タグ

2006年5月3日のブックマーク (8件)

  • 量子コンピュータとは何か ジョージ・ジョンソン: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 『量子が変える情報の宇宙』(ハンス・クリスチャン・フォン=バイヤー著)を読んでいて、文字通り「量子コンピュータとは何?」と思って買ったのがこの。 著者のジョージ・ジョンソン氏は科学者ではなく、ニューヨーク・タイムズ氏のサイエンス・ライターであり、このも科学に対して専門的な知識を持たない読者にもわかりやすく「量子コンピュータ」について紹介している。 で、実際、量子コンピュータって何なの?と思った貴方。 まぁ、詳しくはこのを読んでもらったほうが早いんだけど、そう言ってしまうとここで紹介している意味もなくなってしまうので、簡単にその概要やそれが生まれた経緯について、からの引用も交えて紹介しておこう。 このはニューメキシコ州の台地の上にあるロスアラモス国立研究所のシーンか

  • ITmedia News:はてなが目指す「世界標準」 (1/2)

    トラックバックが世界標準になったことが、悔しかった。 「考えていたことは実は一緒。どっちが劣っていたとか、どっちが早いとかは、なかった」 個人のWebサイト同士を、ゆるやかなリンクでつなぎたい――トラックバックも、はてなダイアリーのキーワードリンクシステムも、基の考え方は同じだったと、はてなの近藤淳也社長は言う。しかし前者は世界標準になり、後者は日ローカルにとどまった。 この差は何だったのか。性質や使いやすさの違いもあったかもしれないが、それだけではない。 「トラックバックを開発した米SixApartのベン・トロットさんは、仕様書が書けてPerlコミュニティーに発言できた。標準化への努力、能力がぜんぜん違った」。勝敗を分けたのは、発想や技術ではなく、標準化のノウハウ。そう感じた。 埋められない差ではないと、近藤社長は信じている。「次こそ、こちらからイニシアティブを取りたい」。社員たった

    ITmedia News:はてなが目指す「世界標準」 (1/2)
  • 変化するリテラシー#2(LEGOからゲーム機へ、そして、想像力の変化): DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 なるほどLEGOも確かにUGCだ(UGCという言葉は昨日覚えたばかり)。 そして、UGCといった瞬間、リテラシーの問題が顔をもたげる。 User Generated Content として LEGO を楽しめる人は、LEGO Literacy のある人だけであり、現状でそのような人は LEGO Geek しかいない。一般人が LEGO Literacy を育てられるパスが存在しない。昔から一般人は押し着せのセットを買ってきて楽しむしか無く、今ではそれがゲーム機にさらわれている。というのが TechUser.Net の Latif の指摘である。 奇しくもこれと同じ問題を、Publishing 2.0 の Scott Karp は Web 2.0 に対して一貫して叫び続けてい

  • Web2.0とレゴとギークと想像力とFF12とMOTHER3 :Heartlogic

    Web2.0とレゴとギークと想像力とFF12とMOTHER3 LEGO と Web 2.0 に共通する問題(Rauru Blog) この記事を読むまで「レゴはレゴリテラシーのあるギークだけしか買わない」なんてことは思ってもみなかったので、驚いた。ものすごく意外に感じた。浅田真央選手効果で売れてるんじゃないの? とか漠然と思ってたけど、そんなことは全然なかったのね。 私もレゴギークだったなんでそこまで意外に感じたかというと私自身が極度のレゴギークで、非レゴギークの心理を想像できなかったからだ。正確にはレゴのパチモンだった気がするけどあの類のブロックで、たいがいな年齢(小学校高学年ぐらい)になるまで遊びまくっていた。将来何になりたいかを聞かれて「ブロック会社の社長!」とのまった、という話は両親からにも伝わり、私はわが子にいつ乳児向けレゴ(ちょっと大きめの、べにくいやつ)を買ってやろうかと、

  • LEGO と Web 2.0 に共通する問題

  • YouTubeのネットワークコストは月1億2000万 - 旧suadd blog

    Your Tube, Whose Dime? - Forbes.com Meanwhile the site's bandwidth costs, which increase every time a visitor clicks on a video, may be approaching $1 million a month--much of which goes to provider Limelight Networks. YouTubeのネットワークコストは月100万ドル(1億2000万円)との試算。1日4000万ストリーミング、200テラバイトの転送らしい。メガすぎ。最近、ものすごい注目されてますね。 ちなみに、データセンターはRackspaceを使っているという噂です。同じSequoiaの出資ですね。 ・Rackspace

    gitanez
    gitanez 2006/05/03
    月額コスト
  • http://www.michaelrobertson.com/ajaxos/index.html

    gitanez
    gitanez 2006/05/03
  • UGC(User Generated Contents)とマーケティング

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 YouTube絡みでもう1つ。 あるいは「変化するリテラシー(Web2.0とパーソナル・ファブリケーション)」なんてあたりにも絡んでくるかもしれない。 というか、UGC(User Generated Contents)って言葉は今日はじめて知りました。 先週、米国・サンフランシスコで開催された ad:tech のキーノートスピーチにおいて、米 Sequoia Capital(セコイヤキャピタル)の Mark Kvamme 氏が UGC の台頭について触れていた。同氏は動画共有サービスで知られる YouTube において1日あたり3,000万のビデオが視聴され、視聴時間は平均30分に達し、1日あたり3万のビデオが投稿されていると指摘している。 という感じで、膨大なトラフィッ