タグ

ブックマーク / netgeek.biz (12)

  • PCデポ「ノルマは課してません。現場の暴走です」→怒った従業員がトウゼンカードを流出させる

    高齢者を騙して高額な契約を結ばさせていたPCデポについて社長が弁解のコメントをしたことが社員の怒りを買った。社員は実質的にノルマとして機能している「トウゼンカード」のチェック項目を故意に流出させた。 今回、勇気をもってトウゼンカードを流出させたのは「PCD-CLDF@PCD_CLDF」さん。2枚のトウゼンカードを公開した。 (1)SLPのトウゼンカード 注目すべきは以下のポイント ・5 iPhoneiPad、iMac、iPodを全部買わせる(平日・土日1件ずつ) ・7 解約を思いとどませると得点になる (2)SM(ストアマネージャー=店長) ・4 マインクラフトが教育ツールとして注目されているという話をして組み立てキット販売に繋げる ・5 デバイスは今後、音声認識などが進化すると説明してプレミアムサービスに加入させる ・7 iPhone、iMaciPadをセットで売りつける ・10 個

    PCデポ「ノルマは課してません。現場の暴走です」→怒った従業員がトウゼンカードを流出させる
    girled
    girled 2016/09/04
    それは流石に無いだろ、を全部踏んでるのが凄すぎてある意味清々しい
  • PCデポの野島隆久社長は休日、女性社員に「女子会」を開かせて自分だけ参加している

    PCデポ(株式会社ピーシーデポコーポレーション)の現役社員が野島隆久社長の行動に変なところがあると告発している。 「女子会」という名目なのになぜか男は社長だけ参加。これはもはや北朝鮮の喜び組ではないか。 画像出処:https://job.rikunabi.com/2017/company/blog/detail/r980010066/22/ この集まりはPCデポでは「女子会」と呼ばれており、もともとは男性比率が高くて肩身が狭い女性社員のためにつくられたものだったという。しかし、ここに野島隆久社長が参加しているのは明らかにおかしい。休日に女性社員を集めて自分がウハウハ状態で遊んでいるだけではないか。 また、この中には野島隆久社長に気に入られて取締役まで昇格した女性がいると名指しで噂が立っている。どの女性かについてはここでは明言は避けるが、このようなことをしていたら噂が立つのも当然。 ハラスメ

    PCデポの野島隆久社長は休日、女性社員に「女子会」を開かせて自分だけ参加している
    girled
    girled 2016/08/28
    本社異動で同情されるとか。。そういうことが重なって元従業員からのリークみたいのが後を絶たなかったわけか
  • 【速報】PCデポが元バイトを恫喝「暴露投稿を消せ!訴えるぞ!!」

    判断能力のない高齢者に不当に不利な契約を結ばさせていたPC DEPOT(PCデポ)が、元従業員の暴露を止めるために恫喝していることが分かった。 昔、PCデポで働いていた男性の勇気ある告発をご覧あれ。 ▼まずはPCデポの元上司から謎の着信があったという話。この時点では転職先の職場にいて留守電を聞ける状態ではなかった。 ▼内容は恫喝。 ▼名前を呼び捨てにして脅し、「暴露投稿を消せ」と要求。 ▼PCデポを辞めたスタッフはここぞとばかりに内情を暴露しており、次々と不都合な真実が明らかになっている。 ▼バイトに対してすらこれなのだから、元社員に対してはもっと厳しそう…。 もちろん一人の社員が独断で投稿を消すように要求するはずはないので、会社の方針として炎上の火消しを図っているのだろう。事実としてPCデポの株価は現在も下がり続けており、じわじわと下値を探る状態が続いている。 不安材料はPCデポの過去の

    【速報】PCデポが元バイトを恫喝「暴露投稿を消せ!訴えるぞ!!」
    girled
    girled 2016/08/24
    余計火に油になるっていう社員教育が必要なのでは
  • 【誰得】イトーヨーカドーが「カニとミシン」のセット販売を始めて大盛況

    イトーヨーカドーが行っている意外な組み合わせのセット販売にネット上が騒然としている。通常、セット販売は関連性がある商品がセットにされるものだが、Twitterユーザーの「みちこ(@michiko99)」が投稿した写真には、全く関係がない2つの商品がセットとして写っていた。 実際の写真はこちら。コンピューターミシンとずわいガニのセット…。なんじゃこりゃあああああ! ▼こちらはセット販売を告知する折込チラシ。埼玉県内のイトーヨーカドーで実施されていたとのこと。 価格.comで、このミシンの最安値を調べたところ3万2千円ということが分かった。高い店だと4万円以上するので、ずわいガニもついて合計3万2千円はお得だ。しかし、この組み合わせの理由は全く分からない。Twitterユーザーからも「ミスマッチ感半端ない」「何故にこの組み合わせ…」などの声が相次いだ。 ▼中には言葉遊びという説を提唱する人もい

    【誰得】イトーヨーカドーが「カニとミシン」のセット販売を始めて大盛況
    girled
    girled 2016/01/09
    これ本当にバスケット分析の結果ならそのロジックを見てみたい。で、どのくらい効果あったのかも知りたい
  • 【炎上】エプソンのプリンターインク商法が詐欺だと男性が告発。残量1%で交換を促されるのにドバドバ残っている

    アメリカの美術業者「Bellevue Fine Art Repro」の男性が「残量1%と表示されたプリンターのインクにはどのくらいの量のインクが残っているのか?」という実験動画を公開したところ、驚きの真実が明らかになった。現在世界中で炎上騒ぎとなっている。 実験に使われたのはEPSONの業務用プリンター「Stylus Pro 7900」だ。 ▼このプリンターにはインク残量を確認する機能がついている。「以前からこの表示は正しいのかと疑問に思っていました。1%と表示されて交換するようメッセージが出ても、もっと残っているような気がするのです」。 ▼残量が1%と表示された青のインクカートリッジを取り出して、量を調べてみることに。中が見えないようになっているカートリッジをこじ開けて未開の地に挑む。 ▼あれ!?インクがドバドバと流れ出てくる。明らかに1%の量ではない。うわあああああああああああ!!!

    【炎上】エプソンのプリンターインク商法が詐欺だと男性が告発。残量1%で交換を促されるのにドバドバ残っている
    girled
    girled 2015/09/23
    家庭用のインクジェットプリンタはパラレル接続の頃を最後にもう持って無いわ。ネットプリントかキンコーズ使うこと多いかも
  • 仕事を選ばない「ハローキティ」があのヒーローとコラボしてとんでもない姿に((((;゚Д゚)))))))

    ハローキティがアメコミのあのヒーローとコラボした結果、とんでもない姿に変貌を遂げたという噂が飛び交っている。 言わずと知れたサンリオのスター「ハローキティ」は数々のコラボ商品を生み出しており、仕事を選ばないことで有名だ。 中には「これキティじゃなくてもいいだろ…」と思ってしまうものもいくつかあるのも確かで、サンリオの考えていることは全く読めない。 そんな中、ついにハローキティがアメコミのあのヒーローとコラボしてしまった!!その正体は…なんと「アイアンマン」だ!!!!!!!!もうこれキティちゃんじゃない(((((((( ;゚Д゚))))))))うわああああ カラーリングもさることながら、アイアンマンとキティがコラボしたとすぐわかる絶妙なフォルムになっている。怖い顔なのに頭に可愛く赤いリボンをつけているところがシュールだ。 よくみるとボディにはキラキラしたビーズや、ポップなシールがついておりと

    仕事を選ばない「ハローキティ」があのヒーローとコラボしてとんでもない姿に((((;゚Д゚)))))))
    girled
    girled 2015/06/26
    いつの日かミッキーマウスとコラボしてくれると信じてる。信じてる。
  • 会計時にホットペッパークーポン出したら店員に「最初に出してくれないと料理の量を減らせないから困る」って言われて衝撃を受けた

    ホットペッパーの衝撃の真実が明らかになったと話題になっている。なんと店側はクーポン利用者に対して料理の量を減らして対応しているというのだ。 衝撃の真実が明らかになったのは、ある正直すぎる店員が発した言葉がきっかけだった。 そういうことになっていたのか…。そういえば10%、20%が簡単に割引になるので、客側からすればあまりにもお得でおかしいと思った。 この件について真実を確認すべくnetgeek編集部は取材を試み、その結果、匿名を条件に元飲店店長の協力を得ることができた。 で、単刀直入に聞きまして、当なんですか? 「ええ、当です。全てのお店とは言いませんが、こういうことをやってるところは多いですね。特に店が混雑しているときにホットペッパーの客が来ると残念な気持ちになるんですよ。あぁ、ハズレ客だなって。」 それで対策として料理の量をこっそり減らすと? 「はいそうですね。そうしないと店の利

    会計時にホットペッパークーポン出したら店員に「最初に出してくれないと料理の量を減らせないから困る」って言われて衝撃を受けた
    girled
    girled 2015/02/09
    クーポン使ったら損。クーポン出してるお店行ったら損。
  • 【速報】ぼったくり居酒屋「風物語 新宿店」が閉店を発表!!

    株式会社海野屋(資金100万円、太田欣也社長)が運営する居酒屋「風物語」がぼったくり事件を起こして炎上している件について、急に閉店のお知らせが発表された。 べログにひっそりと掲載された閉店のお知らせはあまりにも突然だった。 なんと12/30をもって閉店とのこと。ホットペッパーは通常通りの表示だったが、なぜかべログにだけこのようなお知らせが掲載されていた。 そして会社のHPには謝罪文が。ただ説明が「店舗が勝手にやっていた」となっており、どうも納得感がない。 海野屋としては「週末料金や席代を重ねて請求しないように指導していた」というが、すでにnetgeekの調査により、海野屋が経営する15以上の店舗がぼったくり行為を行っており、Yahoo!口コミで散々な書き込みがなされているのを確認している。 参考:【速報】ぼったくり居酒屋で炎上中の株式会社海野屋がサイトを削除して逃亡 そして各店舗は定

    【速報】ぼったくり居酒屋「風物語 新宿店」が閉店を発表!!
    girled
    girled 2014/12/31
    ある飲食チェーンのお話だけでは終わらなくなりそうですね。昨今の情報化した世界にはぼったくりビジネスモデルは時代遅れかもしれませんな。
  • 【速報】ぼったくり居酒屋で炎上中の株式会社海野屋がサイトを削除して逃亡

    新宿の居酒屋「風物語」でぼったくりにあった人物がTwitterであまりにもずさんで高額な伝票をアップしたことで炎上している株式会社海野屋(資金100万円、太田欣也社長)が会社HPを削除して逃亡した。 前回の記事:【拡散希望】新宿の居酒屋「風物語」は極悪ぼったくりを仕掛けてくるので注意!! 各店舗を調べられるとよほど都合が悪かったのだろう。炎上してから店舗一覧は突然「準備中」になってしまった。 確か15店舗載っていたはずなのに…。しかしnetgeek編集部ではこんなこともあろうかと、ばっちりキャプチャ画像を取っておいたので安心してほしい。 これが危険な居酒屋店舗一覧だ! 念の為にテキストでも一覧をつくっておこう。 季節の旬個室居酒屋 四季菜 新宿居酒屋 牡蠣浜焼きセンター 鉄板焼き Steak Dining 湛山 隠れ家個室居酒屋 風物語 RESORT個室DINING 銀乃泉 美・個室

    【速報】ぼったくり居酒屋で炎上中の株式会社海野屋がサイトを削除して逃亡
    girled
    girled 2014/12/30
    ぼったくり前提のビジネスモデル。なんかコメント見ると店員さんの逆ギレとか多いみたいだけどどういう経緯でここで店員さんやってる人が多いんだろう。弱み握られて的な感じかなあ。
  • 【炎上】Rettyが悪質なスカウト採用を行っているとして被害者が怒りの告発

    グルメ情報を集約したサイトRettyを運営する株式会社Rettyが許されざる採用活動を行っているとして被害にあった人が12/20、はてな匿名ダイアリーで一部始終を説明した。 ある日ビジネス系SNSのLinkedInを使っていたところ突然Rettyの武田和也社長から「会ってみたい」とスカウトメールが届いた。 被害にあった男性は当時の状況を以下のように説明している。 Rettyという有名クチコミグルメ情報サービスの武田さんという創業者の方からLinkedInで直接メッセージが来ましてですね 「はじめまして、Retty株式会社 代表取締役CEOの武田と申します。突然のご連絡申し訳ございません。」 「まずは一度、お会いさせて頂き、Rettyの今後の事業展開やビジョン、貴殿のお考え等、ざっくばらんにお話させていただければと思っております」 「ご来社頂いた際には、メンバーともお話いただき事業については

    【炎上】Rettyが悪質なスカウト採用を行っているとして被害者が怒りの告発
    girled
    girled 2014/12/22
    スカウトされるほどのエンジニアともなると目の前の仕事以外にもいろいろと大変なことも多いんだな。
  • 【LINE監視疑惑】広報の説明と利用規約が矛盾しているのを見つけたでござる

    メッセージアプリ「LINE」に持ち上がったメッセージ監視疑惑について、netgeek編集部のもとに届いた広報担当者の説明と利用規約にい違いがあるのを発見した。広報は「LINE運営サイドがトークの内容を見ることはできない」。さらに、「トーク内容を理由にしてアカウントを削除することはない」と説明していたにもかかわらず、利用規約には「内容を見ることがある」、「利用を制限することがある」と全く正反対のことが書かれていたのだ。これは一体どういうことなのだろうか。 これまでの経緯 まず、これまでの経緯をご存知ない方は以下の2つの記事をご覧頂きたい。netgeek編集部が、詐欺犯にLINEを乗っ取られたふりをして「プリペイドカードを買ってコードを写真に撮って送ってほしい」などと友人にメッセージを送って遊んでいたら突如アカウントが削除。LINEによってメッセージが監視されている疑惑が浮上したのだ。 【悲

    【LINE監視疑惑】広報の説明と利用規約が矛盾しているのを見つけたでござる
    girled
    girled 2014/07/23
    LINEもいろいろ重要な時期ってこともあって神経質になっているだろうから余計なことしてあげるなと思うけど周りの空気はもっとやれって感じがひしひしと伝わってくるな。
  • 組織の意思決定を国ごとに表した1枚の画像が話題に | 面白ニュース!netgeek

    経営学の中に組織論という学問があるように、今や組織のあり方は研究の対象になるほど、複雑化している。事業部制や機能別組織といった言葉は経営学に疎い人でも、一度は耳にしたことがあるのではないだろうか。 さて、そんな組織論の特徴を国別に表した1枚の図がtwitter上にて話題になっている。日の常識は世界の非常識とはよくいったもので、国によってかなり組織形態と仕事の割り振り方が違うというのだ。 各国の組織の意思決定図。フランスの一直線がうけた。 pic.twitter.com/qXTZRxpKL6 — Luke0629 (@Luke_629) 2014, 3月 23 少し図が小さくて見づらいが、おおまかな内容はつかめる。 まとめるとこのようになるだろうか。 イギリス ・下っ端が議論して上司が集約する アメリカ ・軍隊式のプラミッド組織 フランス ・一直線で最高権力者が膨大な権力を握っている スウ

    組織の意思決定を国ごとに表した1枚の画像が話題に | 面白ニュース!netgeek
    girled
    girled 2014/07/15
    国民性も含めてうまく表現してるかもなあ。結局どれもメリット・デメリットがあるって現実はあるんだろうけど、何を優先する(重んじる)国民性かはなんか感じ取れる気がする。
  • 1