mobileに関するgleamのブックマーク (9)

  • DeNA業績増額修正で株価反転上昇が鮮明に

    携帯電話向けネットサービス大手のディー・エヌ・エー(DeNA)の株価は、同社が1月18日に発表した2008年3月期の連結業績予想の上方修正をキッカケに反転上昇の気配が鮮明になってきた。 2007年12月、増田寛也総務相が携帯電話各社に対して、有害サイトを閲覧できないようにするフィルタリング(制限に抵触しないデータだけを通過させるソフト)サービスを普及させるように要請。これがキッカケとなって、DeNAが運営する高校生など若年層もユーザーとする携帯交流サイトの「モバゲータウン」や携帯競売サイト「モバオク」の利用者減少につながるのではとの懸念から、株式市場で売りが先行する展開が続いていた。 12月12日からそれまでの東証マザーズから1部市場へと指定替えとなったものの、株価は50万円台での中段持ちあいが続いていた。 しかし、こうした市場関係者の業績への先行き懸念を払拭するように、同社が2008年3

    DeNA業績増額修正で株価反転上昇が鮮明に
    gleam
    gleam 2008/01/30
    前後2歳という制限の考え方は面白いけど説得力あるのかな
  • au、運動支援サービス「au Smart Sports」を1月31日より開始

    KDDIおよび沖縄セルラーは1月31日より、PCとの連携が可能なスポーツ支援サービス「au Smart Sports」を開始する。日常のスポーツシーンを携帯電話でサポートするアプリケーション、トレーニング履歴の管理やスポーツ情報の閲覧ができるサイト、スポーツ関連グッズなどを提供する。 au Smart Sportsの第1弾となる「au Smart Sports Run&Walk」では、ランニングやウォーキング時のコースや消費カロリーなどが確認できる「Run&Walkアプリ」を提供する。利用料金は、機能が限定されるライト会員の場合は無料で、自転車でのカロリー計算や個人の目標設定などができるベーシック会員が月額105円となる。 Run&Walkアプリをプリセットしている機種は、W61SA、W61T、Cyber-shotケータイ W61S、W61CA、W62SA。Run&Walkアプリをダウンロ

    au、運動支援サービス「au Smart Sports」を1月31日より開始
    gleam
    gleam 2008/01/30
  • au one GREE、会員数200万人を突破--今後は他サービスとの連携も強化

    KDDIとグリーは、両社が提供するモバイル向けソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「au one GREE」(http://m.gree.jp/)の会員数が、1月28日に200万人を突破したことを発表した。2007年7月末の100万人突破から、約6カ月での達成になる。 au one GREEは、日記やコミュニティ、プロフィールのカスタマイズ機能や、デコレーションメール、携帯電話向けashゲームなど提供するモバイルSNS。2006年11月16日にサービスを開始した。 今後両社は、au oneガジェットやau one ミュージックとの連携も強化し、ユーザーに提案していくとのことだ。

    au one GREE、会員数200万人を突破--今後は他サービスとの連携も強化
  • KDDI、グリーに出資--携帯電話におけるSNS事業を本格展開

    KDDIは7月31日、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「GREE」を運営するグリーの第三者割当増資を引き受け、同社に出資した。 KDDIは、携帯電話におけるSNSなどのWeb 2.0サービスの可能性について検討し、PCと携帯電話でシームレスに利用できるSNSの提供と、SNSを利用したデジタルコンテンツやEコマースの展開を目指していた。一方、グリーは、2005年6月より携帯電話向けのSNSGREEモバイル」を導入し、モバイル展開への取り組みを行ってきた。 今回の提携により、KDDIとグリーは、KDDIのコンテンツ事業やEC事業とグリーのSNS事業に関するそれぞれの顧客基盤、ブランド、事業ノウハウなどを融合し、携帯電話の強みを活かしたSNSにおけるサービスの企画と運営を共同で検討するとしている。 なお、増資後のグリーの資金は、2億4216万円となる。

    KDDI、グリーに出資--携帯電話におけるSNS事業を本格展開
  • 【コラム】ソフトバンクに死角、したたかなKDDI・検索サービス戦争の行方は? モバイル-最新ニュース:IT-PLUS

    ただいまの操作はお受けできませんでした。 再度操作してください。 電子版 トップへ Nikkei Inc. No reproduction without permission.

    gleam
    gleam 2006/07/28
    「ソフトバンクはボーダフォンとつきあいのあったコンテンツプロバイダーと、ヤフーとの関係に悩むことになるだろう」鋭い指摘。
  • ケータイが教室、放送が学校――10代が“居る”ラジオ

    その学校の教室は、ケータイの中にある。 「ケータイサイトは、北海道の子から沖縄の子まで一緒にいられる巨大な教室」――中高生がメインリスナーのラジオ番組「SCHOOL OF LOCK」(月~金の午後10時~、TOKYO FM系列)。開始3カ月で、ケータイサイトの月間ページビューは1000万を超えた。サイトのBBS(掲示板)で繰り広げられるリスナーの雑談からその日のテーマを拾い上げ、番組を作っていく。 ケータイはただ自然に、当たり前にそこにあったと、プロデューサーの森田太さん(エフエム東京番組制作部専任部長)は話す。「番組のテーマは学校だから、ケータイは教室かな、と」。サイトはPCからも見られるが、携帯からのアクセスの方が多い。 ケータイを“活用した”番組を作ったつもりはない。「ケータイは酸素と同じ」だから。今の20~30代はケータイやネットに“出会った”。でも番組のリスナーは、ケータイが当た

    ケータイが教室、放送が学校――10代が“居る”ラジオ
  • ポケモンユーザーが「DSで」お喋りする日:日経ビジネスオンライン

    2006年6月。デジタル・エンターテインメントビジネスの歴史において、極めて重要な意味を持つソフトが発売されました。「メトロイドプライムハンターズ」(任天堂/ニンテンドーDS)です。 どこが重要なのでしょうか? 全世界と対戦プレイができるのみならず、そこに音声チャット機能を搭載していることです。このソフトの登場により、携帯ゲーム機であるDSで、遠く離れた場所にいるプレイヤーとの間で、音声による通話が実現しました。 DSのアクセスポイントはたくさんあります。自宅のパソコンをアクセスポイントにすることも可能。欧米では全国のマクドナルドなどが無料アクセスポイントになっています。これらの場所に行くだけで、お金を払うことなく「プレイヤーとの通話」が可能になりました。これは、とてつもなく大きな意味を持っています。 「ケータイにできることは、ゲーム機にもできます」 そもそも、世界でもっとも普及しているゲ

    ポケモンユーザーが「DSで」お喋りする日:日経ビジネスオンライン
  • 【公式】Y!mobile(ワイモバイル)- 格安SIM・スマホはワイモバイルで

    ヤフーのモバイル、Y!mobile(ワイモバイル)の公式サイトです。iPhone、スマートフォン、ケータイ(PHS)、PocketWiFiに関する製品や料金、おトクなキャンペーン、Yahoo!と連携したサービスなどをご紹介します。

    【公式】Y!mobile(ワイモバイル)- 格安SIM・スマホはワイモバイルで
    gleam
    gleam 2006/01/27
    W-SIMはファームアップでW-OAMに対応できるのかな?
  • au by KDDI 最適料金追求スレテンプレサイト

    \閉鎖予定のサイトも売れるかも?/ アクセスがないサイトもコンテンツ価値で売れる場合も… ドメインの有効期限を更新してサイト売却にトライしてみましょう

    gleam
    gleam 2006/01/27
  • 1