タグ

ブックマーク / getnews.jp (49)

  • 暇空茜さんが東京都と小池百合子知事に勝訴! 「国家賠償請求訴訟」がトレンド入りもメディアはスルー?|ガジェット通信 GetNews

    ゲームクリエイターで作家の暇空茜さんが、東京都と小池百合子都知事を相手に公文書不開示決定の取り消し等を求めていた裁判で、東京地裁は3月26日、一部請求を認め不開示決定を取り消す判決を下した。 同日、暇空さんはTwitter(X)にて 【速報】 国家賠償請求訴訟で東京都相手に勝訴しました!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! とツイート。大きな反響を呼び、「国家賠償請求訴訟」がTwitter(X)のトレンド入りする事態となった。 浜田聡参議院議員が言及 ハンドルネームに「WBPC問題調査中」とある浜田聡参議院議員は、暇空さんの3月19日のツイートを引用し 暇空茜さん、東京都若年被害女性等支援事業に関連する公文書の非開示決定が違法として提起した国家賠償請求訴訟で東京都に勝訴。 事の発端とも言える、衆議院議員会館でのColabo側弁護団の提訴会見で会場提供した議員名

    暇空茜さんが東京都と小池百合子知事に勝訴! 「国家賠償請求訴訟」がトレンド入りもメディアはスルー?|ガジェット通信 GetNews
    ghostbass
    ghostbass 2024/03/27
    重要案件だと思われてない可能性。この記事にしたって暇空が勝った以上の情報ないやん?
  • 人気漫画家が日本テレビアニメ第2話のデキに納得いかず「今すぐやめて」「やめないなら僕が連載やめる」と言った結果|ガジェット通信 GetNews

    人気漫画家として日のみならず海外でも知られている巨匠・森川ジョージ先生。代表作の『はじめの一歩』は多くのファンを楽しませているだけでなく、生きる勇気を与える作品として愛され続けている。 森川ジョージ先生が納得がいかないデキだったアニメ あまりにも人気がある『はじめの一歩』は、連載開始からさほど時間が経たないうちにアニメ化の話がきたのだという。しかし森川ジョージ先生はアニメ化に興味がなかったため、断っていたとのこと。その後、強い熱意を伝えてきた会社があり、アニメ化を許諾したそうだ。 しかし、アニメの第2話まで観たものの、森川ジョージ先生が納得がいかないデキだったようで、「約束と違う、今すぐやめてくれ。やめないなら僕が連載をやめる」と制作会社に伝えたという。そして……。 <森川ジョージ先生のXツイート> 「漫画の映像化。漫画家さんの特に新人さんに向けて。はじめの一歩は連載開始してわりとすぐに

    人気漫画家が日本テレビアニメ第2話のデキに納得いかず「今すぐやめて」「やめないなら僕が連載やめる」と言った結果|ガジェット通信 GetNews
    ghostbass
    ghostbass 2024/02/05
    昨日1話から5話ぐらいまで見たけどひどいとも思えなかったので試写とかラッシュとか言う奴なのかなあと思うけど真相はわからない
  • タレントに貸したMacBook Proが「データ全削除」状態で返却され関係者が苦言|ガジェット通信 GetNews

    タレントに貸したパソコンが返却された際、パソコン内部に入っていたデータがすべて削除されていることが判明し、関係者が苦言を呈しています。 MacBook Proデータ全削除で返却 関係者は「提携タレントに貸与していたMacBook Proがデータ全削除された状態で返ってきました」とコメントしていることから、単に記録されたファイルが消されたのではなく、初期化またはそれに近い状態で返却されたと推測されます。 名前は不明だが女性である可能性が高い このタレントが誰なのか不明ですが、関係者は「国民的アイドルグループのプロデューサーが関与している新規アイドルユニットへの加入も決まっていました」ともコメントしていることから、女性である可能性が高いかもしれません。 <タレントの関係者のコメント> 「提携タレントに貸与していたMacBook Proがデータ全削除された状態で返ってきました。データは会社の財産

    タレントに貸したMacBook Proが「データ全削除」状態で返却され関係者が苦言|ガジェット通信 GetNews
    ghostbass
    ghostbass 2022/09/11
    業務外で貸与したPCなら全削除は当たり前なのでは
  • 宍戸開さんが世界各国の現金支給・休業補償と「マスク2枚支給」を比べたツイートを投稿→在住者が「そんな支給はない」「額が違う」と反論|ガジェット通信 GetNews

    俳優の宍戸開さん(@quai44)が、2020年4月1日に新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の世界各国の対策を比較した画像つきで「国民を思う気持ち…」とツイート。各国の現金支給や休業補償と、日の「マスク2枚支給」を比べた内容で、約16万のRTと23万以上の「いいね」を集めています。

    宍戸開さんが世界各国の現金支給・休業補償と「マスク2枚支給」を比べたツイートを投稿→在住者が「そんな支給はない」「額が違う」と反論|ガジェット通信 GetNews
    ghostbass
    ghostbass 2020/04/03
    2chの昔からソースを書かない情報は信じない
  • Windows10アップデート後 画面中央に「あ」「A」が出てくるんだけど! なにこれ | ガジェット通信 GetNews

    Windows10のアップデート後、日本語入力しようとするたびに「あ」という文字が画面に出てくるようになってませんか? 「あ」 思わせぶりに言葉を発して、消えていく「あ」。何なんだよ……。 日本語入力を切った状態でエディタにカーソルを持っていくと 「A」 何なんだ。言いかけたら最後まで言ってくれよ! これ、おそらく“現段階の入力が何になっているかを教えてくれている” ってことなんでしょうけど、この機能が不要な人も多いはず。僕はいらないです……。 というわけで、非表示にする方法です。 「あ」「A」を非表示にする方法 画面右下、タスクバーにあるIME(日本語入力)の「あ」(もしくは「A」とか「×」)を右クリックして「プロパティ」を選択します。 「IME入力モード切替の通知」という項目の中に 画面中央に表示する というチェックボックスがあります。なぜかONになっています。 これをOFFにすること

    Windows10アップデート後 画面中央に「あ」「A」が出てくるんだけど! なにこれ | ガジェット通信 GetNews
    ghostbass
    ghostbass 2017/08/22
    最初はビビった。
  • たった6年前まで「日本でiPhoneは流行らない」と言われていた事実から学ぶこと 未来予測の難しさ、想像力の限界(未来を探求するブログ)|ガジェット通信 GetNews

    たった6年前まで「日iPhoneは流行らない」と言われていた事実から学ぶこと 未来予測の難しさ、想像力の限界(未来を探求するブログ) 今となっては日人の多くがスマートフォンを持っている。そして、シェアの多くをiPhoneが占めることになった。かつてはITに精通していたり、ビジネス寄りのユーザがアーリーアダプターとなって購入するケースが多かったが、もはやとうにキャズムを超え、広く流通しているのは周知の事実だ。 マジョリティとなったiPhoneも、かつては「絶対に流行らない」と言われていた。「将来、女子高生が好んでiPhone持つようになるよ」と語ってもどれだけの人がイメージできたのだろうか。 考えるきっかけは6年前のこの記事。iPhone3Gが発売されて少し経った段階だ。 「iPhoneが売れていない、という印象を植え付けようとするどこかの誰かさん、にもの申す」 2009年03月01日

    たった6年前まで「日本でiPhoneは流行らない」と言われていた事実から学ぶこと 未来予測の難しさ、想像力の限界(未来を探求するブログ)|ガジェット通信 GetNews
    ghostbass
    ghostbass 2015/07/01
    「ガラパゴス」って言葉を侮蔑の言葉として使いながらそこから抜け出すアイデアもなく外敵におびえてただ馬鹿にし続けただけだ
  • アメリカに星飛雄馬がいた!巨人の星・大リーグボール投法の投手が話題に【動画】 | ガジェット通信 GetNews

    アメリカのカレッジ・ベースボールで、まるで星飛雄馬のような変則フォームからボールを投げる投手が登場し話題となっている。 Murray State’s Game 1 starter, John Lollar, made for some interesting photo opps today @UKBaseball pic.twitter.com/Xp3kC4UPsr – Jeff Drummond (@JDrumUK) 2015, 3月 4 マーレイ・ステイツの先発投手、ジョン・ローラーの投球は足を高く上げて投げるメジャーでも非常に珍しい投球フォーム。独特の足をあげるフォームといえば元ロッテのレジェンド、村田兆治のマサカリ投法を思い出すが、ローラーのフォームはさらに高く上げまるで「巨人の星」の星飛雄馬の大リーグボール2号のようだ、アメリカでは「まるでシルク・ド・ソレイユみたいな投げ方」と

    アメリカに星飛雄馬がいた!巨人の星・大リーグボール投法の投手が話題に【動画】 | ガジェット通信 GetNews
  • ついに波動砲を放てる時がきた!近未来的スポーツゲーム「HADO」がヤバい! | ガジェット通信

    未来のオリンピック競技になったりして。 子供の頃、自分の手から波動砲的なものを出そうと一生懸命練習した経験は誰しも一度はあるのではないだろうか。ついにその練習が役立つ時がやってきました。 meleapが事前登録を開始したHADOは、ヘッドマウントディスプレイとスマートウォッチを装着して楽しむ新感覚のスポーツゲーム。ヘッドマウントディスプレイにスマートフォンを装着することで、現実空間に映像を映し出し、スマートウォッチを活用したモーションセンサー技術によって、映像として映る敵を倒していくようなイメージ。 まず始めにスマートフォンを装着したヘッドマウントディスプレイを装着。 そして、スマートウォッチからアプリを起動。 そうすると何やら敵っぽいのがヘッドマウントディスプレイを介して現実空間に現れます。 そしたら後は倒すだけ。こんな風に光線出したり、 弓矢を放ってみたり。 最後はみんなの力

    ついに波動砲を放てる時がきた!近未来的スポーツゲーム「HADO」がヤバい! | ガジェット通信
    ghostbass
    ghostbass 2015/01/28
    波動拳だな
  • 追試完了!GREE からメールアドレスの漏洩(黒翼猫のコンピュータ日記 2nd Edition)|ガジェット通信 GetNews

    今回は黒翼さんのブログ『黒翼のコンピュータ日記 2nd Edition』からご寄稿いただきました。 ※すべての画像が表示されない場合は、https://getnews.jp/archives/710466をごらんください。 ※この記事は2014年11月11日に書かれたものです。 あんまり使ってないとはいえ別ルートでメールアドレスがもれたんじゃないのかっていう指摘を沢山いただいたので、 3つの GREEアカウントを新規メールアドレスで作って、しばらく放置していたのですが |・ω・) 。o (すっかり忘れていたというのは秘密) 確認したところ、1つのアカウント宛に大量の迷惑メールが突然来るようになったのでお知らせなのです・ω・ アカウント作成日は 2013/7/11 作ったアカウントのスペック (画像が見られない方は下記URLからご覧ください) https://px1img.getnews

    追試完了!GREE からメールアドレスの漏洩(黒翼猫のコンピュータ日記 2nd Edition)|ガジェット通信 GetNews
    ghostbass
    ghostbass 2014/11/29
    やっぱりこれを「寄稿」とするのに違和感がぬぐえない…
  • 【PC遠隔操作事件】真犯人「小保方銃蔵」を名乗る人物からメールが送られる|ガジェット通信 GetNews

    PC遠隔操作事件で昨年2月に片山祐輔さんが逮捕された。検索側は片山さんを3月5日に保釈、その後の会見で片山さんは「無罪がゴール」と述べていた。来3月4日に保釈予定だったはずが検索側の申し立てにより保釈が取り消される事態になった。しかし検察の手続きにミスがあったことが発覚して執行停止が取り消され、翌日3月5日に保釈となった。 そんなPC遠隔操作事件の真犯人「小保方銃蔵」と名乗る人物からメールが届いたという。朝の時点でマスコミ各社に送られている。誰かのイタズラか当に犯人からのメールなのか今後の検証を必要とするが、仮にこれが真犯人だったとしたら、片山さんを1年以上も拘留してしまいメンツ丸つぶれである……。 PC遠隔操作の片山祐輔被告が日保釈されることに 検察の申し立てにミスがあったため 遠隔操作事件の真犯人を名乗る「小保方銃蔵」からメール。片山氏が「かわいそうになった」と彼をスケープゴート

    【PC遠隔操作事件】真犯人「小保方銃蔵」を名乗る人物からメールが送られる|ガジェット通信 GetNews
    ghostbass
    ghostbass 2014/05/16
    すでに保釈されているのでそういう余裕も…と思うのが半分。
  • 身近にある権利状態不明著作物(1)  校歌や市町村歌の「権利状態不明」|ガジェット通信 GetNews

    国立国会図書館では明治から1940年代までに刊行された蔵書を『近代デジタルライブラリー』で公開していますが、その中には大規模な公開調査を行ったにも関わらず著者が亡くなった年がわからないために著作権法第67条の裁定制度を利用して5年おきに補償金を支払っている作品が大半で、明治期に刊行された出版物の場合は70%強がこれに該当すると言うデータが同館により公表されています。こうした権利状態が不明の著作物は欧米では「Orphan works」(孤児作品)と呼ばれ、ここ数年で重大な社会問題として認識されるようになってきました。 意外に多い音楽の「権利状態不明」 書籍や写真などに比べると音楽の分野においては日音楽著作権協会(JASRAC)を始めとする管理団体が存在しているため権利の状態が不明な作品はほとんど発生していないというイメージが一般的ですが、JASRACが提供している作品データベースを利用して

    身近にある権利状態不明著作物(1)  校歌や市町村歌の「権利状態不明」|ガジェット通信 GetNews
    ghostbass
    ghostbass 2014/02/04
    JASRACは全ての楽曲を保持しているわけではないという…
  • なぜ武雄市図書館はすごいのか – 見えてるものをちゃんと見よう – ガジェット通信

    なぜ武雄市図書館はすごいのか – 見えてるものをちゃんと見よう 武雄市図書館について、慶應大学総合政策学部教授の上山信一氏が非常に興味深い考察記事を公開されている。 なぜ武雄市立図書館はすごいのか――ツタヤ、スタバとのコラボ(下)*1 *1:「なぜ武雄市立図書館はすごいのか――ツタヤ、スタバとのコラボ(下)」 2013年08月22日 『上山信一@”見えないもの”を見よう』 http://www.actiblog.com/ueyama/304221 樋渡市長や図書館職員、運営受託者のCCC(カルチュアコンビニエンスクラブ)へのインタビュー取材で得たことをもとに、武雄市図書館がなぜすごいのかが分析されているが、見えないものを見ようとするあまり、武雄市図書館のすごさが伝えきれていないと感じた。 僭越ではあるが、見えていることをもとに補足し、このプロジェクトの意義を考えたい。 CCCと共同で投資

    ghostbass
    ghostbass 2013/09/16
    どういう意図でこいつを持ってきたのかね?
  • ブラック企業で働いていたら労働基準監督署のガサ入れにあった|ガジェット通信 GetNews

    ブラック企業だとあたりをつけていた会社に潜り込むのに成功したのは、5月の連休明けだった。 「20年もフリーライターを続けてきて、いまさら就職活動か?」と周囲からは失笑された。就職活動を進めていたのは、ちゃんとした理由がある。つい先日上梓した「うちの職場は隠れブラックかも(三五館)」の覆面取材のためだ。もっとも、違う意味で、就職活動は難航した。 なにしろ、ブラック企業を内側から取材するためにサラリーマンになるのだから、まっとうな会社に入社しても意味がない。応募の時点で、ブラック企業かどうかを見極めなければならない。幸いなことに、それまでの取材の甲斐あって、ブラック企業を見分けるノウハウは、ある程度蓄積していた。 いわゆるブラック企業といわれる会社は、ネット上になんらかの「印」を残していることが多い。ホームページをあるポイントに基づいて調べたり、代表者や社名といったキーワードで検索を重ねると、

    ブラック企業で働いていたら労働基準監督署のガサ入れにあった|ガジェット通信 GetNews
    ghostbass
    ghostbass 2013/08/25
    ×続きはWEBで ○続きは本で!
  • 本当に懲りない若者 またもやアイスクリームケースに飛び込む写真をツイート なんと福岡県警だった? – ガジェット通信

    日々の日課のように若者達がアイスクリームケースに飛び込みその写真がツイートされる。もはや「知らなかった」では済まされないほど大ごとになってきている。先日のスーパーマーケットでも商品を全て廃棄し、該当男性は通っていた学校を退学処分となった。 今回の新たにツイートされたのはこれまたスーパーマーケットのアイスクリームケースに飛び込む男性。『Twitter』には「これが流行りのゆずあずきばーダイブ」と写真付きで投稿。もちろんすぐさま拡散し炎上している。現在該当ツイートは削除されているが、写真はネット上に出回っている。 このような行為がどれほどリスクがあるのか理解しての行為なのだろうか。先日のアイスクリームの件は学校を退学、下手すれば損害賠償となる。 関連ツイートを漁っていくと、この男性はT高校を24年度卒で福岡県警に内定済み。現在は福岡県警で働いていることになる。ほか名や過去の卒業写真を判明して

    本当に懲りない若者 またもやアイスクリームケースに飛び込む写真をツイート なんと福岡県警だった? – ガジェット通信
    ghostbass
    ghostbass 2013/08/23
    「本当に懲りない若者」ダウと
  • 懲りない若者達のモラル低下行為 またもアイスケースに入る男性が 本名や学校名は特定される|ガジェット通信 GetNews

    既に3件のアイスケースに入る事例があり問題化、それ以外にも店の物で遊んだ写真をツイートし店にまで迷惑掛けるなど、若者のモラルは崩壊している。最初のアイスケース事件を筆頭にこういった事件が多発しているのか、こういう人を巡回して探す人が居るのかは不明だが、ここにきてまたしてもアイスケースの中に入る若者が出てきた。 その若者は『Twitter』に「アイスがかってほしそうだったから買ったった」と写真付きでツイート。商品のアイスの上に乗り誰かに撮影してもらったようである。 この男性の名、学校名など既に判明しているが、お店の特定はまだのようである。公開した『Twitter』アカウントは既に削除されており該当ツイートは見ることができない。 なぜこのような行動を取るのか理解できないが、こういう行為が流行っているのだろうか。全く面白くないのだが……。 なぜモラルの低いツイートが行われるのか? 「手軽さ」「

    懲りない若者達のモラル低下行為 またもアイスケースに入る男性が 本名や学校名は特定される|ガジェット通信 GetNews
    ghostbass
    ghostbass 2013/08/23
    「懲りない若者達」ダウと
  • 町田市を神奈川県だと主張する “個人のサイト” からドメインについて考える|ガジェット通信 GetNews

    「ドメインの取得は早い者勝ち」こんな広告文を一度くらいは見た事あると思います。解説すればどこまでも長くなるので、超簡単に説明すると他人の会社名のドメインであっても誰も登録してなければ勝手に登録する事が出来るんです。 そのため、松坂屋はアダルトサイト業者と闘いましたし、アップルは世界中のappleドメインを取得してます。 現在も世界中のあちこちで似た様な争いがおきています。 取得に制限のある日のドメイン それでも、日はまだ整理されている方だと言えるでしょう。 jpドメインは日国内に住所が無いと取得できませんし、co.jp、ne.jp、or.jp、ac.jpなどは書類の審査などで国が一応の保証をしています。 地域JPドメイン から 都道府県JPドメイン へ そして今まで地域に関するドメインは『地域型JPドメイン名』で市区町村レベルまで管理されていたのですが、昨年3月に新規受付が停止されて

    町田市を神奈川県だと主張する “個人のサイト” からドメインについて考える|ガジェット通信 GetNews
    ghostbass
    ghostbass 2013/08/14
    いつからJPNICが国の機関に
  • カナダ警察、両腕のない運転手をシートベルト着用義務違反で処分|ガジェット通信 GetNews

    カナダ『ナショナル・ポスト』によると、両腕のない運転手が「シートベルトの着用を怠った」として交通違反キップを切られ、警察に対して処分の取り消しと謝罪を求めています。 カナダ中部のサスカトゥーン在住のスティーブン・シモナル(Steven Simonar)さんは、両腕を失っているため、特殊なハンドルと鐙(あぶみ)を使用した車を運転しています。先月末、交通取り締まり中の警官に事情を説明し、マウンティ(カナダの警官の愛称)に免許証と車検証を提示しました。 しかし、シモナルさんによると、その警官が確認するだけで済ませようとしたにも関わらず、上司は違反キップを出すように指示を出したそうです。さらに「シートベルトを着用できないのなら、運転すべきでない」と暴言を吐かれ、気分を害したと振り返っています。 現在55歳のシモナルさんは、28年前の感電事故で両腕を失いました。それでも車の運転は諦めず、車に特殊な装

    カナダ警察、両腕のない運転手をシートベルト着用義務違反で処分|ガジェット通信 GetNews
    ghostbass
    ghostbass 2013/05/07
    肝心なことがかかれてない
  • ディズニー涙目? 米著作権局が議会に「保護期間短縮」を近く要請か | ガジェット通信 GetNews

    環太平洋パートナーシップ協定(TPP)の交渉において米国通商代表部(USTR)が他の交渉参加国に対して著作権保護期間の延長や非親告罪化を強硬に主張していることに対して反発が広がっている中、その米国から驚くべきニュースが飛び込んで来ました。 20日にも議会に対して「著作権保護期間短縮」を要請? IT系ニュースサイト『techdirt』が15日付で「特報」として配信した記事によると、米国議会図書館著作権局が20日(日時間21日)にも下院の法務小委員会に対して現行の著作権法を全面改正するよう要請する見通しであるとされているのですが、その要請において目玉と位置付けられているのが“ミッキーマウス法”の別名で知られる1998年成立の著作権延長法(CTEA)を廃止して保護期間を短縮することだと言うのです。 CTEAは1998年にディズニーを筆頭とする米国コンテンツ作業のロビイング攻勢によって成立し、そ

    ディズニー涙目? 米著作権局が議会に「保護期間短縮」を近く要請か | ガジェット通信 GetNews
    ghostbass
    ghostbass 2013/03/19
    未来永劫保護されるとしたらウエストサイドストーリーは作れなかったし、ドラゴンボールもなかったし展覧会の絵はピアニストの体力を消耗させるだけだったろうし平均律1番はただのアルペジオだたろうしetc..
  • 安倍首相のFacebookに韓国人・中国人が反日コメント するも、 何故かフランス人が論破した件 | ガジェット通信 GetNews

    (Photo by 足成) 戦場は安倍首相のフェイスブック 先日、安倍晋三首相がFacebookで中国を批判しました。 3月11日の東日大震災慰霊式典に「台湾の代表の取り扱い」を理由に中国が欠席いしました。 昨年行われた慰霊式典では、台湾の代表は招待され出席していたにも関わらず名前すら読み上げられませんでした。 震災発生時、台湾は世界のどの国よりも多額の200億円を超える義援金を贈ってくれた大切な日友人です。台湾の人々の気持ちを傷つける非礼な対応でした。 今年はこの対応を改め、台湾に対し感謝の意を込めて「指名献花」をしていただくことにいたしました。 このことに対して中国が代表を送らなかったことは大変残念なことであります。 しかし私達はこれからも礼儀正しくありたいと思います。 そして多くの支援をいただいた台湾をはじめ全ての国に対して、感謝の思いでいっぱいであります。 (原文そのまま、引

    安倍首相のFacebookに韓国人・中国人が反日コメント するも、 何故かフランス人が論破した件 | ガジェット通信 GetNews
    ghostbass
    ghostbass 2013/03/18
    ドイツを見習う=旧軍にすべてをおっかぶせて後は放置、で良いわけかな?
  • 制作は全編MMD! 2013年2月放送開始のアニメ『直球表題ロボットアニメ』はスタッフにも注目! | ガジェット通信 GetNews

    2013年冬アニメに新たな刺客が登場した。すべてMMDによって制作される世界初のアニメの放送が決定したのだ。MMDとは、正式名称をMikuMikuDanceといい、その名の通り初音ミクを躍らせることができるフリーソフトのこと。初音ミクをはじめとした3Dキャラクターに様々なモーションを取らせることができるソフトで、キャラクターデータやダンスモーションのデータを共有することもできるため、MMD発祥のサイト『ニコニコ動画』では多種多様なMMD動画がアップロードされている。そんなフリーソフトMMDのみを使用して作られるアニメが新アニメ『直球表題ロボットアニメ』だ。異彩を放つタイトルであり、一周回って斬新とすら言えるこのアニメだが、スタッフもまたすごいのだ。 豪華スタッフによる初のMMDアニメ 気になるスタッフ、キャストだがまずは声優から見ていこう。フジイ役に昨年『えびてん』で金森羽片を演じた西明日

    制作は全編MMD! 2013年2月放送開始のアニメ『直球表題ロボットアニメ』はスタッフにも注目! | ガジェット通信 GetNews
    ghostbass
    ghostbass 2013/01/15
    なんかすげーぞ