ブックマーク / japan.cnet.com (68)

  • J-WAVE、Ustreamにブランドチャンネルを開設--ラジオ番組と連動した企画を展開

    J-WAVEは10月1日、Ustream Asiaのライブ動画配信サイト「Ustream」にブランドチャンネルを開設し、J-WAVEのラジオ番組と連動した配信を開始した。 ブランドチャンネルとは、自社でバナー広告をカスタマイズしたり、広告を排除したりすることが可能な、Ustream上の公式チャンネルだ。企業のプロモーションなどにも活用されている。 今回、J-WAVEが開設したブランドチャンネルで配信するのは、新番組「Hello World」をはじめ、ラジオ中継と連動した特別番組などを配信する「番組ページ」と、六木ヒルズの33階に定点カメラを設置し、風景などを24時間配信する「リアルタイムトーキョー」の2つ。

    J-WAVE、Ustreamにブランドチャンネルを開設--ラジオ番組と連動した企画を展開
    gleam
    gleam 2010/10/29
    ラジオも見える時代になりました、というバナーは見えるラジオを意識してるのか?ブランドページっていくらぐらいなんだろう。
  • NoSQLの成功は1:10問題にかかっている:Kenn's Clairvoyance

    ここ2-3年ほど、いわゆる非SQL系データベースがホットな話題になってきています。このムーブメントを総称して「NoSQL (Not-only SQL)」と呼ばれることが多いようです。まるでSQLを否定しているかのような誤解を招きやすい用語ですが、かといってキー・バリュー型データストアや列指向DBを総称できる他の呼び方もないので、このエントリではNoSQLという用語を使うことにします。 OracleMySQLなどのSQLデータベースが成熟していく一方で、SQLデータベースを特徴づける弱点である柔軟性のなさ、堅牢さと引き換えに犠牲になった更新性能の低さ、スケールアウトの難しさなどから、「何でもかんでもRDB」から「目的に応じた永続化」が模索される流れになってきました。 時を同じくして、キャッシュサーバの世界でも、MemcachedのもつシンプルなAPIの使いやすさが評価される一方、LRUによ

    NoSQLの成功は1:10問題にかかっている:Kenn's Clairvoyance
  • ミクシィ、音楽系サービスをすべて終了

    ミクシィは7月29日、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「mixi」で提供している音楽サービス「mixiミュージック」を2009年12月10日をもって終了することを発表した。mixi内で音楽を聴ける「mixi Radio」、mixi内の友人に楽曲をプレゼントできる「ギフトソング」もあわせて終了する。 mixiミュージックは2006年5月より提供されてきた。友人音楽リストを公開したり、公開されたリストや楽曲にコメントをつけられたりするサービスで、mixiユーザー同士が音楽を通じてコミュニケーションをとれるようにしたもの。 2008年7月にはmixi Radioとギフトソングが加わり、音楽のストリーミング再生と友人へのプレゼントが可能になった。 ミクシィではサービス終了の理由について、音楽系サービスがそれほど多くのユーザーに利用されているわけではないこと、そして8月より提供する「m

    ミクシィ、音楽系サービスをすべて終了
    gleam
    gleam 2009/07/30
    mjsk。ちょっとショック。
  • TOKYO FMがソニーWALKMAN」専用のPodcastサイトを開設

    TOKYO FMは4月27日、「WALKMAN NW-X1000シリーズ」発売にあわせ、同端末に対応した専用Podcastサイト「TOKYO FM Podcasts for“WALKMAN”」を開設したと発表した。専用サイト開設により、同社のPodcastコンテンツはiTunes、iPhone/iPod touch、プレイステーション・ポータブル(PSP)、WALKMANと、多様な端末からのダイレクトアクセスが可能となった。 TOKYO FM Podcasts for “WALKMAN”は、ウォークマンからのアクセスに最適化したTOKYO FMサイト。WALKMAN NW-X1000シリーズであれば、URLを入力せず、端末の「Podcastリンク集へ」メニューからワンタッチでアクセスし、無線LAN経由で直接Podcastをダウンロード、視聴できるという。 WALKMAN NW-X1000シ

    TOKYO FMがソニーWALKMAN」専用のPodcastサイトを開設
  • iPhoneという奇跡:江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance - CNET Japan

    前回に引き続き、今年も友人&奥さん&犬連れでアップルストア総山のパロアルト店に並んでゲットしました、iPhone 3G。 もうiPhone自体についてはあちこちで語り尽くされていますし、今さら私が何かを付け加えたところで、いつも言ってることの繰り返しになってしまうのですが、もう一度あらためて伝えたいことがあります。 iPhoneは、1980年代にパーソナルコンピュータが登場して以来の、約30年ぶりに登場したパラダイムセッターであり、コンピュータ業界、ソフトウェア業界、ウェブ業界、モバイル業界、果てはゲーム業界まで、あらゆる関連セクタの向かう先をたった一つのプロダクトで決定づけてしまったモンスターデバイスです。 おい、そりゃいくらなんでも言い過ぎだろう、と言いたくなる方が多いのはわかります。今のiPhone 3Gを使ってみて、まぁそれなりに綺麗だし使い心地もいいしデザインもいいけど、普通に

    iPhoneという奇跡:江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance - CNET Japan
    gleam
    gleam 2008/07/14
  • グーグル、「Second Life」ライクな仮想世界「Lively」を発表

    Googleは米国時間7月8日、3次元(3D)オンラインソーシャルワールド「Lively」(ベータ版)を立ち上げ、「Second Life」への攻撃を開始した。ただしGoogleは、Livelyがユーザーにとって「第2の人生」(second life)ではなく、「第1の人生」(first life)の一部になることを望んでいる。 Second Lifeの場合、オンラインワールドに入るには、別に「クライアント」と呼ばれるソフトウェアパッケージをダウンロードしてインストールしなければならない。Livelyもまた、ダウンロードしてインストールするという操作(現在のところ「Windows」版のみ)が必要になるが、そのあとは「Internet Explorer」(IE)もしくは「Firefox」を使ってバーチャルワールドに入ることができる。 Googleで同プロジェクトを担当するエンジニアリングマネ

    グーグル、「Second Life」ライクな仮想世界「Lively」を発表
    gleam
    gleam 2008/07/09
  • 携帯電話のメルマガに関する調査--30%のユーザーはメルマガを受信できない

    Webマーケティングガイドでは、モバイルインターネット調査会社のネットエイジアと共同調査のもと、携帯電話のメルマガに関する調査を行った。 前回の携帯のメルマガに関する調査では、携帯メルマガの開封率は必ずしも高いわけではなく、開封率はメルマガの内容やタイトルなどによっても大きく変わってくるということがわかった。後編となる今回の調査では、迷惑メールの対策として利用が増えている「指定受信機能」やユーザーがメルマガで重視している点を明らかにしていく。 ≪調査結果サマリー≫ 30%近くのユーザーは、会員登録したにもかかわらずメルマガを受信できていない メールの指定受信機能の認知は約90%と高いが、利用率は半数以下にとどまる 指定受信機能の利用意向は65%と高く、今後の利用拡大が予想される メルマガで重視すべき点は、「送信者名/アドレス」や「メールの長さ」、そして「文字の量」 調査対象者:15歳〜39

    携帯電話のメルマガに関する調査--30%のユーザーはメルマガを受信できない
    gleam
    gleam 2008/04/16
  • はてなと近藤氏、京都に帰る--Hatena Inc.は存続:ニュース - CNET Japan

    はてなは2月14日、2008年4月に社を京都に移転することを発表した。主な事業であるインターネットサービス開発のための人員を結集し、京都社をものづくりの拠点とする計画だ。 また、Hatena Inc.立ち上げのために米国にて活動を行ってきた代表取締役 近藤淳也氏も活動拠点を京都に移し、サービス開発に集中する予定だという。今後もHatena Inc.は存続し、海外進出の足がかりとする。東京オフィスも営業拠点として残される。 近藤氏は次のようにコメントしている。「今回、Hatena Inc.が米国にて一つの法人としての体制が整い、今後の足がかりとなる準備ができたことや、現在の規模の会社で複数の拠点で開発を進めることの難しさなども分かり、今後の開発拠点をどこに置いて事業の発展を目指すかの検討を行ってきた。京都、東京、シリコンバレーの各候補の中から、今後のはてなの長期的な成長を考えた上で、もの

    はてなと近藤氏、京都に帰る--Hatena Inc.は存続:ニュース - CNET Japan
    gleam
    gleam 2008/02/16
  • DeNA業績増額修正で株価反転上昇が鮮明に

    携帯電話向けネットサービス大手のディー・エヌ・エー(DeNA)の株価は、同社が1月18日に発表した2008年3月期の連結業績予想の上方修正をキッカケに反転上昇の気配が鮮明になってきた。 2007年12月、増田寛也総務相が携帯電話各社に対して、有害サイトを閲覧できないようにするフィルタリング(制限に抵触しないデータだけを通過させるソフト)サービスを普及させるように要請。これがキッカケとなって、DeNAが運営する高校生など若年層もユーザーとする携帯交流サイトの「モバゲータウン」や携帯競売サイト「モバオク」の利用者減少につながるのではとの懸念から、株式市場で売りが先行する展開が続いていた。 12月12日からそれまでの東証マザーズから1部市場へと指定替えとなったものの、株価は50万円台での中段持ちあいが続いていた。 しかし、こうした市場関係者の業績への先行き懸念を払拭するように、同社が2008年3

    DeNA業績増額修正で株価反転上昇が鮮明に
    gleam
    gleam 2008/01/30
    前後2歳という制限の考え方は面白いけど説得力あるのかな
  • au、運動支援サービス「au Smart Sports」を1月31日より開始

    KDDIおよび沖縄セルラーは1月31日より、PCとの連携が可能なスポーツ支援サービス「au Smart Sports」を開始する。日常のスポーツシーンを携帯電話でサポートするアプリケーション、トレーニング履歴の管理やスポーツ情報の閲覧ができるサイト、スポーツ関連グッズなどを提供する。 au Smart Sportsの第1弾となる「au Smart Sports Run&Walk」では、ランニングやウォーキング時のコースや消費カロリーなどが確認できる「Run&Walkアプリ」を提供する。利用料金は、機能が限定されるライト会員の場合は無料で、自転車でのカロリー計算や個人の目標設定などができるベーシック会員が月額105円となる。 Run&Walkアプリをプリセットしている機種は、W61SA、W61T、Cyber-shotケータイ W61S、W61CA、W62SA。Run&Walkアプリをダウンロ

    au、運動支援サービス「au Smart Sports」を1月31日より開始
    gleam
    gleam 2008/01/30
  • au one GREE、会員数200万人を突破--今後は他サービスとの連携も強化

    KDDIとグリーは、両社が提供するモバイル向けソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「au one GREE」(http://m.gree.jp/)の会員数が、1月28日に200万人を突破したことを発表した。2007年7月末の100万人突破から、約6カ月での達成になる。 au one GREEは、日記やコミュニティ、プロフィールのカスタマイズ機能や、デコレーションメール、携帯電話向けashゲームなど提供するモバイルSNS。2006年11月16日にサービスを開始した。 今後両社は、au oneガジェットやau one ミュージックとの連携も強化し、ユーザーに提案していくとのことだ。

    au one GREE、会員数200万人を突破--今後は他サービスとの連携も強化
  • 携帯電話からのキャンペーン応募、PCの3分の1--操作性の改善が普及のカギ

    今回のテーマは「飲料のキャンペーン情報に関する調査」。 飲料の購入実態や、飲料メーカー各社で行われているキャンペーン参加の経験・意向について調査した。 今回の調査は12月7日〜12月10日で行い、全国の20歳以上の男女1,047人(男50.8%、女49.2%)から回答を得た。 「日頃購入する飲料類について」聞いたところ、男女ともに「お茶飲料」が7割以上と最も多く、次いで男性は「ビール」59.6%「コーヒー飲料」57.9%、女性は「果実飲料・野菜ジュース」55.0%「ビール」48.0%が続いた。飲料別に「キャンペーン情報をどこで取得するか」を聞いたところ、ワイン以外の飲料は「テレビ」が最も多かった。また、各飲料共通して「店頭に貼ってあるPOPや広告を見て」を選んだ人が男性に比べ女性は多い結果となった 飲料メーカーなどが行うキャンペーンの参加経験者に応募手段を聞いたところ、「ハガキ・応募用紙」

    携帯電話からのキャンペーン応募、PCの3分の1--操作性の改善が普及のカギ
    gleam
    gleam 2008/01/05
  • 「初音ミク」楽曲の使用について、クリプトンとドワンゴが最終合意--権利関係を明確化

    音声合成ソフト「初音ミク」を使った着うたの配信に関して、ドワンゴ・ミュージックパブリッシングとクリプトン・フューチャー・メディアが争っていた問題で、両社が12月25日に共同声明を発表した。権利関係について今後の方針を明文化するとともに、今後は事実関係について争わず、独自の主張をしないことで合意した。 今回の件は、ドワンゴが配信した楽曲「みくみくにしてあげる♪」に関してクリプトンの合意がないまま社団法人日音楽著作権協会(JASRAC)に管理業務が委託されたとクリプトンが抗議していた。また、複数の人物が、きちんとした契約を結ばないままドワンゴから自分が初音ミクを使って作曲した楽曲が着うたとして配信されたとネット上に書き込んだことに対し、ドワンゴの子会社で音楽著作権を管理するドワンゴ・ミュージックパブリッシングがクリプトン側の問題だと非難していた。 両社が互いの主張をブログで書いたことから、そ

    「初音ミク」楽曲の使用について、クリプトンとドワンゴが最終合意--権利関係を明確化
    gleam
    gleam 2008/01/05
  • 「初音ミク」楽曲の無断着うた化疑惑、ドワンゴとクリプトンがそれぞれ経緯を説明

    音声合成ソフト「初音ミク」を使った楽曲に関して、ドワンゴが作詞作曲者の許諾なしに着うたを配信したとの疑惑が浮上した。この件に関し、初音ミクの開発元であるクリプトン・フューチャー・メディアと、ドワンゴの子会社で楽曲の著作権を管理するドワンゴ・ミュージックパブリッシングがそれぞれ声明を発表。両社間の契約に関する経緯について説明した。 ドワンゴは、子会社のニワンゴと共同運営している「ニコニコ動画」において、初音ミクを使って発表された楽曲が人気を集めていることから、自社サイトにおいて11月より着うたの配信をしている。 ところがこの件に関して、ニコニコ動画で人気となっている楽曲の作者と名乗る人が、楽曲の使用に関する契約を結ばないまま着うたが配信されたと掲示板上に書き込んだ。中には着うたの配信に関して許可をしたという人や、きちんと契約を結んだという人もいたが、契約書を交わしていないという書き込みが複数

    「初音ミク」楽曲の無断着うた化疑惑、ドワンゴとクリプトンがそれぞれ経緯を説明
  • JASRACは「放送通信融合」の敵か味方か--菅原常任理事に聞く:インタビュー - CNET Japan

    放送コンテンツのネット配信サービスを妨げているのは権利者である――。一部で定着しているこの考えをひも解くと、常に批判の的となってきたひとつの権利者団体が思い浮かぶ。日音楽著作権協会、通称「JASRAC」だ。 権利者の財産を守りつつ、円滑な流通促進に寄与することを目的として活動するこの団体は、放送・通信融合時代におけるサービス促進へのニーズが高まるにつれて「最大の阻害要因」とする声も聞こえてくる。 それでもJASRACは怯まない。いわゆる「YouTube問題」で複数権利者とともに批判の声をあげる際には会見場としてスペースを提供し、むしろ「抵抗勢力(あくまでユーザーにとって)の中心的な存在」であることを印象づけている感すらある。 JASRACの質とは何か。そして、放送・通信融合時代における自身の役割をどう考えているのか。JASRAC常任理事である菅原瑞夫氏に語ってもらった。 ■「相手が誰で

    JASRACは「放送通信融合」の敵か味方か--菅原常任理事に聞く:インタビュー - CNET Japan
  • 「何でもダメではメディアが死ぬ」--ニコニコ動画と手を組むバイアコムの狙い

    音楽番組などを運営するMTV Networksの子会社バイアコム インターナショナル ジャパン(VIJ)は10月より、同社の番組をニワンゴの「ニコニコ動画(RC2)」で配信する。これまでユーザーが著作権者に無断でアップロードしたコンテンツが人気を集め、プロモーションの一環として権利者が追認した例はあったが、大手コンテンツホルダーが公式に番組提供を表明したのは初めてだ。 ニコニコ動画は会員数342万人、1日の閲覧数が約5500万ページビューにものぼる人気サービスだが、ユーザーが権利者の許可なくアップロードしたコンテンツも多く、それを問題視する人もいる。 コンテンツの著作権はメディア企業の生命線とも言える。VIJとしても、そこを放棄したわけではなく、むしろ積極的に守っていく考えだという。VIJがニコニコ動画に番組を提供することを決めた理由や、著作権侵害コンテンツ、MADと呼ばれる二次著作物への

    「何でもダメではメディアが死ぬ」--ニコニコ動画と手を組むバイアコムの狙い
  • SNSのMySpace、35歳以上のユーザーが急増--米調査結果

    米国時間10月5日に公開された調査結果によると、人気のソーシャルネットワーキングサイト(SNS)のMySpace.comが、これまでより高い年齢層のユーザーを集めているという。MySpace.comは当初、デートの相手を探したり、バンドについて情報を仕入れたりしようとするティーンエージャーを対象にサービスを展開していた。 comScore Media Metrixが発表したデータによれば、8月にMySpaceを訪問した米国ユーザーの51.6%が35歳以上だったという。1年前の調査では、35歳以上の訪問者は39.5%だった。 「SNSが以前より普及してきている」とcomScore NetworksのシニアアナリストAndrew Lipsman氏は述べる。「SNSがメディアでも頻繁に取り上げられるようになっているため、すべての年代の人たちの興味をひくようになった」(Lipsman氏) さらにM

    SNSのMySpace、35歳以上のユーザーが急増--米調査結果
    gleam
    gleam 2006/11/05
    いままでSNS空白地帯だった中高年に浸透か。
  • 「ユーチューブは本当にWeb 2.0か」--「Web 2.0の倫理」をめぐって盛り上がる議論(その1)

    「YouTubeは物のWeb 2.0と言えるのか?」 クリエイティブ・コモンズのLawrence Lessig(スタンフォード大学ロースクール教授)、「Web 2.0」の名付け親であるTim O'Reilly、ネオテニーの伊藤穣一、そして「IT Doesn't Matter」のNicholas G. Carrといった影響力を持つ各氏がいま、このテーマをめぐってさまざまな考えを表明している。 この議論の発端となったのは、Lessigが米国時間10月20日に自らのブログに挙げた「The Ethics of Web 2.0: YouTube vs. Flickr, Revver, Eyespot, blip.tv, and even Google」というエッセイ(日語翻訳版はこちら)。この なかで同氏は、YouTubeと上記の他のサービスを比較しながら、「YouTubeには(同サイトに投稿さ

    「ユーチューブは本当にWeb 2.0か」--「Web 2.0の倫理」をめぐって盛り上がる議論(その1)
    gleam
    gleam 2006/10/27
  • 電子書籍事業で新会社を設立、文庫本サイズの読書端末も発表--松下電器など3社

    松下電器産業、東京放送(TBS)、角川グループの角川モバイルの3社は、電子書籍事業の新会社「ワーズギア」を10月2日に設立する。松下とTBS、角川グループホールディングスが9月26日に明らかにしたもの。 新会社は、松下の文庫サイズ読書端末「Words Gear」を中核に、PCおよび読書端末、携帯電話向けのコンテンツ配信サービスを展開する。資金は2億3750万円で、出資比率は、松下が49.9%、角川モバイルが42.1%、TBSが8.0%。 事業の柱は、Words Gearの企画/販売と、コンテンツ配信サービスの2つ。小説やコミック、グラビアなどを配信するほか、読書端末向けリッチコンテンツの制作と配信も行う。すでに、PC読書端末向けポータルサイト「最強☆読書生活」の準備運営を開始した。 Words Gearは、5.6インチワイドSVGA(1024×600ピクセル、211ppi)の透過型低

    電子書籍事業で新会社を設立、文庫本サイズの読書端末も発表--松下電器など3社
    gleam
    gleam 2006/09/27
    ΣBOOK、諦めてなかったんだ…結局電子ペーパーの動作時間より液晶搭載を優先したのね
  • あのYouTubeがついに?!--ワーナーと提携、音楽を無料・合法配信へ - CNET Japan

    あのYouTubeが昨晩(米国時間9月18日)、米国第3位のレコード会社Warner Music Group Corp.とコンテンツの配信契約を結んだことを正式に発表した(同社ブログ)。このニュースはすでに、Reuters、APなどのニュース、そしてTechCrunchやメディアパブといった内外のブログで紹介されているが、整理の意味も込めて改めて紹介してみたい。 これまで著作権侵害のおそれやそこから生じるビジネスモデルの不在(広告収入をあてにしにくい)という問題を抱えつつ、テレビ番組や人気タレントのプロモーションなどさまざまな試みを続けてきたYouTubeだが、同社はこのほどWarner Musicと提携し、同レーベルが権利を保有する音楽ビデオを無料で配信することになった。ただし、上記のブログによれば、Warner Musicや所属アーティストとの条件の詳細が固まるまでに、なお数ヶ月がかか

    あのYouTubeがついに?!--ワーナーと提携、音楽を無料・合法配信へ - CNET Japan