タグ

ブックマーク / hardware.srad.jp (21)

  • 小泉環境相、太陽光パネルの住宅への設置義務化も視野へ | スラド ハードウェア

    小泉進次郎環境相が16日、時事通信とのインタビューの中で、住宅への太陽光パネル設置の義務化について触れたことが話題となっている(時事通信)。 このインタビューによれば、環境相は、2030年度に設定されている2013年度比で26%減という温室効果ガス削減目標を達成するには、住宅への太陽光パネル設置義務化を「視野に入れて考えるべき」との考えを示したというもの。当面の目標として、2030年までの期間に国や自治体の庁舎や農地などへの太陽光パネル整備を求めていくとしている。

  • USB Type-C変換アダプター/ケーブルには技術仕様を満たさないものが多数、機器を破損させる可能性も | スラド ハードウェア

    USB Type-C搭載機器をレガシーUSBポートに接続するための変換アダプターやケーブルには廉価なものもあるが、正常に動作しないだけでなく機器に損傷を与える可能性のあるものは、価格にかかわらず多いようだ(Amazon.com - Benson Leung氏のレビューページ、 Ars Technicaの記事、 Softpediaの記事)。 Googleエンジニア Benson Leung氏は、Amazon.comで販売されているUSB Type-C対応の変換アダプターやケーブルを購入。Chromebook Pixelの充電が可能かどうかをテストして、その結果をAmazonのレビューとして投稿している。現在までに20製品のレビューが投稿されているが、USB Type-Cの仕様を満たすのは3製品(iOrange-E、Belkin、FRiEQ)のみ。10ドル以下の製品は全滅で、20ドル以上の製

    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2019/09/11
    (経由 https://togetter.com/li/1402298から検索)https://hanpenblog.com/6148/ "Standard-A to Standard-Aケーブル〔延長ケーブルではない〕" →https://tinyurl.com/y4zz6n6q /レセプタクルhttps://tinyurl.com/y3nysnl2
  • 豪州電力危機、電力取引市場価格150倍へ高騰 | スラド ハードウェア

    オーストラリアでは電気料金が高騰したり、大規模な停電が発生するという「電力危機」が発生しているという(朝日新聞)。 「電力危機」にはさまざまな要因があるが、9月末に南オーストラリア州全土で発生した大規模停電は送電塔が倒れ、隣州からの送電網が機能しなくなったためだという。また、電気料金の高騰は風量や太陽光発電への移行が一因だという。 JETROの調査レポートによると、オーストラリアでは1980年代より電力事業者の民営化が進められており、日と同様に発電事業と送電事業が分離されているという。しかし送配電設備の維持費用や設備投資などによって2007年以降電力小売価格は大きく上昇しているそうだ。 また、オーストラリアは石炭資源が豊富であるため、それを使った火力発電が主流となっていた。しかし、近年ではこれによる二酸化炭素排出が問題視されており、そのため再生可能エネルギーへの転換を急ピッチで進めている

    豪州電力危機、電力取引市場価格150倍へ高騰 | スラド ハードウェア
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2016/11/18
    ( 電力インフラ 電気料金自由化 / 豪州 )
  • ミシガン州立大の研究者、指紋認証を突破するための「指」を3Dプリンターで作成中 | スラド ハードウェア

    以前、導電性インクと専用の回路用紙を使用してスマートフォンの指紋認証を突破する方法を発表したミシガン州立大学教授のAnil Jain氏とその生徒が、警察の依頼を受けて指紋認証用の「指」を3Dプリンターで作成しているそうだ(Mashableの記事、 Fusionの記事)。 具体的な地域は明らかにされていないが、依頼したのはミシガン州内の警察で、殺人事件の容疑者を特定するために被害者が使用していたGalaxy S6のロックを解除しようとしているらしい。警察は被害者を別の事件で逮捕した際にすべての指の指紋を採取していたが、導電性インクを使用する手法ではロック解除に成功しなかったため、Jain氏に依頼したとのこと。 Jain氏はさまざまな3Dプリンターで被害者の10指のモデルを作成し、指先部分に導電性素材を適用する。使用する3Dプリンターは数十万ドルもする非常に高価なもので、他の研究者などと共有

    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2016/07/25
    (個人認証 生体情報/ 米国 )( "一方で、携帯電話に保存された情報は所有者の内心を拡張したものとして修正第5条のほか、不当な押収や捜査を禁じた修正第4条でも保護されるべきだとする意見も"
  • 米サン・オノフレ原子力発電所の解体には20年と44億ドルが必要という試算 | スラド ハードウェア

    2013年6月に廃炉が決定した米・南カルフォルニアのサン・オノフレ原発だが、このたびその廃炉には44億ドルのコストと20年の月日がかかるという試算が明らかになった(Slashdot)。 サン・オノフレ原発では2012年1月に蒸気発生器の配管で水漏れ事故が発生。サン・オノフレ原発の廃炉については以前から議論されていたが、この事故が「ダメ押し」になって廃炉が決定された(東洋経済)。問題の蒸気発生器は三菱重工製だったため、同社に損害賠償が求められたこともニュースとなった。 原発の運用を行っていたSouthern California Edison社が発表したもので、原発業界70年の歴史の中で最もコストのかかる廃炉作業になるという。廃炉作業は2016年始めに開始され、2022年までには原発の主要コンポーネントについて取り壊しを行うという。

    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2014/08/05
    ( 4512億円 )( 米国 )
  • アンモニアから水素を生成して燃料とする技術が開発される | スラド ハードウェア

    イギリス・Science and Technology Facilities Councilの研究チームが、アンモニアを燃料として自動車を駆動させる技術を開発したそうだ(PHYS、Slashdot)。 今回開発された手法では、アンモニアを分解して水素を生成し、それを燃料として自動車を駆動させるというもの。通常、アンモニア分解には触媒として高価な希少金属が用いられるのだが、今回の研究では、2つの化学的プロセスを同時に行うことで、費用をかけずにアンモニアを水素と窒素に分解できることが分かったとのこと。アンモニアはプラスチック製のタンクで低圧貯蔵することができ、必要に応じて都度、燃料となる水素を取り出せるという。 水素は代替燃料の最有力候補であると言われてきたが、貯蔵の際の安全性や効率性の面で問題がある。また、水素製造装置の運搬には多額の費用がかかるという難点もある。アンモニアから燃料となる水素

    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2014/07/01
     (アンモニア / 水素 )
  • 米NYT曰く「原発事故は気候変動よりマシ」 | スラド ハードウェア

    原発の廃止とCO2削減の双方が叫ばれる昨今だが、米New York Timesは "The Right Lessons From Chernobyl"(チェルノブイリからの正しい教訓)と題した2日付の社説で、「チェルノブイリ原発事故でさえ、気候変動によるダメージとは比較にならない」との主張を展開している(MSN産経ニュース)。 社説では、チェルノブイリ原発事故の被害が深刻なものであったことを再確認した上で、それですら化石燃料の消費による気候変動のダメージと比べれば比較にならないとしており、再生可能エネルギーが化石燃料を置き換えられる遠い日まで、温室効果ガス削減のために原子力を使用すべきであるとしている。この背景には、過去一年半の間にアメリカで5つの原発の閉鎖が決定されたことがあるようで、社説ではこうした状況を見過ごせば、アメリカが2020年に温室効果ガスを17%削減(2005年比)するとい

    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2014/05/08
    ( 化石燃料 )
  • オバマ政権、風力発電企業に30年間の「ワシ殺しの許可証」発行 | スラド ハードウェア

    オバマ政権は先週金曜日、風力発電による電力供給量の増加を後押しするべく、風力発電を行う企業に対し「イヌワシやハクトウワシが風車に衝突して死亡しても罰金刑の対象とならない」ことを最高で30年間保障するという、「許可証」を発行する決定を下したとのこと(家/.、Salon記事)。 グリーンエネルギー政策を最優先分野と考えるオバマ政権のもと、米国では大規模なウィンドファームが次々に建設されている。 1997年以降、米国内のウィンドファームで風車のブレードに衝突して死亡したワシは少なくとも85羽いると報告されており、うち79羽は2008年から2012年の間に死亡しているそうだ。

    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2013/12/11
       ()
  • 無人航空機は簡単に撃墜できる | スラド ハードウェア

    ニュージーランドセキュリティ研究者、Stuart MacIntosh氏によると無人航空機は、eBayで入手できるレベルの機材で簡単に撃墜できるらしい(SCMagazine、家/.)。 現在の無人航空機は自律広告できるような仕組みになっているが、同氏によれば無人航空機で利用されているナビゲーションシステムは、GPSジャマーと日曜大工レベルの高エネルギー無線周波銃があれば、十分に妨害できるとしている。必要なGPSジャマーに関してはeBayで100ドルで購入可能(送料無料)。また、無人航空機に採用されている通信プロトコル「MAVLink」には、セキュリティ上の欠陥があるとしている。

    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2013/11/26
    ( GPSジャマー  )( アマゾンさん〔送料無料〕でも売ってはいるけれどもさ。)
  • 銚子沖で洋上風力発電の実証運転が開始される | スラド ハードウェア

    新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)が東京電力と共同で千葉県銚子沖に設置した洋上風力発電設備が完成し、3月4日から実証運転を開始したそうだ( NEDOのプレスリリース、 スマートジャパンの記事)。 設備は風車の基礎部分を海底に固定した着床式で、出力は2,400kW。銚子市の沖合約3.1km、水深約11.9mの場所に設置されている。これまで日国内では茨城県神栖市の「ウィンド・パワーかみす洋上風力発電所」など、洋上風力発電設備が港湾や海岸線沿いに設置された例はあるが、沖合に建設された2,000kW級の洋上風車は初とのこと。NEDOでは日海側での実証研究も予定しており、福岡県北九州市の沖合1.4kmに2,000kWの洋上風力発電施設の建設を進めている。室蘭日報の記事によれば、6月にも実証実験を開始する予定だという。 一方、浮体式風力発電については長崎県五島市の椛島沖で昨年8月から1

    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2013/03/16
    コスト / (東京都の水力発電売却価格は十円台前半)
  • 石炭を燃やすことなしに電力を取り出す技術 | スラド ハードウェア

    オハイオ州立大学が、石炭を燃やさず、代わりに化学反応を起こすことでエネルギーを作り出す技術「Coal-Direct Chemical Looping(CDCL)」および、石炭から得られた合成ガス(syngas)を燃料とする同様の技術「Syngas Chemical Looping」を用いた発電プラントシステムを開発したとのこと。従来の火力発電では、燃料を炎で燃やしたときに発生する二酸化炭素が空気中に排出されてしまうが、今回の技術があれば発生した二酸化炭素の99%を回収して封じ込めることができるそうだ(家/.、Ohio State University記事)。 CDCLでは、小さなビーズ状の酸化鉄を使って化学反応を起こさせるという。100マイクロメートルほどの石炭粒子を燃料とし、鉄のビーズは1.5ミリ程度。石炭粒子と酸化鉄が化学反応を起こすまで熱を加えると、石炭粒子が酸化鉄の酸素と結合して

    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2013/02/26
    石炭  ( あんま関係ないけど 木炭 http://oshiete.goo.ne.jp/qa/4594168.html )
  • 10月1日午後、東京電力の電力受給率が95%を突破 | スラド ハードウェア

    まず、10/1の受給率は東電の発表によると、94%(4,158万kw/4,395万kw) [tepco.co.jp]となっている。 タレこみ人と編集者は、どうして裏を取らずにタレこんだり掲載したのだろうか? 今週の東京電力の電気予報を見ると、受給率を93%になるように調整している。 非公式のtwitter bot [twitter.com]のtweetを見ると、その更新状況がよくわかる。 東京電力 でんき予報 (非公式) @denkiyohou 明日(水)の東京電力でんき予報は17:00~18:00ピーク、約3800万kW/4062万kW(93%)と見られています。 今日(火)の東京電力でんき予報が17:00~18:00ピーク、約3850万kW/4107万kW(93%)に再更新されました。 今日(火)の東京電力でんき予報が17:00~18:00ピーク、約3740万kW/4002万kW(93

    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2012/10/03
    電力 / 停電
  • 経団連会長、政府が提示した「脱原発依存」明記の再生戦略に猛反発 | スラド ハードウェア

    昨日の国家戦略会議において政府側が示した再生戦略に脱原発依存が明記されていたらしく、経団連の会長自らが猛反発したらしい(日経の記事)。成長戦略に盛り込まれた経済成長率のベースにはエネルギー消費増が伴うのだから電力も不足するのは当然、だから脱原発はあり得ないとの主張らしい。

    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2012/08/01
    シェールガスが安くなっても、日本はアメリカの九倍の価格で購入しなければならない。「原油は枯渇しないから原発不用」といった人もいたが、なんで他国の資源を自由に確保できると思うんだろう。それが謎。
  • 原発作業者の線量計で「被曝隠し」が発覚、実際には効果無し | スラド ハードウェア

    福島第一原発での作業者は、放射線の被曝量を管理するため、線量計を装着している。法令で作業員の被曝線量上限が定められているからなのだが、この線量計を鉛カバーで覆わせるという指示が行われていたことが発覚した。被曝線量を少なく見せかけるようにする意図があったと見られている(朝日新聞)。 下請け会社の役員が偽装作業を指示、これにより作業員9人がカバーを使用したという。ただし、鉛のカバーによる効果は見られなかったという。

    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2012/07/23
    規定被曝量をこえたら現場からはずさなければならない、熟練した人員にぬけられてしまう痛手をさけるためでしょう。そんなことわかっている。現場にケアがいかない理由を考えたほうが早い。再エネ糞袋にばかり金を
  • 故障中の風力発電所、修理されずモニュメントに、原因はコスト高 | スラド ハードウェア

    読売新聞の報道によると、北海道興部町に存在するオホーツク地方唯一の風力発電所が、修繕費用難のため廃止されモニュメントとされる事態に陥っているという。 この風力発電所は2001年に「自然と共生する地域社会の形成」のシンボルとして建設されたもので、建設費は約1億9千万円。建設費の半分をNEDOが、残り半分のうち、道の補助を除く5千万円を町が負担した。完成後約9年半の収支は、売電収入が6170万円、維持管理費が6430万円とほぼ均衡していた。 しかし一昨年10月に発電機のベアリングが破損して停止、修理には4千万円が必要であり、最終的に昨年11月に廃止が決定されたという。廃止後は風車を固定しモニュメントとして残すとのこと。

    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2012/01/18
    本末転倒 /風力発電 /再エネ旦那道楽
  • 「再生可能エネルギー」という神話 | スラド ハードウェア

    家 /. 記事にて、Bulletin of the Atomic Scientists の記事として掲載された再生可能エネルギーについてのコラムが紹介されている。科学分野のライターである Dawn Stover 氏はこのコラムにて、分かりやすい言葉で「再生可能エネルギーに関する神話」を暴いている。 「再生可能エネルギー」といえば「クリーン」で「エコ」で、石油や天然ガスとは異なり「尽きることが無い」などと捉えられがちであるが、その現実を端的にまとめた Stover 氏の論点は以下の通り。 太陽光発電: 太陽光は40億年くらいは尽きることは無いかもしれないが、太陽光発電に必要なパネルや蒸気タービンに使用する地下水は「再生可能」ではない。地熱発電: 地熱発電も地下水を利用するが、その消費ペースは雨で補充される量を超える風力発電: 風力発電機建設にかかる材料は再生可能ではない。例えば Ameri

    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2011/11/28
    再エネに使われる素材の廃土は核燃料サイクル同様の、放射性汚染物。http://www.asyura.com/sora/bd11/msg/181.html「化石燃料も原子力も使わない」からといって、なを威張ることが?http://oilpeak.exblog.jp/11017632/
  • ソフトバンク、メガソーラー発電所の建設に向けて全国10か所以上で手続きを進める | スラド ハードウェア

    ソフトバンクはメガソーラー発電所を設置するため、全国10数か所で電力会社への接続申請などの手続きを済ませたとのこと。11月21日に開催された自然エネルギー協議会の第2回総会で、孫正義氏が発表した(家電Watchの記事、 ロイターの記事)。 手続き中ということで具体的な建設場所は明らかにしなかったが、知事の了解を得たとして鳥取県米子市の崎津工業団地の名前を挙げたそうだ。また、帯広でのメガソーラー発電所については、テストの規模を縮小しただけで、自然エネルギー推進への意欲は衰えていないという。発電所の運営は、10月に設立した子会社「SBエナジー」が担当するとのこと。 自然エネルギーの導入にはまだまだ課題が多いようで、孫氏は発電した電気の買い取り価格や期間の早期決定や見直しルールの明確化、送電網への接続義務の徹底などを訴えた。また、メガソーラー発電所は工場扱いになるため、敷地面積の20%を緑地にし

    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2011/11/23
    http://www.engy-sqr.com/watashinoiken/iken_htm/feed_in_tarif_ono100328.pdf ドイツ「投資家は投資回収に興味があるのであって技術革新には」/イタリア http://d.hatena.ne.jp/YSER/20110721/1311242931 /太陽光発電に余計に銭をはらえるなら汚染地に
  • 太陽誘電、DVD型太陽電池を開発 | スラド ハードウェア

    円形なんて敷き詰められないし、さらに孔まであいてるなんて面積あたりの利用効率悪すぎる・・・ と思って計算してみた。 CDの直径12cm、孔の直径1.5cmなんで、1枚あたりの面積は(6^2-0.75^2)π=111.3 cm^2 元記事の写真のように上下左右にくっつけて並べると1辺12cmの正方形に1枚入るので、カバー率は111.3/12^2=0.773 六方最密(という言い方でいいのかな?)に敷き詰めると、1辺12cmの正三角形に1/6枚が3か所入るので(111.3*3/6)/ (12*sqrt(12^2-6^2)/2)=0.893 9割近く使えるなら十分効率いいな。前言撤回。

    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2011/10/14
    ところかまわず発電するなど、変態のヒトにもあるまじき…。
  • MIT、太陽エネルギーを貯蔵できる形式に変換できる「人工葉」を開発 | スラド ハードウェア

    マサチューセッツ工科大学(MIT)は、太陽エネルギーを貯蔵可能な化学形式に変換できる装置の開発に成功したとのこと。同装置は外部配線や制御回路など頼ることなく、まるで生きている葉っぱのように機能するため「人工葉(Artificial Leaf)」と呼ばれている(家/.、MITnews記事)。 「人工葉」は、薄いシート状の半導体シリコンの片面に酸素化触媒としてコバルト層を、反対側には水素化触媒としてニッケル、モリブデン、亜鉛を混合した層を接着させたものであるが、水に沈めて太陽光を照射すると水分解反応をおこし、コバルト触媒側から酸素、反対側からは水素の気泡が出てくる。出てきた酸素と水素を混ざらないように集めることで、後に水素と酸素を化合して電気を生み出す燃料電池に供給することできる。 これまでの太陽電池はプラチナなど高価な触媒に頼っており、電解液による腐の問題があったが、「人工葉」は普通の真

    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2011/10/06
    電気分解? 水電池みたいなものかな。
  • 光が不要の光発電システム、MITが開発 | スラド ハードウェア

    マサチューセッツ工科大学はこのほど、太陽光が一切なくても熱だけで電力を生み出すことのできる光エネルギー変換システムを開発することに成功したとのこと(家/.、MIT news記事)。 このシステムには熱光電変換素子が使われており、表面にはナノスケールの穴が無数にあけられている。これがが熱を吸収すると、熱を整合性のある光の波長に変換して発電する仕組みとなっている。使用できる熱は発生源を問わず、太陽光、炭化水素燃料、崩壊する放射性同位体など何でも良いそうだ。熱と確実に整合性のある光の波長を選択することで効率的な新システムを作り出すことに成功したそうだ。 この技術を用いたボタンほどの電池をブタンを燃料にで発電させたところ、重量の同じリチウムイオン電池と比べて持続時間が3倍であったという。また放射性崩壊の熱を安定的に発する放射性同位体で発電した装置は、30年間も発電し続けることができるため、長時間

    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2011/08/03
    "放射性崩壊の熱を安定的に発する放射性同位体" これを出さないために原発をやめるのでは?