タグ

江戸時代と歴史に関するgirledのブックマーク (3)

  • れきちず

    れきちずとは 「れきちず」は、歴史的な地図を現代の地図感覚で楽しめるウェブサービスです。 これまでの「古地図風」ではなく、誰にとってもわかりやすく、読みやすい「現代風デザイン」で歴史地図を作成しています。 現在は江戸時代後期(1800〜1840年ごろ、文化・文政・天保年間)を想定した地図を公開中です。 データ利用について スクリーンショットの利用について 地図のスクリーンショットは、出典(れきちず)を明記していただくことで、ブログ記事(note等での有料記事も可)、SNS投稿等で自由にご利用いただけます。 タイルデータの利用について れきちずのタイルデータ・スタイルはCC BY-NC-ND 4.0の下、自由に利用することが出来ます。すなわち、公開するタイルデータ・スタイルをそのまま用いる限り、タイルを利用した地図の作成が可能です。 タイルのURLはhttps://mierune.githu

    れきちず
    girled
    girled 2023/08/28
    シンプルで見やすい。見慣れているというべきか。2画面比較できるようになるの楽しみ
  • 世界一受けたい授業

    江戸時代の日人は紙といって、味噌汁の具にしてべていました。これは江戸時代の料理重宝記という書物にも載っています。 紙をべていた人間は日人だけです。そして紙をべることで繊維を豊富に採ることができ、すばらしい便が出ます。 【 作り方 】

    girled
    girled 2012/08/20
    紙を食べるなんて聞くとアレな感じですが、江戸時代の庶民は本当に食べてたのか。しかも食物繊維として有用とか。
  • untitled

    girled
    girled 2012/02/10
    安政の大獄について調べてたら見つけたテスト問題。すごいいいテストだな、これ。大学院のテストってこんな感じなのか。
  • 1