タグ

災害とまとめに関するgigs123のブックマーク (2)

  • 福島原発事故

    ■東電/保安院の一ヶ月分の発表 11/24am9:31-pm5:05サイトバンカ建屋からプロセス主建屋へ高線量保管水を移送 11/25pm2:54サイトバンカ建屋からプロセス主建屋へ高線量保管水を移送 12/13am07:51電源強化工事に向けて2号機滞留水移送ポンプの電源を停止するため、集中廃棄物処理施設内雑固体廃棄物減容処理建屋(高温焼却炉建屋)の水位調整を実施。ベッセル交換のため停止(12/12)している新型セシウム吸着装置は、12/14日まで停止予定。なお、旧型セシウム吸着装置については運転を継続 12/16am9:10雑固体廃棄物減容処理建屋の大物搬入口付近の内壁面に設置してある分電盤に焦げ痕を発見。火や煙等の発生がないことを確認。同日am9:19事象について富岡消防署へ連絡。同日am10:28当該分電盤への電源供給を停止。同日pm0:05公設消防により、火災ではないと判断。

  • 停電時にも使えます。ガスと小鍋でご飯を炊く、ちょっと変わった方法(動画) | ギズモード・ジャパン

    停電時にも使えます。ガスと小鍋でご飯を炊く、ちょっと変わった方法(動画)2011.03.22 11:30 はじめチョロチョロなかパッパ、赤子泣いてもふたとるな! って、習った、けど...!? 直火でご飯を炊いた事ある方は結構いるかも知れませんが、この動画の炊飯方法はかなり斬新です。赤子泣いてもふたとるな、のはずだったんですけど、途中でご飯をかきまぜちゃうみたいです。 簡単に作り方をまとめると、 フタ付きの鍋を用意(種類は問わない)し、研いだ米(または無洗米)と水を同量ずつくらいの割合で入れ、軽くかき混ぜる米に吸水させるため、蓋をして30分〜1時間放置蓋をしたまま強火で沸騰させる中身が沸騰したら蓋を開け、箸やヘラなどで手早く、まんべんなくかき混ぜるお粥のようになり、米粒一つ一つの輪郭がはっきりしてきたら、素早く蓋をし弱火にする4〜5分経ったら、5秒ほど強火にしてから火を消す蓋をしたまま20分

    停電時にも使えます。ガスと小鍋でご飯を炊く、ちょっと変わった方法(動画) | ギズモード・ジャパン
  • 1