タグ

ブックマーク / www.oshiete-kun.net (5)

  • 全角の英数文字がウザい…コピペの際に全角英数だけを自動的に半角にする方法 | 教えて君.net

    テキストの「半角」と「全角」の使い分けは思いのほか面倒。特に、コピペを駆使して文章を作成するときに、半角・全角が混在していると、1つ1つ手直ししていたら膨大な時間を取られてしまう。クリップボードに入れた時点で、ルール通りに半角・全角を変換する「CT Converter」で、修正の手間を省こう。 多くの場合、「英数字は半角」「それ以外は全角」というルールで文章を書くことが多いはず。しかし、ウェブにある文章は、全角・半角のルールが統一されておらず、全角の英数字が使われていること少なくない。そこからコピペで引用するとなると、全角→半角の手直しが必要。テキストエディタには全角・半角の切り替え機能を備えたものもあるが、それにしても「英数字だけ」を変換する設定は面倒だ。 そこで、コピーとペーストの間、クリップボードにデータがある間にルールを適用して、全角・半角の切り替えを行える「CT Converte

    ghostbass
    ghostbass 2013/05/11
    「1つ1つ」がうざい
  • Googleによると「島根にパソコンなんてあるわけない」らしい・・・ | 教えて君.net

    Googleで「島根」をキーワードにして検索候補を表示させると、「島根にパソコンなんてあるわけない」といった内容のワードが複数表示される。ほかの県の検索候補には一切表示されないこのワード。島根県にいったい何が……。 Googleに「島根」と入力してカーソルキーの下を押してみよう。検索候補に「島根にパソコンなんてあるわけない」「島根にパソコンなんてあるわけないじゃん」「島根にパソコンなんてあるわけないだろ」「島根にはパソコンが無い」といったワードが執拗に表示される。 島根のIT事情はいったいどうなっているのだろうか……? ・Google先生によれば島根県にはパソコンがないらしい

    ghostbass
    ghostbass 2010/08/10
    じゃあrubyはオーパーツなわけね。
  • セキュリティの問題からLHA形式の利用中止を呼びかけ | 教えて君.net

    国内ではZIPと並んで古くから使われている圧縮形式「LHA」だが、セキュリティの問題から利用中止が呼びかけられている。原因はLHAの既知の脆弱性にセキュリティソフト側が対応を行っていないため。 拡張子が「.lzh」となるLHA形式は、ZIPと並んで古くから使われてきた圧縮形式。国産の規格ということで愛用している古参ユーザーも多そうだが、このたびセキュリティの問題から開発が停止。同時に利用中止が呼びかけられている。理由はLHAの脆弱性にセキュリティソフトが対応していないため。2006年以降、LHA形式の脆弱性の報告はIPAに受理されていないようだ(理由は不明)。 ・Micco's Homepage ・Unlha32.dll等開発停止、LHA書庫の使用中止呼びかけ ・ニュー速クオリティ:LZH終了のお知らせ

    ghostbass
    ghostbass 2010/06/07
    理由がおかしいぞ
  • JavaScript版スーパーマリオブラザーズがすごすぎ | 教えて君.net

    スーパーマリオブラザーズといえば「世界一売れたソフト」として有名な ファミコンゲーム。 任天堂の名前を世界に知らしめた名作だ。不朽の名作がJavaScriptに よって再現された。「スゴイ!」の一言に尽きるので、まずはお試しあれ。 マリオのファビコン(Favicon)もイカしてるぞ。 「Enter」キーを押すことでゲームが開始される。左右の矢印「←」「→」キーで 前進と後退ができる。「A」キーがダッシュ、「S」キーがジャンプ。くれぐれも お家に帰ってから遊ぼう。仕事中に夢中になってるのを上司に見つかってリストラ されても責任は取らないからね! Javascript Super Mario Bros + Complete Level 1 and 2 + Map Editor By Guillermo Bruchmann

  • ピーポー君のIPをはじいて安全BitTorrent生活 :教えて君.net

    接続先のIPアドレスがモロバレなのがBitTorrentの最大の弱点。通信中のファイルをどこから監視されているか分かったもんじゃない。日国内からの接続をはじいて安全なBitTorrent生活を満喫しよう。 P2P技術を利用したファイル共有ツール「BT」(BitTorrent)を使っていると、通信している相手が一発で分かる。逆にいえば、こちらのIPも相手には一発で分かってしまうのだ。通信相手が政府機関や調査機関とだった場合は、通信すべきでないのは当然だ。 たとえ相手が普通の日人だったとしても注意が必要だ。最近ではユーザーの通報によってISPから警告が来るケースもある。通信相手は、決して信用してはいけないのだ。突然のドアのノックが怖い読者は、「PeerGuardian2」と「GeoIPCountry」を元に編集部が作成したIPデーターベースを使い、日IPからのアクセスを今すぐ遮断してしま

    ghostbass
    ghostbass 2008/09/18
    お上を信じずに何処の馬の骨かもわからんやつを信じる、と。あほくせー
  • 1