タグ

2006年3月30日のブックマーク (9件)

  • 社会の窓からこんにちわ | いやなAV。

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    社会の窓からこんにちわ | いやなAV。
    girled
    girled 2006/03/30
    コエー。これってSMの進化系みたいなもんなんかなあ。お化け的な恐怖を性的興奮に変換する人ってやっぱ世の中にはいるのかなあ。
  • (都議会議員初鹿あきひろ先生応援サイト)mumurブルログ:民主党のネット対策? 参議院内からwikipediaを編集しまくっている模様

    白 眞勲(はく しんくん/백진훈、ペク・チンフン(連音化した場合はペク・チヌン)、156cm、1958年12月8日 - )は、東京都新宿区出身の政治家。参議院議員。民主党所属。元朝鮮日報日支社長。「白 真勲」と表記される事もある。 日人の母と韓国人の父の間に生まれる。元は韓国国籍。1985年より朝鮮日報日支社に勤務。1994年には同支社長に就任。2003年1月に日国に帰化する。2004年に朝鮮日報を退社し、第20回参議院議員通常選挙比例区では、立正佼成会の組織票を得て初当選する。 日韓友好や北朝鮮問題などの政策に取り組んでいる。 【削除内容その1】 しかし、日国の国会議員であることを忘れ、韓国や在日韓国人の利益のために働いているという批判を受けている。 http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E7%99%BD%E7%9C%9E%E5%

    girled
    girled 2006/03/30
    「編集合戦」って言う言葉があるんだな。あと、編集履歴とか見れるの知らなかった。リアルタイムな話題の人物のページとか、編集合戦やってる履歴見るのがオモシロい楽しみ方かも知んないなあ。
  • 経済産業省、PSEマーク無しで販売可能な「ビンテージもの」一覧を発表

    経済産業省は3月30日、電気用品安全法上の特別承認制度の運用の詳細を決定、概要を発表した。 これは、いわゆるビンテージと呼ばれる電気楽器などについて、PSEマークを付けなくても販売できるようにするもの。電気楽器などには、電気楽器、電子楽器、音響機器、写真焼付器、写真引伸機、写真引伸機用ランプハウス、映写機が含まれるとしている。 特別承認制度では、経済産業省のホームページに掲載される「特別承認に係る電気楽器等一覧」について、事業者が簡単な手続きを行うことで特別承認の申請を受けることができるとしている。一覧は逐次更新され、掲載されている電気楽器などはPSEマーク無しで販売できるようになる。

    経済産業省、PSEマーク無しで販売可能な「ビンテージもの」一覧を発表
    girled
    girled 2006/03/30
    楽器屋さんの在庫表みたいだなあ。なんか今回は電子楽器関係者の声が一番大きかったから関連製品が該当外になったけどこれってたぶん他の業界とかから声上がってきたらキリ無いんじゃないかと思うわ。
  • ITmedia +D モバイル:Ajax対応の携帯フルブラウザを開発へ

    HOWS(ハウズ)とイノシスは3月30日、Ajax(Asynchronous JavaScript+XML)を実装可能とする携帯フルブラウザの開発で技術提携すると発表した。これにより携帯電話上でリッチな地図情報を閲覧したり、営業日報や見積もりなどを行う業務アプリケーションを利用したりできるとうたう。 HOWSは、Ajaxを活用したWebコンポーネント技術を提供する企業。またイノシスは、携帯フルブラウザの開発を手がける企業だ。携帯フルブラウザにJavaScriptを利用した技術を用いることで、例えば業務アプリ上で画像の拡大・縮小やポインタによる高速スクロールをストレスなく行えるほか、Ajaxの特徴である非同期通信を利用してデータ通信量の削減、ブラウジング時間の短縮を実現するという。 両社ではAjax対応フルブラウザの利用需要が高い分野として、携帯電話でのリッチな地図情報サービス、営業日報や見

    ITmedia +D モバイル:Ajax対応の携帯フルブラウザを開発へ
    girled
    girled 2006/03/30
    これはかなり興味深いなあ。Ajaxを使った柔軟なユーザビリティと便利なインターフェースデザインがあのケイタイの画面サイズや操作という制限の枠を一気に越えそうな気もしないでも無いけど、どうにもケイタイでメー
  • orkut

    Hi there, I’m Orkut. Seventeen years ago I started a little social network while I was an engineer at Google. In just a few years, that social network - orkut.com - grew to a community of over 300 million people. I believe that orkut.com found a community because it brought so many diverse voices from around the world together in one place. We worked hard to make orkut.com a community where hate a

    girled
    girled 2006/03/30
    Googleアカウントいろいろいじってて何気無く久々にorkut見てみたらモロ日本語対応してんのな。名前、プロフィールのほか、試して無いけどメッセージもコミュニティも全部日本語使えるっぽいよ。
  • 海外で拍手喝采の日本の大発明 「土のう製作器」とは (2006年3月27日) - エキサイトニュース

    土木工事の現場や水害などの自然災害の被災地の時に欠かせないのが、土をいれた袋の「土のう」。 先日、その「土のう」を作る道具があるというのを初めて知った。 しかも、「土のう製作器」が作られたのは1997年とつい最近のことなのである。21世紀になろうというのに今まで人力だけで作っていたというから驚きだ。これは、話を聞かねばなるまいとさっそく製造元のビー・ビー・ダブリュー(社:島根県)に話を聞いてみることにした。 「『土のう』は普通二人一組になって一人が袋の口を開いて持って、もう一人がスコップで土を入れて作るんですけど、結構キツイ作業です。国交省の資料でも土のう作りの単価は一日二人で100個とかでと計算されていて、そんなに一度にたくさん作れるものではないんです。でも、当社の製作器、「ビー・ビー・ワーカー」を使えば一人で一日7時間の作業で640個作れます。私が実際に作業をして出した数字なのでこれ

    海外で拍手喝采の日本の大発明 「土のう製作器」とは (2006年3月27日) - エキサイトニュース
    girled
    girled 2006/03/30
    世の中にはまだまだ知らない世界があるんだなあ。土のうってよく破れて土がこぼれてるイメージあったんだけどあの袋の弱さはコスト面考えたらしょうがないって話なのか。
  • silent world:

    この記事は存在しないか、すでに削除されています。

    girled
    girled 2006/03/30
    リクナビとか見るときのNGワード集みたいなもんだな。
  • 高木浩光@自宅の日記 - 最高裁判所が電話してというので電話した

    ■ 最高裁判所が電話してというので電話した ボツネタ日記の「新しい裁判所のHPにリンクを貼ったときは,その旨を電話で連絡しなければならないようです。」というエントリを見て、裁判所Webサイトがリニューアルしたのを知った。 リニューアルした裁判所Webサイトには新たにプライバシーポリシーのページができていたのだが、その内容に誤りがあるため、それについてメモをとった。 裁判所Webサイトにリンクしたときは電話で連絡するよう留意せよとのことなので、出勤前の朝10時ごろ、指定されている最高裁判所事務総局広報課の番号に電話した。 私: 内線XXXXお願いします。 裁: はいお待ちください。……。ただいまお話し中です。 私: そう……ですか。 裁: 見学ですか? 私: いえ違います。 裁: 少々お待ちください。 ………… 裁: はいもしもし。 私: 裁判所Webサイトにリンクを設置しました。その場合電

    girled
    girled 2006/03/30
    どんな話なのかと思ってみたらそんなオチがあったとはね。つかさ、企業にしてもそうだけどポリシーとか出してるとこもその内容とかよくよく検討してるとも思えないようなこと書いてあること多いよな。
  • mixiの発展は人類にとっての損失 - 僕はオカネモチになりたかったただけなんだ

    ■[はてな入りたい]mixiの発展は人類にとっての損失 mixiが大きくなればなるほど、人類にとって損失となるように思う。 そもそも、mixiの思想をコミュニティ内での情報の共有と限定とするならばそれはwebとは相容れない。Googleや、はてなの方針とは全く逆の方向を目指しているように見える。 mixiが大きくなればなるほど、検索できない、触れることが難しい情報が蓄積されていく。検索できない情報が貯まっていくのはとても「もったいない」。最近は専門家も何かとmixiで日記風なものを書いたりしているけれど、万人の目に触れることがないという観点ではその人自身にとっても、その人の情報を知りたい人にとってもマイナスだと思う。 mixiの中にある情報は、見たくても見られない人が多くいる。 Googleの数万台のサーバに蓄積されたキャッシュが消えてしまっても、その情報は世界中のPCの中のブラウザのキャ

    girled
    girled 2006/03/30
    わかる。別にそれの是非を問いたいわけじゃないけど、俺の意識としてはこの筆者と同じようなとこがあって「mixiでの情報蓄積」にあんまりポジティブじゃない。でも、コミュニティはまた特