タグ

2019年4月18日のブックマーク (4件)

  • フォロワー44万人! シャープさんに聞く「伝える力」 | 文春オンライン

    フォロワー数44万人以上! 一企業の公式アカウントなのに大人気のSHARPツイッター(@SHARP_JP)。「中の人」シャープさんへのインタビュー後編では、広大なネットの世界の中で「伝えたいことを届ける」方法を伺いました。(前編からつづく) シャープ公式ツイッターの“中の人”シャープさん ◆ 広告がこんなにも嫌われる時代に呟くということ ――「シャープさん」として2011年から活動をされているわけですが、現在のお仕事はこのツイッターに専念するということなんですか? シャープさん いえ、僕はプロモーション部門の社員としてWebの広告を企画したり作ったりするチームにいながら、その傍らでツイッターもしているという感じです。 ――社内の各部署からは「この商品をツイッターで宣伝してほしい」という依頼もたくさんあるのではないですか? シャープさん もちろんです。ただ、宣伝の仕事をずっとやっていてわかっ

    フォロワー44万人! シャープさんに聞く「伝える力」 | 文春オンライン
  • 発達障害の僕が「うつの底」で体験した地獄

    発達障害の二次障害で、人生最大級のうつがやってきた はじめまして。借金玉と申します。現在32歳で、不動産営業マンとして働いています。僕は大学生のときにADHD(注意欠如・多動症)の診断を受けた発達障害者です。 僕の社会人生活は、ピカピカのホワイト企業から始まりました。就職活動で、何を間違ったか大変立派な金融機関に入り込むことに成功したのです。しかし当然のごとく仕事はうまくいかず、人間関係も壊滅。2年ともたず職場を敗走することになりました。 その後、よくわからない力を発揮して数千万円の出資金をかき集めて起業。一時は社員2桁あたりまで会社を成長させるも、昇った角度で落下。30歳の節目をすかんぴんの無職として迎えることとなりました。どれだけお役に立つかわかりませんが、今回は、そのときの僕の体験談をお話しできればと思います。 僕は起業に失敗した後、人生最大級のうつに襲われていました。今日で僕の起業

    発達障害の僕が「うつの底」で体験した地獄
    gifteddecoboko
    gifteddecoboko 2019/04/18
    「自己肯定感に「根拠」がある人は危ない」。すごいわかる
  • ネット出前、宅配員がつまみ食い 背景にインドの所得格差 - 日本経済新聞

    インドで広がり始めたインターネットを使った事の宅配サービスが早くも壁にぶつかっている。スタートアップ企業の手掛ける同サービスはスマートフォン(スマホ)アプリで注文できる手軽さから人気となったが、サービスを担う宅配員のモラル不足や労働問題が表面化。問題の根は深く、インドのサービス産業の脆弱さを露呈している。ネット出前大手ゾマト・メディアの宅配する事のラッピングがここ数カ月、急に厳重になった。

    ネット出前、宅配員がつまみ食い 背景にインドの所得格差 - 日本経済新聞
  • 私のデータが私を襲う - 日本経済新聞

    私が日のアマゾンで初めて買い物をしたのは2005年だった。大事な情報をネットに入力して大丈夫? クレジットカード番号を打ち込む手が震えた記憶はないものの、まだいくらかの緊張を伴う行為であったと思う。当時に比べ、私たちのデジタル空間とのつき合い方は相当、大胆になった。個人に直結するデータを日々生み出し、活用している。大々的な普及キャンペーンに乗ってスマートフォン(スマホ)決済を使う人が増え、

    私のデータが私を襲う - 日本経済新聞