タグ

2013年2月12日のブックマーク (10件)

  • How to attach android source in IntelliJ 10?

    gin0606
    gin0606 2013/02/12
    "How to attach android source in IntelliJ 10? - Stack Overflow"
  • 大学では「資格取得」ではなく「興味のある分野の勉強」をしよう - 脱社畜ブログ

    ちょっと前の働きたくない僕が考えた最良の学生生活プランという記事の中で、大学生はとにかく勉強が分だから何はともあれ勉強をしよう、ということを書いた。 このように「勉強をしよう」といったことを書くと、「分かりました!じゃあ公認会計士をとるため予備校に行きます!」といったような反応をしてくる人がたまにいて、「ちょっと待て」と言いたくなる。誤解のないように書いておくと、僕が大学時代にしておいたほうがよいと言いたい「勉強」は「資格取得のための勉強」ではなく、「興味のある分野の勉強」の方である。今日はこれら二種類の勉強に対する姿勢について少し書きたいと思う。以後は、「興味のある分野の勉強」を「学問」と呼んで資格取得のための勉強と区別することにする(来の学問の意味とはちょっと違うと思うが、便宜上そう呼ぶ)。 さて、繰り返すが、僕は大学生活では「資格取得」ではなく「学問」の方に時間を使うべきだ、とい

    大学では「資格取得」ではなく「興味のある分野の勉強」をしよう - 脱社畜ブログ
    gin0606
    gin0606 2013/02/12
    "大学では「資格取得」ではなく「興味のある分野の勉強」をしよう - 脱社畜ブログ"
  • 無職になってわかったこと

    最初の3日目まではだらだらと連休のような気分で過ごせる上に気持ちがいいのですが、それを超えると不安が募り始める。 何に対しての不安かって、次の仕事についてだとかこれからどうするだとか、以前勤めていた会社のことだとか(これは最初の3日ほどで割とどうでもよくなるかもしれない) 実際仕事を辞めるにあたって次の勤め先が決まってなかったりだなんて事は結構ありえない事だと思うんだけど、というかその時点で既に社会から落下しつつあるんだけど それはちょっと隣に置いといて全く決まってない絶望的状況だと仮定してみて。 何故か改まって若干不安になってくるのである(おかしい話ではあるけども…)。ですが、4日め5日めあたりになってきて、昼間からビールを飲んだり一日中目覚まし時計をきにせず寝たり平日に笑っていいともを見ていると なんかもーどーでもよくなるというか、まず頭からそれらが吹き飛んでなんだかぼんやりしてくる。

    無職になってわかったこと
    gin0606
    gin0606 2013/02/12
    "無職になってわかったこと"
  • エクストリーム・プログラミング - Wikipedia

    エクストリーム・プログラミング、XP(英: extreme programming)は、 ソフトウェア品質 を向上させ、変化する顧客の要求への対応力を高めることを目的としたソフトウェア開発プロセスである。アジャイルソフトウェア開発の一つとして[1][2][3]、短い開発サイクルで頻繁に「リリース」することを推奨することで、生産性を向上させ、新しい顧客の要求を採用するためのチェックポイントを導入することを意図している。 エクストリーム・プログラミングの他の要素には、ペアでのプログラミングや広範なコードレビューの実施、すべてのコードのユニットテスト、機能は実際に必要となるまでは追加しない、フラットな管理構造、コードのシンプルさと明快さ、時間の経過とともに問題がよりよく理解されたことでの顧客の要求の変化を期待する、顧客やプログラマーでの頻繁なコミュニケーションなどがある[2][3][4]。この方

    エクストリーム・プログラミング - Wikipedia
    gin0606
    gin0606 2013/02/12
    "エクストリーム・プログラミング - Wikipedia"
  • http://landoflisp.com/

    gin0606
    gin0606 2013/02/12
    つらいものを見た
  • 個人名刺を作りました!手順や、盛り込んだことなどのまとめ

    ブログをはじめて1年。有難いことにtwitterなどで声をかけてくださる方も増え、今年はできるだけ、勉強会とかオフ的なものに顔を出したいと、そんな目標を掲げています…!そのため、個人名刺をつくってみました。 憧れの個人名刺 地方住み+幼児持ちというステータスのためちょっと自重してた部分もあるのですが、夫からそういうのは積極的に参加すべしという有難いお達しが出たので、まずは先行して… 憧れのプラスチック名刺をつくってみました…! youの右側のボカシは、名がカタカナで入っています。隠すほど変わった名前でもないんですが、ここでは一応w YMCard こちらの印刷会社さんでつくってもらいました。ヌードプラスという、透明プラスチックの名刺です。白地をひくことが出来るので、従来のもの(ヌード)より可読性が良くなり、半透明感も演出できるという素材です(*´∀`*) ちなみに、お値段は100枚で3,5

    個人名刺を作りました!手順や、盛り込んだことなどのまとめ
    gin0606
    gin0606 2013/02/12
    "個人名刺を作りました!手順や、盛り込んだことなどのまとめ *Ateitexe"
  • 任天堂がソフトの作り手を広げる試みを2013年3月に発表予定

    任天堂がソフトの作り手を広げる試みを、2013年3月に発表予定であることが明らかにされています。 これは、任天堂の岩田社長が決算説明会でコメントしているもので、 ゲーム機のソフトウェア開発が、どんどん大きな投資を必要とするようになった今、ウェブサービスの転用、プロトタイプの作成、あるいは、インディーズゲーム制作など、いろいろなことを考えたとき、ソフトウェアの作り手を広げる試みは非常に重要になってくると思っています。3月のGDCでは、『Wii Street U powered by Google』や、いくつかのVoDサービスの開発に使用された、HTML5やJavaScriptなどのウェブ技術でWii Uソフトを開発できる環境や、Unityという多くのユーザーに使われているクロスプラットフォームのゲームエンジンなど、ソフトウェアの作り手を広げる試みについて、いくつかご紹介できる予定です。 ・・

    gin0606
    gin0606 2013/02/12
    "任天堂がソフトの作り手を広げる試みを2013年3月に発表予定"
  • 冨田疑研活動報告: ノートン先生,20万円のファイルを華麗かつ豪快に消しさる!

    202312 « 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 » 202402 ( ゚д゚) ( ゚д゚ ) ∑( ゚д゚ )ハッ!! ノ ォ ト ォ ォ ォ ォ ォ ン ! ! ! ! ! ! わからない方にいっておくと,MATLABとはアカデミック割引でも20万円する数値解析ソフトウェア. 一般正規品で70万円くらい. そんなドヤ顔で「危険なので勝手に削除しておいたよ(はぁと)」とかいわれてもなあ. 今回何故気づいたかといえば,最新版のノートン先生は「月単位レポート」とかいって一ヶ月単位で活動の履歴を表示してくれるようになったのです.そこの検疫項目に「削除しました!」っていう項目が随分と並んでいるので履歴を確認してみてびっくりなのでした.しかも,Auto Prot

    gin0606
    gin0606 2013/02/12
    やばい "冨田疑研活動報告: ノートン先生,20万円のファイルを華麗かつ豪快に消しさる!"
  • node.js 入れるなら nodebrew が超簡単 - tacamy--blog

    node をバージョン別に使い分けたりしたかったので、nodebrew なるものを使うことにした(hokaccha++)。 最初は nvm 使ったんだけど、なんかうまくできなかった。 ~/.bashrc に設定書いたら、ターミナル起動するたびに nvm use v0.8.19 とか出てくるのがイラっとしたのでやめた。 1. nodebrew のインストール ターミナルに以下の 1 行コピペするだけ。超簡単。 curl https://raw.github.com/hokaccha/nodebrew/master/nodebrew | perl - setup 2. 環境設定ファイルにパスを通す いまだに「パスを通す」っていう意味が分かってないけど、これをやらないと、ターミナルを再起動したときに、せっかく入れたツールが使えなくなるっていう認識でおります・・。 私は ~/.bashrc を使っ

    node.js 入れるなら nodebrew が超簡単 - tacamy--blog
    gin0606
    gin0606 2013/02/12
    "node.js 入れるなら nodebrew が超簡単 - tacamy memo"
  • 【遠隔操作事件】フジテレビ「自宅から自作PCが2台見つかったとこからウイルスも自作の可能性が高い」 - ゴールデンタイムズ

    1 : エジプシャン・マウ(愛知県) :2013/02/12(火) 11:43:53.15 ID:u/rfa+lC0● BE:1063680285-PLT(12001) ポイント特典 PC遠隔操作事件 押収PCに自作も 遠隔操作ウイルスも作成か パソコンの遠隔操作事件で、逮捕された男の自宅から押収されたパソコンに自作のものが含まれていたことがわかり、警視庁などは、IT技術に精通した男が、遠隔操作ウイルスも作成したとみて調べている。 警視庁などの捜査部は10日、片山祐輔容疑者(30)の東京・江東区の自宅を家宅捜索し、4台のパソコンを押収したが、このうちの2台は、自分で作ったものだったという。 片山容疑者が勤めていたIT関連会社社長は「(片山容疑者の印象は)とにかくパソコンと触れたい、四六時中。家に帰っても、PCをいじってれば満足みたいな」と話した。 捜査部は、一連の事件に使われた

    gin0606
    gin0606 2013/02/12
    @各位 自作PC捨てろ "【遠隔操作事件】フジテレビ「自宅から自作PCが2台見つかったとこからウイルスも自作の可能性が高い」 - ゴールデンタイムズ"