2008年5月6日のブックマーク (10件)

  • 「キーボード配列QWERTYの謎」 - よしなしごとダイアリー

    パソコンのキーボードの配列って不思議だなあと思っていたので、この図書館から借りてきました。 「キーボード配列QWERTYの謎」(安岡孝一+安岡素子著 NTT出版)2800円(税別) 結構な価格のじゃありませんか。図書館になきゃ読まなかったかもしれません。 ところで、このの分類が「582」ですが、これは「事務機器 家庭機器 楽器」なのですわん。こんなところを探す人なんているんだろうか(自分のことはさておいて)。をお探しの方はご注意ください。 「タイピストがなるべく打ちにくいような配列にしたんだ」と、まことしやかな説が流布していますが、「・・・・でもこの回答は嘘だ。全くのデタラメだ」と一刀両断。 実際はそうではないのだと詳細かつ膨大な資料で証明しています。目からウロコです。 ピアノの鍵盤のようなキーボードから始まり、アルファベットを2行に配し、左から右にABC・・・ときてOで下段右下

    「キーボード配列QWERTYの謎」 - よしなしごとダイアリー
    gicchon
    gicchon 2008/05/06
    日本語を表示するために、大方の人がローマ字入力をしているのも不思議なことです。親指シフトやM式キーボードも使ったことがあるのでなつかしいです。
  • 無理なく続けられる年収10倍アップ勉強法 - 英語の学習をコツコツと・・・。:楽天ブログ

    2008年05月06日 無理なく続けられる年収10倍アップ勉強法 (2) テーマ:英語のお勉強日記(7873) カテゴリ:英語学習モチベーション 昨日は1人で快適でしたので、ネットを見てました。 紙の辞書と電子辞書についていろいろと調べていたら、ふと最近話題の勝間さんのブログ (http://kazuyomugi.cocolog-nifty.com/private/0/index.html) にたどり着いたのでいろいろと読んでいたら、是非を読みたくなってしまい早速購入。 無理なく続けられる年収10倍アップ勉強法 効率化を求めて伝説の(?)親指シフトを使っているとか。あと、やっぱりaudibleを愛用されているとか。私も申し込もうと思いましたが・・・まずCDを買って様子を見るように相方から言われたので従うことに・・・。まずは、amazonでCDを買うところから始めます。(ヒアマラもあります

    gicchon
    gicchon 2008/05/06
    効率化を求めて伝説の(?)親指シフトを使っているとか。
  • それでも私は林檎の木を植える : 効率的な文字入力・編集(Emacsキーバインド) - livedoor Blog(ブログ)

    最近、勝間和代氏のを読んでいるのですが、その中で親指シフトでキー入力の効率化を図っているとの記述がありました。私自身初めて聞いた方法で親指シフトキーボードの画像を見て、これで効率的な入力ができるのかと不思議に思ったのですが、これに類似することで私もEmacsキーバインドを使っているなと思い、そのことを書くことにしました。 大学時代から現在まで、文章(プログラムも含む)を書くことが非常に多いです。私は文章を書くことが苦手なので、とりあえず入力して修正&修正を繰り返して精度を高めるのですが、その際、文字を削除するとか、行を削除するとか、範囲コピーをするとか、カーソルを移動させるのにBSキーに指を伸ばしたり、矢印キーを押したり、マウスにまで手を伸ばして範囲選択していてはとても効率的に入力できているとは思いませんでした。そう考えているときにEmacsでプログラミングしている友人が上記のような操作

    gicchon
    gicchon 2008/05/06
    最近、勝間和代氏の本を読んでいるのですが、その中で親指シフトでキー入力の効率化を図っているとの記述がありました。私自身初めて聞いた方法で親指シフトキーボードの画像を見て、これで効率的な入力ができるのか
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    gicchon
    gicchon 2008/05/06
    勝間さんは、マインドマップ以外にもフォトリィーディングや親指シフトを推奨したりと独特の学習方法を行っています。
  • ケータイ用キーボードRBK-110CIIの威力

    GWに入る直前に携帯からAmazonを利用して注文しておいた。ずいぶん前から左側上段のキーの反応が悪くなって、強く押し込むように打たないと入らなくなってきたからだ。辛抱して使ってきたが、もうそろそろいいだろう。どのくらい使ったのかと調べてみたら2005年12月に1台目を注文しているから2年と4ヶ月は使った。8000円程度の値段だったから十分に元は取ったと言えるだろう。いや、それどころか十二分に役に立ってくれた。 実は携帯電話キーボードの事だ。正式な名称はRboard for Keitai RBK-110Cという。コンパクトサイズの携帯キーボードではない。正真正銘、携帯電話につないで使えるキーボードだ。リュウドという新潟にある小さな会社が作っている。今のところ日で唯一携帯電話用のキーボードを作っている会社だ(と思う)。ということは世界で唯一なのかもしれない。 このキーボードに出会ったきっか

    ケータイ用キーボードRBK-110CIIの威力
    gicchon
    gicchon 2008/05/06
    僕の持っているRBK-110Cはローマ字入力専用タイプで、それ以外にかな入力専用と親指シフト入力専用の2種類があった。
  • 新PCへの移行ドタバタ

    自宅のデスクトップがさすがにもっさりになってきたので,買い換えた。 ただ,買い換えといっても,これまでの環境を全く変えてしまうわけにもいかず,おまけに,私の場合,入力は親指シフト。PDAにはVisorを使っているというレガシー満載なので,いろいろと制約がある。 なんとか,難関は乗り切ったので,ここで覚え書きを書いておこう。 1 購入 自宅ではデスクトップが使いたい。 省スペースタイプがいい。 ということになると,候補は意外と絞られる。 Acerの省スペースタイプに絞ったが,OSをビスタにするかXPにするかで,やや迷った。 幸いなことに,大学で使っているデータベースの認証ハードもようやくビスタに対応したのであるが,使っている親指シフトキーボードやVisorの同期ソフトがVistaで使えるかは不明。 そこで,安全を期して,XpProモデルに。おなじ59800円でVistaモデルであればハードデ

    gicchon
    gicchon 2008/05/06
    ただ,買い換えといっても,これまでの環境を全く変えてしまうわけにもいかず,おまけに,私の場合,入力は親指シフト。
  •  ■親指シフトってなに?

    情報難民になっていませんか? ネットビジネスで稼ぐ方法をお伝えします。一緒に楽しく始めましょう♪♪ 「パーフェクト☆彡マイライフ」 ■親指シフトってなに? 「親指シフトキーボード」をご存じですか? 多分、最近パソコンをはじめた方はこの存在を知る人は少ないと思います。 ましてや存在を知ってはいても使っていたと言う方は更に少ないでしょう。 このキーボード ワープロの全盛期に富士通株式会社がOASYSキーボードとして発表されたもの。 ユーザーの中では今なお、根強い人気を誇っています。 キーボード開発の長い歴史の中では過去に、より早く打鍵でき、 エルゴノミクス面を考慮したキーボードや入力方式が数多く考案されてきたそうで。 残念ながら現在まで生き残っているものはそう多くはないと。 では、なぜ親指シフトが生き残り、多くのユーザに支持されているのか。 なぜ、「検定に受かりたいのなら親指シフトでなければ」

     ■親指シフトってなに?
    gicchon
    gicchon 2008/05/06
    では、なぜ親指シフトが生き残り、多くのユーザに支持されているのか。
  • けん盤配列スレッド関連メモ。 - 雑記/えもじならべあそび on blog

    早速「よろしければ〜」スレッドにも伝播していたようなのだけれど、エルゴスレッド経由で。 http://homepage2.nifty.com/perky/make.htm もはや敬意を表して「古典的」エルゴノミクスデバイスと呼ぶべき*1、あのPerkyが実践できるようになった……と。 もっとも、実際にはそれだけにとどまる話というわけではなくて、もっと広い範囲での応用も期待できそうです。 「PICマイコンを使って親指シフトキーボードを作りたい」とかいう単発スレッドもどこかで見た気がする……のだけれど、そういった絡みにも通じて「USBマイコンを使って、ハードウェア的に配列を実装する&PIC用の開発環境と一緒に公開してしまう」という、全体的な波及効果についても期待しつつ、この動きには期待していたり。 *1:「古典的」という表現がネガティブではない点に注意。「おそらくは誰もが気にし続けていた」から

    けん盤配列スレッド関連メモ。 - 雑記/えもじならべあそび on blog
    gicchon
    gicchon 2008/05/06
    「PICマイコンを使って親指シフトキーボードを作りたい」とかいう単発スレッドもどこかで見た気がする……のだけれど
  • 親指を鍛えるために - ぼくが真実を口にするとほとんど全世界を凍らせる

    久々(でもないか)に親指シフトネタ。過去の親指シフト話は下記に。今回は、練習ソフトの話だ。「親指から神の領域へ」(過去文まとめ) 「四十過ぎてからの親指シフト」(上記の後に記述) タッチタイプはもう20年選手の為、親指シフト配列を覚えること自体には、練習ソフトは使わなかった。ポチポチと「あいうえお…」と打って数時間。なので、これから書く練習ソフト、タッチタイプ入門レベルの機能評価ではなく、あくまで、一般レベル以上に早くなることを主眼とした機能評価。前提として、親指シフト用のキータイプ練習ソフトだが、これが実に少ないんだなあ。市販のゲーム系のタイプソフトだと、まず全滅の筈。何でそうなってしまうかと言えば、多くの練習ソフトは、親指シフト用エミュレーターソフトがやっているように、キーボードフックしてしまい、そのレベルで入力内容を判定してしまうものが、ほとんどだから。分からない人には、何のことやら

    gicchon
    gicchon 2008/05/06
    前提として、親指シフト用のキータイプ練習ソフトだが、これが実に少ないんだなあ。
  • あらすじ検索サイト あたまにスッと入るあらすじ:効率が10倍アップする新・知的生産術 勝間和代さんの10倍シリーズ本

    gicchon
    gicchon 2008/05/06
    親指シフトなども、もはや名人の域に達していると。