タグ

2013年5月28日のブックマーク (2件)

  • 正直言って本を読まない人を見下している

    を読まない人って、ツマラナイ人間が多いです。正直見下しています。 話がツマラナイ、語彙が少ない、「〜だ」と断定するのがクセ、それなのに話の裏付けがない。こんなヤツと一緒に働きたくなんかありません。その上、文章を書かせても全くダメ。報告書もまともに書けない。 を読まない人の特徴として、私が最も問題だと思うのは、彼ら彼女らはモノの見方が1つじゃないことが分かっていないのです。世の中には、色々な考え方があって、人の立場や状況によってモノの見方が変わるということを理解できないことが多いです。おそらく想像力の欠如が主な原因でしょう。 言い方を変えれば、価値観の相違を認めない人が多い。 国際化が進む社会において、価値観の相違を認めるということは、コミュニケーションの基礎です。それが出来ないのだから、正直言ってバカとしか思えません。 最近ネットを見ていると、批判されている人はを読む人。批判している

    正直言って本を読まない人を見下している
    gimmemore
    gimmemore 2013/05/28
    学ぶ事とは体験・経験する事。読書は手段の一つ。体験する事は人生を楽しむ事。人は必ず自分より優れている、自分の価値観で見下さざるを得ない人でも。人は必ず自分を見下している、自分の想像もしない価値観で。
  • 野菜を上手に冷凍して、時短料理に活用しちゃおう。 冷凍すると栄養価がアップする野菜もあるよ! | Pouch[ポーチ]

    野菜を上手に冷凍して、時短料理に活用しちゃおう。 冷凍すると栄養価がアップする野菜もあるよ! Felix清香 2012年9月1日 0 世の中に時短レシピはたくさんあれど、「そもそも野菜を切るのが大変」と思ったことはありませんか? または野菜を大量に買ってきちゃって悪くしちゃったことはありませんか? そんな経験のある方のために、「野菜の上手な冷凍方法」を、栄養士の先生に聞いてきましたよ! 教えてくださったのは、管理栄養士で、病院勤務等を経て現在は「から日を明るくしていくこと」を目指して講師として活躍中の川村郁子さん。では、さっそく紹介していきます。 【栄養価について】 実は、野菜の中には「冷凍によって栄養価がアップする野菜」があるそうです。それはきのこ類。きのこ類は、冷凍すると栄養価(旨味成分であるグアニル酸、グルタミン酸、アスパラギン酸など)がアップするのですって。 しかし、きのこ類以

    野菜を上手に冷凍して、時短料理に活用しちゃおう。 冷凍すると栄養価がアップする野菜もあるよ! | Pouch[ポーチ]