タグ

東急に関するgirledのブックマーク (9)

  • 「東京」メトロなのに半蔵門線の車両基地が神奈川にある理由 | アーバンライフ東京

    七夕の夜は星空観賞へ!夏の天体を楽しむ絶景体験スポット3選 7月7日は七夕の日。7月から8月にかけての七夕期間には、さまざまなイベントが催されます。中でも注目なのは展望台や天文台で行われる織姫・彦星を含む夏の大三角などの星座を観測する星空観望会。今回は仕事帰りに立ち寄れる都心の観望会と、雨の日でも星を楽しめるアートスポットをご紹介します。 7月になると笹飾りや吹き流しが飾られ、さらさらと涼やかな音色が聞こえてきます。七夕行事は中国から伝わり、現在では韓国台湾、ベトナムなどでも行われている伝統行事。織姫と彦星の伝説をもとに、星に願いを捧げるのは各国共通です。 毎年、こと座のベガ(織姫星)とわし座のアルタイル(彦星)を含めた夏の大三角を観察できるのもこの季節。7月7日には東京各所で星空観望会が開催されています。 都会の真ん中で星を見る機会は少ないですが、一年のうち最も星を身近に感じるこの期間

    「東京」メトロなのに半蔵門線の車両基地が神奈川にある理由 | アーバンライフ東京
    girled
    girled 2022/12/18
    新木場車両基地に半蔵門線車両がいるのって猛烈大変な長旅をしてきてるのか。早く豊住線が開通するといいねえ
  • 神宮前6丁目の商業施設が2024年春に開業決定 建築デザインは平田晃久が担当

    神六再開発と東急不動産が原宿・神宮前エリアで進行中の「神宮前六丁目地区第一種市街地再開発事業」の商業施設が、2024年春に開業することが決定した。 同施設は、コンドーム専門店の「コンドマニア」や「ラコステ(LACOSTE)」のストリートカルチャーをミックスしたライン「ラコステ ライブ(LACOSTE L!VE)」が出店していた「オリンピアアネックス」があった神宮前交差点に開業。さまざまな文化が生まれてきた同エリアの特性に着目し、周辺環境に配慮した賑わいを創出することで、長期的な文化を生み出す「新たな文化発信拠点」となることを目指すという。 建物の外装と屋上デザインは、建築家の平⽥晃久が担当。「KNIT DESIGN(まちを編む)」をコンセプトに、行き交う人やケヤキ並木などを反射率の高いガラス面に映し込む凹凸面の「umi」とフラットな面の「shima」の2つのエリアで構成し、ガラスが反射する

    神宮前6丁目の商業施設が2024年春に開業決定 建築デザインは平田晃久が担当
    girled
    girled 2022/11/29
    似たようなビルが斜向かいにできるの胸熱だな。ラフォーレ交差点が全部東急になりそうな勢い
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    girled
    girled 2014/01/28
    これは興味ある。再開発で渋谷川が移設されるのは知らなかったなあ。ブラタモリでタモさんが渋谷川の暗渠をすげー熱く語ってたのでいいとも終わった春先にこの辺ぷらぷらしてたらタモさんに会いそうだ。
  • SHIBUYA ekiato

    東急東横線 渋谷駅舎跡地を期間限定のイベントスペース「SHIBUYA ekiato(エキアト)」としてオープンします。渋谷から日を元気に!SHIBUYA ekiato 期間:2013年3月26日(火)~5月6日(月・祝) 東京急行電鉄株式会社は、3月26日から東横線渋谷駅舎跡地を期間限定のイベントスペース 「SHIBUYA ekiato(エキアト)」としてオープンします。 東横線渋谷駅は、1927年8月28日に開業、現在の駅舎は1964年にその供用を開始し、以降今日に至るまで数多くのお客さまに親しまれてきました。この度、その長い役割を終えるにあたり、「渋谷」が新しい街として生まれ変わる一つの転換期に、ご利用の皆さまへの感謝の気持ちを込めて期間限定のイベントスペースとしてオープンします。 イベントスペースは、長年愛されてきた駅舎の姿を可能な限りそのまま残します。天井高約5mという駅空間

    girled
    girled 2013/04/07
    1年くらい使えたら面白い企画も出てきただろうになー。代々木公園のフェス系のイベントをここでやったりしても面白かったかもねえ。
  • 首都高JCT屋上に公園 「目黒天空庭園」オープン - 日本経済新聞

    東京都目黒区の首都高速道路大橋ジャンクション(JCT)の屋上に区立公園「目黒天空庭園」が30日、オープンした。ループ状の道路に沿った珍しい形状で、長さ400メートル、幅16~24メートル。高低差は24メートルで最も高い所は地上から35メートルあり、天気のいい日は富士山も望めるという。入場は無料で、隣接したマンションのエレベーターや歩道橋から入れる。しだれ桜やマツなど樹木約千が植えられており、

    首都高JCT屋上に公園 「目黒天空庭園」オープン - 日本経済新聞
    girled
    girled 2013/03/30
    やっとオープンになったのか。もうとっくに完成してると思ってた。近隣の直結マンションもこの庭園目当てで購入した人、少なくなさそう。
  • 営業終了後の東横線渋谷駅をイベント空間に-線路部分はフラット化

    東京メトロ副都心線との相互直通運転開始に伴い3月15日の終電で営業を終了する現東急東横線渋谷駅舎跡地が同26日、イベントスペース「SHIBUYA ekiato(エキアト)」として期間限定でオープンする。東急電鉄が1月17日に発表した。 駅舎の「かまぼこ型」の屋根を用いたロゴ 同駅は1927(昭和2)年、渋谷-丸子多摩川(現「多摩川」)間の開通に伴い開業し、翌1928(昭和3)年に現在の渋谷-横浜間にあたる区間で営業を開始。現在の駅舎は改良工事を経て1964(昭和39年)に竣工した。 同スペースのロゴは、東横線のイメージカラーである赤色と、同駅の象徴的な「かまぼこ型」の屋根を組み合わせたものにした。利用有効スペースは、正面口改札から南口に続く階段までの約2350平方メートル。約2000人(有効2000平方メートル想定時)を収容できる。特徴的な「かまぼこ型」の屋根はそのまま残すため、天井高は最

    営業終了後の東横線渋谷駅をイベント空間に-線路部分はフラット化
    girled
    girled 2013/01/17
    改めて考えると東急東横線って渋谷と桜木町と、始発駅と終点駅が移動、廃駅とリアルタイムに環境が変わってる今もなお開発中の路線なんだなーと感じる。
  • NIKKEI STYLEは次のステージに

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    NIKKEI STYLEは次のステージに
    girled
    girled 2012/12/11
    やっと気が付いたけど湘南新宿ラインみたいなものを東急が中心になって実現しようって話なのか。
  • 副都心線の電車が東横線の渋谷駅に現る

    girled
    girled 2012/09/07
    これはワクワクな場面だねえ。先頭車両の横で記念撮影したい。なぜかふと、さよなら東急桜木町駅の日のこと思い出した。
  • クックパッドが目指す買い物革命

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン

    クックパッドが目指す買い物革命
    girled
    girled 2011/12/21
    小売の会員カードの情報をごっそり渡すのか。さらにこれ、家計簿サービスも乗っかれば「家庭のエンゲル係数」も連携できそう。レシピのカロリー計算で健康サービスもいけるかもなあー。
  • 1