gkojaxのブックマーク (1,301)

  • 実践的な設計って、なんだろう?

    Devlove 名古屋 2014-5-18 DDD, Object Oriented Design, ドメイン駆動設計 オブジェクト指向設計Read less

    実践的な設計って、なんだろう?
    gkojax
    gkojax 2014/05/21
    画面単位、テーブル単位で設計するとコードが重複する。
  • Apache Kafka入門を読んでみました - 夢とガラクタの集積場

    こんにちは。 この間購入した「Apache Kafka入門」を読み終わったので、 どんなかという概要と注意点を書いてみます。 Apache Kafka入門 作者: 伊橋正義,原田勝憲出版社/メーカー: リクルートテクノロジーズ発売日: 2014/04/01メディア: Kindle版この商品を含むブログ (1件) を見る どんな?/読んでみての感想 一言で言うと、 「内部構造や利用時の実装方法について詳細に書かれたJava開発者向けのKafka入門」でした。 #Kafka自体はScala製ですが、このScala使いではなく、Java開発者向けです。 特に、Broker/Producer/Consumerのコンポーネント構造や Kafkaのシェルで起動可能なクラスといった情報はコードを読み解かないとわからないため、貴重な情報だと思います。 Kafkaを利用する場合の各パターンについて

    Apache Kafka入門を読んでみました - 夢とガラクタの集積場
    gkojax
    gkojax 2014/05/20
  • 1人Webサービス開発で使っているGemfileそのまま公開 - Qiita

    最近個人的に作った写真共有サイトを公開しました。 photoll - スポット写真共有サイト この写真共有サイトで実際に使っているおすすめGemを晒してみます。 あと、おまけで使ってないけど便利そうなGemとかも紹介。 一人で1からWebサービスを作る過程を書いた拙作のブログエントリもよかったら見てください。 【1人でWebサービス開発】新米Railsエンジニアが無謀にも写真共有サイトを作りました だいぶ長いですが、Gemfileをそのまんま載せました。簡易説明付き。 主要なGemをあとで説明します。 source 'https://rubygems.org' gem 'rails' gem 'mysql2' gem 'haml-rails' # HTMLを簡潔に書ける gem 'sass-rails' # CSSを効率的に書ける gem 'bootstrap-sass' # Twitte

    1人Webサービス開発で使っているGemfileそのまま公開 - Qiita
    gkojax
    gkojax 2014/05/15
  • Ruby on RailsにてBootstrap3のサンプルページを作成する | DevelopersIO

    はじめに サンプルアプリ等を作成する際、デザインに悩むことは多いかと思います。 (特にデザインセンスに乏しい私のようなプログラマは・・・) このような時に、Bootstrapは強い味方となります。(今更感は強いですが・・・) またBootstrapにはデザインのサンプルが用意されているので、このサンプルをベースとしてアプリを作っていけばデザインについて悩むことを減らすことができそうです。 今回はRuby on Rails 4 にBootstrap3を適用し、サンプルにある「Starter template」と同じページを作る 手順について纏めてみたいと思います。 作業手順 以下に、今回の作業手順を書いていきます。 1.ページ作成 まずはRuby on Railsにて、今回表示するページを作成します。 コントローラ、ビューの作成 今回表示する画面のコントローラは「welcome」、ビューは「

    Ruby on RailsにてBootstrap3のサンプルページを作成する | DevelopersIO
    gkojax
    gkojax 2014/05/13
  • 関数型言語を学ぶことは実務でどう役に立ったか - Rejasupoem

    関数型LT大会で「実社会の問題を解決する関数型言語」というタイトルで発表しました。 というのも、会社で「すごいHaskellたのしく学ぼう!」の輪読会をしていて、最初こそ10人以上の人が参加していたのだけど、章が進むごとにどんどん人が離脱していって、主催者としてはなんとか完走したいという思いがあったので、調べたのですが、 ヒアリングから、この二つの線がクロスしたときに、人は離脱するという知見が得られました。 ということで、Haskellに対して実用性を見出したいと思いながら半年を過ごしたのですが、実用的 = 仕事で使うということであれば、今の現場でHaskellに移行するのは現実的ではありません。 でも、Haskellには関数型言語のエッセンスが詰まっていて学びが多かったと思っていて、直接的には使っていないけど、概念として役立つことがあると思ったので、それを伝えるために今回文章に起こしまし

    gkojax
    gkojax 2014/05/13
  • Scala を用いたスクリプティング · eed3si9n

    2014-05-11 / scala 現実問題として正規表現が必要になることがある。いくつかのテキストファイルに変換をかけたりする度に find コマンド、zsh のドキュメントや Perl 関連の StackOverflow の質問を手探りしながら作業することになる。苦労しながら Perl を書くよりは Scala を使いたい。結局、僕個人の慣れの問題だ。 例えば、今手元に 100以上の reStructuredText ファイルがあって、それを markdown に変換する必要がある。まずは pandoc を試してみて、それはそれなりにうまくいった。だけど、中身をよく読んでみるとコードリテラルの多くがちゃんとフォーマットされてないことに気づいた。これは単一のバッククォート (backtick) で囲まれていたり、Interpreted Text を使っているからみたいだ。このテキストを

    gkojax
    gkojax 2014/05/13
  • 開発チームにアーキテクトがいないなと感じてしまうような、残念なコードスメルの例 - 達人プログラマーを目指して

    まったく個人的なモチベーションの問題から、前回の最終更新から2年以上が経過してしまい、多くの読者のみなさんにはご心配をおかけいたしました。「プログラミングに関して調べたことや日々感じたことをメモとして残していきたいと思います。」というもともとの原点に立ち返って、あまり気負わずに、また今後も時々更新していけたらと思います。今までこのブログの主なテーマとして、JavaEEやSpringといったような、いわゆる業務開発で使われるような技術を中心としてきたわけですが、最近Springを使ったJavaの開発に(アーキテクトではなく)プログラマーとしてちょっと参加する機会があったので、その時気づいたこと、感じたことを書いてみたいと思います。 さて、皆さんはアーキテクチャやアーキテクトという言葉に対してはどのようなものをイメージするでしょうか。システムのセキュリティを確保するための方式であったり、大量の

    開発チームにアーキテクトがいないなと感じてしまうような、残念なコードスメルの例 - 達人プログラマーを目指して
    gkojax
    gkojax 2014/05/11
  • 初学者向けの Scala Tips (3) - 型に対するマッチより構造に対するマッチ - kmizuの日記

    皆さんご存知の通り、Scalaにはパターンマッチという機能があります。この機能、しばしば型に対するswitch-caseとして使われていることがあるようです。 たとえば、 sealed trait class Value case class Hoge(value: Int) extends Value case class Foo(value: String) extends Value case class Bar(value: List[String]) extends Value というコードがあったとき、しばしば value match { case hoge:Hoge => doHoge(hoge.value) case foo:Foo => doFoo(foo.value) case bar:Bar => doBar(bar.value) } のような形で使われることがありま

    初学者向けの Scala Tips (3) - 型に対するマッチより構造に対するマッチ - kmizuの日記
    gkojax
    gkojax 2014/05/09
  • 初学者向けの Scala Tips (2) - nullからOptionへの変換 - kmizuの日記

    Scalaでnullを使っていいのは小学生までだよねー、というのは冗談ですが、Scala文化圏ではnullを使わないのが原則です(いくつか例外はありますが)。代わりに出てくるのがOption型です。しかし、Scalaでは困ったことにnullを返すJavaのメソッドを呼び出さなければいけない場面がたくさんあります。 たとえば、以下のようなコードを書かなければいけない場面にはしばしば遭遇します。 val javaMap: java.util.Map[String, String] = javaObject.getMapping() val value: String = javaMap.get(key) // 型注釈はあえて付けている if(value != null) { ... } else { ... } さて、ここで困るのが、javaMap.get(key)はkeyに対応する値が入って

    初学者向けの Scala Tips (2) - nullからOptionへの変換 - kmizuの日記
    gkojax
    gkojax 2014/05/09
  • Mac に brew で Oracle Java のバージョンを指定してインストールする方法 - Qiita

    Help us understand the problem. What is going on with this article?

    Mac に brew で Oracle Java のバージョンを指定してインストールする方法 - Qiita
    gkojax
    gkojax 2014/05/05
  • ハイパフォーマンス ブラウザネットワーキング

    現代のアプリケーションエンジニアは、UIやデータ処理、開発言語、プラットフォームの仕様や癖だけでなく、サーバやネットワークについても、上から下まで、表から裏まで広く知ることを求められます。書は「ブラウザ」に関連し、インターネットで使用されるさまざまなネットワーク技術をまとめたものです。HTTP/2.0やWebRTCなどの最新技術、WebSocketやXMLHttpRequestなどのブラウザAPI、そしてそれらの土台となるTCPやUDPやトランスポート層についてまでを幅広くカバーします。書はカバーする技術範囲の広さを「パフォーマンス」という軸に沿って説明します。また改善前後の性能・速さを可能な限り具体化し、それぞれの場面においてのパフォーマンス改善幅を示します。ネットワークのデータリンク層からアプリケーション層、そして過去から近い将来までをまとめた書は、インターネットにかかわるすべて

    ハイパフォーマンス ブラウザネットワーキング
    gkojax
    gkojax 2014/05/01
  • 技術の進歩は「螺旋」である。 @ t_wada さん社内講演 - >& STDOUT

    先週、新卒技術研修の一環として @t_wadaさん にご講演を頂きました。 題して「この先生きのこるためには」*1。 第一線のエンジニアとして素晴らしい薫陶の数々を授けて下さいましたので、渋谷や六木の会社さんもオファーしてみたほうがいいですよ。ホント。 エンジニアはアーティストとしての側面も持つので、ファーストクラスの方の考え方に早いうちから触れておくことは、数年先の彼らの在り方に少なからず良い影響を与えるはずだ、という考え*2に基づくおふたりめの社外講師です。おひとりめは当時非公開でしたが、時効になってましたら教えてください。 新卒研修とはいうものの、社のカフェテリアを全開放した形で既存社員にも受講してもらいました。正直、私も含めた既存社員のほうがよっぽど直接の教育効果は高かったんじゃないかと思いましたが、それはそれとして。ご講演の中でのいくつかの気づきを共有します。 技術の進歩は「

    技術の進歩は「螺旋」である。 @ t_wada さん社内講演 - >& STDOUT
    gkojax
    gkojax 2014/04/30
  • Zsh/Bash startup files loading order (.bashrc, .zshrc etc.)

    Zsh/Bash startup files loading order (.bashrc, .zshrc etc.) with 50 comments If you have ever put something in a file like .bashrc and had it not work, or are confused by why there are so many different files — .bashrc, .bash_profile, .bash_login, .profile etc. — and what they do, this is for you. The issue is that Bash sources from a different file based on what kind of shell it thinks it is in.

    Zsh/Bash startup files loading order (.bashrc, .zshrc etc.)
    gkojax
    gkojax 2014/04/27
  • Snow Leopard における ACL の操作

    身の周りで起きること、起こすことの記録、それが lifelog。 自分で作るモノの置き場所、それが repository。 必要に迫られて Snow Leopard での ACL の取り扱い、とくに ACL を付けたり取り除いたりといった最低限の操作について調べた。ググってみても、「これだ!」という情報には出会えなかった。結局、一番実用的なのは man chmod だった。 chmod のマニュアルページには "ACL MANIPULATION OPTIONS" というセクションがあり、操作の具体例を挙げつつコマンドオプションとACL属性の説明が書かれている。ACL で困ったら、まずは man chmod を見るべき。 ACL を見る ls に表示用オプションが増えている。ls -l で表示させたとき、許可ビット欄の一番右に + が付いていたら、そのファイルやフォルダに ACL が付いてい

    Snow Leopard における ACL の操作
    gkojax
    gkojax 2014/04/27
  • 新卒エンジニア向け:Macにインストールすべきアプリ達 ベーシック エンジニアブログ Basic::Engineer.deploy(blog)

    新卒エンジニア向け:Macにインストールすべきアプリ達2014年新卒エンジニア向けに、最初から知っておくと便利になるであろうアプリなどを紹介する機会があったので、ついでにブログ記事としてまとめておく。Boxenとかもあるけど、正直手軽さにかける印象なので、普通にHomeBrewと手作業。 下記で説明しているHomeBrew Caskを使えば、ほぼ一発で必要なアプリケーションが手に入るのでオススメ。 正直、iOS/Androidエンジニア向けのものは、あんまりない…。すまそん。 前提 Mac OSX 10.9〜(多少、古くても出来ると思うけど) WebエンジニアPHPメイン)/iOS,Androidエンジニア対象 なにがなんでも最初に入れるべきアプリ Xcode HomeBrew HomeBrewを通じてインストールすべきもの Brew Cask zsh vim jq | JSONパーサー

    新卒エンジニア向け:Macにインストールすべきアプリ達 ベーシック エンジニアブログ Basic::Engineer.deploy(blog)
    gkojax
    gkojax 2014/04/27
  • チーム開発においてGit初心者が踏みがちな地雷まとめ|TechRacho by BPS株式会社

    morimorihogeです。残暑やばい。 ※元々は2014年に書いた記事ですが、2020年になっていろいろと事情も変わっているので2020年revise版として更新しました。 弊社ではバージョン管理システムにGitを使っています。 数ヶ月以上一緒にやっているある程度ツーカーなメンバーだけのプロジェクトなら問題無いのですが、案件によっては協力会社の方が一時的にJOINしたり、新規参入メンバーの参加などで、これまでGitを使ったことがない、または格的なチーム開発でGitを使ったことがない人が参加することもあります。 ※2020年現在では流石に全くGitを使ったことのない開発者というのはほぼ見なくなりましたが、チーム開発できちんと運用に乗せて使ったことがない、という所は今でもそこそこあるようです。 Gitは自由度の高いシステムですが、その分概念を覚えることが必要なため、導入の敷居が高い方だと

    チーム開発においてGit初心者が踏みがちな地雷まとめ|TechRacho by BPS株式会社
    gkojax
    gkojax 2014/04/26
  • 「Scala 2.11」リリース、コンパイラの性能強化などが行われる | OSDN Magazine

    プログラミング言語Scala開発チームは4月21日、最新版となる「Scala 2.11.0」をリリースした。小型化、高速化、安定性の強化の3つにフォーカスして開発したもので、Java 8の実験的サポートも追加されている。 Scalaはオブジェクト指向言語と関数型言語の両方の特徴を備えるプログラミング言語で、Scalaで実装されたコードはJava仮想マシン上で動作する。バイトコードレベルでJavaと互換性があり、Javaと組み合わせて利用することが可能。パターンマッチ、並列コレクションなどの特徴を持つ。 Scala 2.11.0は2013年1月に公開されたバージョン2.10に続くリリースとなり、600以上のバグを修正した。Java 6をターゲットとし、Java 8は実験的サポートとなる。 コンパイラの性能強化が行われており、インクリメンタルコンパイルに新スキーマを導入した。精度を維持しつつ、

    「Scala 2.11」リリース、コンパイラの性能強化などが行われる | OSDN Magazine
    gkojax
    gkojax 2014/04/25
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

    dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。
    gkojax
    gkojax 2014/04/24
  • ScalaMatsuri運営ブログ

    全国のScalaを愛する皆様、お久しぶりです。 毎年大盛況を収めるScalaMatsuriを、2024年も開催することが決定しました!また、同時にイベントにおけるセッションも同時に募集を開始します! ScalaMatsuri 2024の開催概要 ScalaMatsuri 2024のセッション募集 セッション応募フォーム ScalaMatsuri 2024 で聞きたいセッションのカテゴリーのアンケート結果について オフライン開催のScalaMaturi 2024 を一緒に再始動させましょう 〆 ScalaMatsuri 2024の開催概要 ScalaMatsuriはアジア最大規模のScalaをテーマとした技術カンファレンスであり、開催国の日のみならず、世界中からスピーカーと参加者が集まるイベントです。 Scalaに関わる情報共有、知識共有、新しい繋がりの構築など、幅広い場を提供します。前

    ScalaMatsuri運営ブログ
    gkojax
    gkojax 2014/04/23
  • とある福井のstaticおじさん

    当にこんな人いるんですね…ちなみにこの話を見た時に思い出したのは ■press enter 「高慢と偏見」 http://goo.gl/DaAsT でした。

    とある福井のstaticおじさん
    gkojax
    gkojax 2014/04/20