正直なところフロントエンドがここまで複雑化しているのとは思いませんでした。 たくさん登場人物がいて、さらに誰が何を担当しているのが分かりにくいです…。そもそもなんでフロントエンドの話に、サーバーサイドである、Node.js が出てくんねん!って感じですよ。過渡期

    React + TypeScript + Webpack を既存プロジェクト(ASP.NET MVC5)に導入してみた - Qiita
    ghostbass
    ghostbass 2022/11/29
  • https://twitter.com/Pokemon_cojp/status/1597104896846635008

    https://twitter.com/Pokemon_cojp/status/1597104896846635008
    ghostbass
    ghostbass 2022/11/29
    ニコル 二コル うーん