タグ

ブックマーク / takedanet.com (40)

  • 武田邦彦 (中部大学): 今(2013年4月)、食材でなにが汚染されているか?

    「genpatsu_shokuzai01tdyno.145-(10:09).mp3」をダウンロード 原発事故から2年経って、人の心は変わっていきますが、セシウム137の半減期は変わりません。土から穫れる材は土壌が汚れていれば、どうしても汚染されてしまいます。「被曝と戦う」と言っても、人間の体は毒物が入れば打撃を受けます。 そこで、2年経って、材はどうか、民間で材の汚染を調べていただいている複数の方から情報を頂きました。国や農水省が「大丈夫」というなか、民間の測定の方が当に頑張っておられます。今回はCRMS 市民放射能測定所 福島さんの情報です。 このグラフが一番、的確と思います。福島県の測定ですから、強く汚染されているという事になりますので、これでおおよその危険性がわかると思います。離れているところはこの状態より安全と思ってください。 かなり危険・・・・・・・・ 「野生キノコ、

  • 武田邦彦 (中部大学): 被曝のアメリカ兵の訴訟が意味するもの

    「americasoltdyno.31-(9:30).mp3」をダウンロード 共同通信などが流しているニュースによれば、「東日大震災の後、三陸沖に派遣された米原子力空母ロナルド・レーガンの乗組員8人が、「東京電力福島第1原発事故の状態を正確に伝えられず被ばくし健康被害を受ける可能性があるといして、一人約11億円の損害賠償訴訟をサンディエゴの米連邦地裁に起こした。」 この事件は二つの視点から見る必要があります。 第一に「被曝は「損害」」ということで国際的にも認められているということです。それは「どのぐらい被曝したら、病気になるか?」ということではなく、「被曝自体が損害である」という「概念=コンセンサス=国際的に同意していること」ということです。 日国内では専門家やマスコミが正しく情報を流さなかったので、「我慢する」とか「被曝など大したことはない」などの情報が流れたのですが、被曝と社会との

    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2012/12/30
    ①嬉しそうですね。② 不可抗力の災害という状況下での事故だったことを忘れている。 ③それなら大陸の核実験にも、訴訟をなさったらいかがでしょう。反原発派、放射性物質ゼロ族の私費で。
  • 武田邦彦 (中部大学): シリーズ・食材汚染(2) 農作物(主食を除く)

    「tdyno.43-(10:22).mp3」をダウンロード シリーズ材汚染の第二回目は農作物ですが、お米、小麦、大豆などのやや主のものは別にして、その他の農作物をまず整理してみます。今回も基礎編、経過編、そして現在編の三つで書いてみます。 【基礎編】 原発事故の最初はほうれん草などの葉物野菜が汚染されましたが、空から放射性物質が降ってくるので、当然でもあります。土の上に落ちた放射性物質はその後、徐々に土にしみこんでいきます. そうなると事態は複雑になり、土の表面から、田んぼのようにドロと一緒に移動するもの、いったん葉についてそれが落ち葉となり次第にしみこむ・・様々です。また事故当時「ひまわりは放射性物質を吸い込む」ということで大臣まで出場して田んぼにひまわりを植えたことがありましたが、この例でもわかるように「どの植物でも同じようにセシウムを吸う」というのではなく、吸いやすいものと吸いに

    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2012/12/09
    カリウム施肥など対策は、こうじておられると思うが、いかがか。
  • 武田邦彦 (中部大学): 時事寸評 放射能 拡散する食材汚染と守り方

    「tdyno.273-(7:56).mp3」をダウンロード 青森沖のサカナ、十和田湖、長野県のキノコ、新潟県の海、北九州の瓦礫の焼却など、これまで汚染が進んでいなかった地方での汚染が広がっています。 それとともに川崎市の給に汚染されたミカンが使われていること(4月から)について、川崎市長が「汚染の危機を児童に教えるために、汚染されているミカンを故意にべさせている。教育上の配慮だ」という趣旨の発言をする、福島の若者が中心となっている「絆プロジェクト」では外国の人まで福島に呼んで「綺麗な空気ですね」などと言わせている。このように指導層の心の汚染も広がっています。 福島ばかりではなく、ホットスポットにお住みのお子さんにも少し異常が見られるようです。 材と心が汚染されてきた現在、お子さんを持つ親御さんの守り方は、音声で説明します。 1)多種類の材を選ぶ、 2)西日、外国の材で工夫す

    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2012/10/15
    川崎市のセシウムの話はこれですか。http://togetter.com/li/373616
  • 武田邦彦 (中部大学): 電力はなぜ足りたのか?シリーズ2 関電の能力

    「tdyno.237-(9:48).mp3」をダウンロード この夏の電力危機を乗り切った理由として、関電は次のように説明しています。(単位はすべて万キロワット) 大飯原発再開前の発電計画   2542 大飯原発再開後の発電実績   2988 予想された8月の最大消費   2982 関西地区の最大消費(8月)  2682 【関電の説明】大飯原発を再開しなければ関電が供給できる電力は2542万キロワットでしたが、大飯原発を再開できたので2988万キロワットを生産できました。一方、これまでの実績から猛暑の8月に予想された消費量は2982万キロワットだったのに対して、皆さんが協力してくれて2682万キロワットに留まったので、2988の生産能力に対して、2682を消費したので安定した電力供給ができました。 この説明を聞いて、多くの人が納得するでしょう。それは、「ああ、そうか。原発を稼働させて

    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2012/09/08
    ① 炭素排出量 ②燃料費+他発電買取費用 (停止中原発維持費用必要) ③ 関電累積赤字 http://tinyurl.com/8qn3boq ④ 稼動可能施設放棄できるほど日本は豊かでない。( 一部削除のうえ、謝罪 )
  • 武田邦彦 (中部大学): 時事寸評 政府の「人体実験」政策

    「genomukaisekitdyno.231-(5:27).mp3」をダウンロード 政府は原発を進め、核武装まで行くという方針のもと、福島原発で被災した福島県の人の全DNAの遺伝情報の解析を進めると発表した。 事故直後、政府は「健康に影響はない」と連呼して、福島の被曝地帯からの住民避難に一台のバスも出さなかった。チェルノブイリの時にソ連政府が事故の翌日からキエフなどからのバス1100台で住民の避難をさせたのとは大違いだった。 「健康に影響がないから避難しなくてもよい」という政府の基的な考え方なら、福島の人のゲノム解析は必要がないし、もしゲノム解析が必要なら住民の避難をさせなければならない。 これでは完全な人体実験だ.特に環境省が「子供を中心に調べる」としているのは重大なことでもある。子供に影響がある可能性があるのなら、事故直後にまず避難させて、しかる後の「逃げ遅れた子供」とか「被曝を避

    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2012/09/02
    チェルノブイリのときは退避指定された区域以外での、追跡調査はされなかった? / 「退避させる」「退避させない」ということと、追跡調査はまったく別問題。これからの健康管理の問題なのでは。
  • 武田邦彦 (中部大学): 人生講座(2)節約したお金を狙う人たち

    「tdyno.215-(9:50).mp3」をダウンロード 人生講座の第一回に「貨幣経済のもとでは節約することはできない。かえって節約は消費の増大になる」ということを書きました。第2回目は「そんなことはわかっているのに、なぜ政府や偉い人は節約を国民に勧めてきたのか。その目的はなにか?」を考えてみたいと思います。 もし世の中が安定していて、年金なども崩壊しなければ、いざというときに少しの貯金は別にして、その年に稼いだお金はおおよそその年に使ってもそれほど不安はありません。というのは、人間は小さい頃から勉強し、がんばり、仕事をしてお金を稼ぎます。そうして少なくても多くても、稼いだお金で楽しい人生を送るのが筋だからです。 もちろん、楽しさはお金の額とは直接的には関係がありませんが、小さい頃にお母さんに「一所懸命、勉強しなさい」と言われるのは、お母さんは子供に、少なくとも人並みに、できれが人より

    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2012/08/11
    つくづくあちこちに顔をだすひとだな。①節電呼びかけは、これまで地震でも無事稼動されてた原発を一度の事故で「戦後日本の失敗の塊」と喧伝、莫大な火力燃料費が必要になったから。②政府は消費をのぞんでいる。
  • 武田邦彦 (中部大学): 人生の節目・衝撃の一言:前提があったの?!

    今から40年ほど前、日は「石油ショック」で揺れていた。アメリカMITのメドウス博士が「成長の限界」を出版、そこには「石油はもうない。環境汚染は広がり、成長には限界がある」と書かれていた。 日中が熱狂し、石油は高騰し、「節約、成長限界説」が横行した。「もう石油はない」、「私たちは無制限に成長してきたが、地球には限りがある」と言うことが「文化人のたしなみ」にもなった。この時、NHKが何を勉強していたのかは不明だが、NHKも同じ事を繰り返していた。 学生だった私はその「熱=流行」に染まって「これは大変だ。日の役に立たなければ」と思って原子力をやった。原子力はエネルギーの分野なので、仕事の傍らエネルギーの勉強を始めた。そしてしばらくして、衝撃の一瞬が訪れる。 「えっ! 石油がなくなるって「前提」があったの?!」 考えてみればどんなことでも「前提」がある。「石油がなくなる」というのも「成長には

    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2012/06/30
    炭素ガス排出枠 / 火力燃料発電がふえれば、排出枠購入額もふえるのでは? 浅学にて誤解ならば謝罪いたします。よく仕組みがわからない。
  • 武田邦彦 (中部大学): 原発短信 腐葉土と日本の国土の汚染

    セシウム入りの腐葉土が販売されています。読者からの情報では腐葉土で1キログラム200ベクレル程度のものが普通に販売されているようです。1キログラムを1平方メートルに直すとおよそ1万3000ベクレルになりますから、一回限りなら放射線障害防止規則の基準以下になります。 でも、この腐葉土を3回使うと基準値を超えますので、庭に使っている人はこれまでより少なめに腐葉土を使う必要があるでしょう。もともとの土地自体は汚染されていなくても、腐葉土という形で全国で汚染された商品が運搬されますと、少しずつ日列島が汚染されます。 ここで問題なのは、 1)これまでの法律は、大規模な原発事故を想定していないので、繰り返し汚染度の低いものを移動したときの規制がない、 2)学問的にも計算されていない、 3)現在のところ政府は「低線量被曝が全国的に広がった時にどの程度の健康被害が国民にもたらされるか」について全く

    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2012/06/03
    リン肥料 http://www.nirs.go.jp/db/anzendb/NORMDB/norm_detail.php?norm=other&en_normname=%A5%EA%A5%F3%BB%C0%C8%EE%CE%C1#kekka /IAEA規準値 U-238 系列 1000bq/kg 程度?( セシウムではない )
  • 武田邦彦 (中部大学): 原発短信 核燃料棒からの放射線

    「使用済み核燃料の放射線は、使用前の核燃料の放射線の約1億倍だから、とても危険」という表現が使われています。ここで「1億倍」の前に「約」がついているのは、使用中のものは核爆発をして、次から次へと「放射性物質」ができるので、出来たばかりの放射性物質が分解して強い放射線をだします。 でも、1秒以内とか1分以内に分解してしまうものが多いので、4日も経てば1000分の1になります。だから、核爆発を止めた瞬間と比較するか、止めてから少し時間が経ったときと比較するかで何10倍、何100倍と違ってくるので資料によって少し差がでます。ここでは一応、多くの人が1億倍としているので、それを参考にしました。 まず、使用前の核燃料はどんなものでしょうか? 普通はウランの同位体の235が4%ぐらいのものが使われます。それを原子炉に入れる時に作業員が点検しますので、その時の写真を下に示しました。 ビックリされる人もお

    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2012/05/30
    核燃料棒 /
  • 武田邦彦 (中部大学): 専門家は誠実に・・・99.9%除去というのは意味が無い

    島田市の瓦礫焼却について、私のブログの記事について島田市が「間違っている」と言い、その一つの理由に、「安全性の目安となる値(排ガス:セシウム134は20ベクレル/m3、セシウム137は30ベクレル/m3、焼却灰は8,000ベクレル/kg)を大きく下回っており、安全性の面で全く問題ありません。また、排ガスのばいじん濃度 も定量下限(0.004~0.005g/m3N)未満であり、バグフィルターのばいじん除去性能が正常に働いていることが確認されています。」とあります。 私自身は批判ぐらいはかまいませんし、島田市が瓦礫焼却をするのが適切かどうかは、島田市の人や周辺の人がご判断されることで、島田市や私はその判断に役立つために、正しい情報を提供することが役割です。島田市も市民の健康を犠牲にして瓦礫を引きうけようとしているのではないとおもいます。 その意味では、市民に示した上の文章は訂正してもらいたいと

    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2012/05/27
    セシウム / 焼却処理 / フィルター性能表示のあれこれ /
  • 武田邦彦 (中部大学): 被爆と健康:決定版!!・・・広島・長崎の被爆論文 最新版がでました

    人が「大規模」に被爆し、その健康に関するデータが「長期間」にわたって得られるのは、不幸なことですが広島・長崎のものです。そして、その総合論文が今年(2012年)、放射線影響研究所からでました。被爆と健康に関する研究ではもっとも権威のある機関でもあります。 福島原発で多くの人が被爆している最中ですから、来ならこの論文は毎日のようにテレビ、新聞で報道され、解説されているはずですが、論文内容が「政府に都合が悪い」ということで、ほとんど報道されていません。 なぜ、この論文が政府に都合が悪いかというと、 1) 「これ以下なら安全」という「閾値(しきいち)」がないことを明確に示していること、 2) 低線量被爆でも「被曝量と病気の発生」には比例関係が認められること(直線近似が成立すること) 3) 福島の小学生が被爆した、20ミリシーベルトで子供がガンになる可能性は100人に2人程度と高率に

    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2012/04/30
    "30 歳で1シーベルト被曝" (ミリシーベルトでなくシーベルト)これはどのくらいの期間で /( 「法律できまっている」ので1mSv遵守するべき ) という方
  • 武田邦彦 (中部大学): なぜ、増税がいけないか? なぜ、国債が日本をダメにするか?

    共産主義がダメになったのは、「制度が良くても人間が悪ければダメになる」ということです。みんなで額に汗して働いて、みんなで分け合おうという考えは良いし、それを制度化した共産主義も良いのですが、実施段階で崩れたのです。 むかし、封建主義の時代はお殿様がいて身分が固定されていましたから、それほど働かなかったのですが、油断していると敵が攻めてくるので、やはり「他国に負けてはいけない」というプレッシャーでなんとか進歩もします。そんな時に「地球環境のために自分の国だけCO2を減らす」などやっていたら滅ぼされてしまいます。 歴史始まって以来、「競争のない社会」が繁栄した例はほとんどありません。特に近代になって交通手段が発達してからは鎖国でもしない限り他国に負けてしまうのです。「競争がないと人間は働かない」というのは、人間が未熟だからか、それとも生物としての特性かはまだはっきりしていません。つまり「人

    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2012/04/29
    なるほど。しかし反原発をあおる商売のおかげで、さらに行政コスト負担がふえているのだけれども。http://agora-web.jp/archives/1371648.html/ なぜ共産国と比較? 北欧高税負担国など /災害国の復旧負担などは誰が負担?
  • 武田邦彦 (中部大学): 農水省、無農薬野菜の禁止に?! 食品安全では無添加食品を禁止に?!

    農水省が「1キロ100ベクレル」と決めた国の材汚染の基準より低い目標を民間が個別にたてるな!と通達をだした。前代未聞、軍部が幅をきかせていた時代でもそうそうない話だ。東京に首都が移ってから400年、制度疲労は極限に達していると思われる。このまま掘っておくと次のようなニュースも出てくるだろう。ここで芽を摘んでおかなければならない。 【近い将来のニュース1】農水省は農家が「無農薬野菜」を栽培するのを禁止する動きに出ている。それに歩調を合わせて品安全委員会も「品添加物を入れない品」の販売禁止を検討している?! 【近い将来のニュース2】日政府と霞が関の官僚は、「日を民主主義から封建社会へ」変えた方が日のためになると判断、国民はバカだから自由に行動させてはダメだという方向に基的な政策を取り始めた。国民の自由な活動を制限し、すべてを国家統制の中で生活することを強要する、それは金融政

    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2012/04/26
    非現実的基準で食品大量廃棄、食品高騰がはじまって苦しむのは、どこぞの「放射線に影響されない年齢の年寄り」ではない。
  • 武田邦彦 (中部大学): 集団自殺を回避する方法(3)・・・世界に目を向けて物事を単純に考える

    原発を再稼働しないときに、日人が集団自殺をしないようにするための方法の最終回、原発がない国はなぜ集団自殺をしないのか?を整理してみます。 このグラフはアジア諸国のこれまでとこれからの電力に何を使うかを整理したもので、ほぼ同じような統計や見通しが多くの機関からだされています。グラフを見れば一目瞭然で、説明の必要もないぐらいですが、今後の電気は原子力や自然エネルギーもあるものの、主力は「石炭と天然ガス」で、それも2005年から2030年までにほぼ2倍にできるとしていることがわかります。 これは、「石炭や天然ガスがまだたっぷりあるのだから、まずそれから使う」という素直で単純な考えです。ウランの寿命は石炭や天然ガスとほぼ同じぐらいですが、原子炉が危険で、核爆弾の拡散を止める方法もないということですから、やはりまともな神経なら石炭や天然ガスを使うということになるのは普通です。 また自然エネル

    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2012/04/25
    炭素排出
  • 武田邦彦 (中部大学): 二酸化炭素(CO2)だして温暖化するのはとても大切

    最近、ようやく地球の気温は長期的には「上がっている」のではなく、「下がっている」という科学的事実が報道されるようになってきました。また500年周期、11年周期の太陽活動もそろそろ下降期に入りつつあることも知られてきました。 多くの日人(世界でも日人だけ)が「CO2で急激に温暖化して大変だ」と錯覚していますので、この記事はあるいは唐突かも知れませんが、常に「正しいこと」に接していないと思わぬ被害を受けますので、先入観をとりあえずちょっと横において読んでください。 まずは岩上さんのユーチューブを見ていただけると若干、楽しい気分になります。 http://www.youtube.com/watch?v=rMniMcY2la8 【温暖化騒動の幻】 1988年にアメリカ農業の補助金獲得を狙って始まった「気候変動騒動」は、その後、ヨーロッパに飛び火して「地球温暖化騒動」になり、先進国が発

    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2012/04/23
    炭素排出で温暖化で「めでたい」か「めでたくない」か知らないけれども、こういう仕組みでは炭素排出規制は実質がない。http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2011/07/post-2174.php
  • 武田邦彦 (中部大学): (原発)責任ある人たちの法律的・倫理的問題点(1) 柏市・練馬区

    柏市は原発事故の当初から高い放射線量を測定していましたが、市長は「こんなに遠くまで放射線が来るはずがない」と言って防御をしませんでした。練馬区は初期の被曝を避ける大切な時期に「1年100ミリで大丈夫」ということを公式ブログに載せていました。 日は多くの原発やその他の放射性物質を利用しています。だから、法治国家として当然のことですが「日人を被曝から守る法律」というのがあり、その法律に違反すると国民の健康を害するので、罰せられることになっています。 私がいつも触れる事件ですが、2011年の夏に「放射性物質を含む蛍光塗料が塗られたキーホルダー」を持っていた罪で14歳の少年が書類送検されていますが、それがこのことを事実として示しています。 また、日では殺人教唆、酔っ払い運転の幇助、火事を見て通報しない人の罪など、「当然に犯罪に結びつく行為」は法的に禁止されていますし、特に公的な立場にいる人は

    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2012/04/01
    年間100mSvは、http://p.tl/Clit "緊急時には20~100mSv" とされている。あくまでも【暫定値】。/ 専門家の策定に疑義をはさめと? /
  • 武田邦彦 (中部大学): 原発事故を混乱させたもの(これから―1) 発病時期(直ちに・・・の問題)

    原発事故から1年。原発事故後に起こった日の混乱について考え、必要なら対策を打つべき時期にきました。また、1年前のことを正しく理解することは今後の生活にも大いに役に立ちます。その意味で批判も前向きな行為でもあります。 まず、第一には有名になった「直ちに健康に影響はない」と官房長官や保安院が繰り返したことです。後に官房長官は「7回しか言っていない」と釈明していますが、官房長官ですから間違っていたら1回の発言でも修正、説明などが必要です。修正がないと正しいステートメントだったことになるからです。 このグラフはチェルノブイリ原発事故の時の子供の甲状腺がんの発生状況です。このようなデータは内閣府に専門家がそろっていることを考えると、当然、官房長官などの方はご存じだったと思います。つまり、放射線の被曝によって発症するがんなどは4年目から、妊娠などの障害は15年目などの遅い発症があります。 だから、「

    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2012/03/31
    甲状腺障害 /
  • 武田邦彦 (中部大学): 日本だけ・・・原発を地震地帯の海岸に作る

    だけ・・・というシリーズも2回目。物事は「自分の頭で考える」というのと「他人は何を考えているのか」とを組み合わせるとさらに理解度が高まります。ただ自分が日人の時には日人同士では同じようなことを考えるので、「他人」を「外人」とするとかなり勉強になります.それがこの「日だけ」です。 今回は原発立地です。世界の原発は、アメリカ、ヨーロッパ、日の三極にあります。アメリカは主として東海岸からミシシッピーより東側の内陸にあり、ヨーロッパは全体的に拡がっています. 一方、世界で「震度6以上の地震がくるところ」はとても少なく、ほぼ「太平洋の端」しかありません。たとえば南米のチリ、日、フィリピン、インドネシアなどに限定されています.下の地図の紫色の丸い点が原発の場所、赤い筋が震度6以上の地震が来るところです. 一見して判りますが、「震度6以上の地震が来るところに原発が立っているのは日だけ」と

    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2012/03/21
    http://webronza.asahi.com/synodos/2011051300002.html アルバニア / 千年に一度の震災でも他の原発は無事に維持されていたのですが
  • 武田邦彦 (中部大学): 緊急速報  セシウム降下物とこれまでの状態と今日(2012年1月8日)

    (音声を追加しました) 福島を中心にして急激に増えた放射性セシウムの降下量は少し落ち着いてきましたが、まだ安心できる状態ではありません。そこで、今後のこともあるので、過去のデータとの比較を行って、よく考えてみました。 まず、12月から新年までの平均値を調べてみると、11月は1日で12メガベクレル(1平方キロメートルあたり)、12月は メガベクレル、そして1月5日までの平均が メガベクレルと1日あたりの平均は11月から急激に上がっています。7月まで減少してきたセシウム降下量は8月から11月まではほとんど1日10メガベクレル程度でしたが、12月の後半から上がり始めています。 原発が安定し、3月と4月に福島に降ったセシウムが、道路にへばりつき、土の中に潜ったとされています。「除染しても効果が少ない。その理由はセシウムが少し潜り込んだからだ」と言われています。それなのに、このように急激に上昇してい