You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert
この記事の概要 Imlib2を使って画像のサムネイルを生成してみたところ、ImageMagickより3倍速かった。 また一般的には、Imlib2の方が画質が悪いとされているが、パラメータを調整することで、十分に美しいサムネイル画像を得ることができた。 はじめに Imlib2は画像処理ライブラリ。mixiの発表資料大規模画像配信とPerl によれば、mixiは高速に高品質なサムネイルを生成するために、ImageMagickでなくImlib2を選んでいる。 上記資料の中では、以下のように説明されている。 速度 Epeg > Imlib2 > Imager >>> ImageMagick 画質 ImageMagick > Imlib2 >>> EpegImlibの画質は多少ImageMagickに劣るが、速度は十分に速い、とのこと。 一方で、404 Not Foundという記事では、ImageM
FileColumnプラグインを使うと、画像を任意のサイズにリサイズできるのですが、それにはRMagickとImageMagickが必要で、環境構築が大変です。そこでimgタグのheight、widthオプションで画像を適切なサイズで表示するようにしました。 仕様は以下の通り。 画像表示枠の最大サイズ(縦、横)を指定 その枠内に収まるサイズの画像は元のサイズのまま表示 枠からはみ出す画像は縦横比は変えずにその枠内におさめる これ自体は画像サイズさえ取得できれば簡単な処理なので、RMagickとImageMagickの代わりにRAA - image_sizeを使います。 やり方は以下の通り。 1.image_sizeをダウンロードしてきてRailsプロジェクトのlib/ディレクトリにimage_size.rbを入れる 2.任意のヘルパー(一番単純なのはapplication_helper.r
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く