Slackが11月1日に起こした大規模障害は、同社内でデプロイしたソフトウェアが原因だと報告された。全ユーザーがSlackに接続できなくなる障害は2時間以上続き、その後復旧された。その概要と時系列を公開された報告書から追う。 オンラインチャットサービスを提供するSlackは、日本時間で11月1日の朝から数時間、全ユーザーが接続できなくなるという大規模な障害を起こしています。 11月4日には、同社のStatusページに障害発生に関するまとめが掲載されました。それによると、障害の原因は同社内で行われていた定期デプロイによってサーバにデプロイされたソフトウェアの障害とのことです。 ただしそれがどのような障害であったのか、詳細については現時点では紹介されていません。 全ユーザーがSlackに接続できなくなり、復旧に向けサーバ増強 障害報告の前半は、概要がまとめられています。後述の詳細によると、同社
![Slack、11月1日に発生した大規模障害の原因は、定期デプロイによるソフトウェア障害が原因](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/f892b320352389fa8868b0495046e701c9c3d22c/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fwww.publickey1.jp%2F2017%2Fslack_outage2017.gif)