ブックマーク / www.asahi.com (151)

  • 河川敷に石像、いったい誰が 制作中?「法に触れる」:朝日新聞デジタル

    誰が作ったのか――。長野県上田市の千曲川河川敷に、制作中らしい石像がある。高さ約2・3メートル、顔の直径は約1・2メートルもある「大作」。河川敷を管理する国土交通省千曲川河川事務所戸倉出張所は「勝手に作るのは許可されない」と撤去を求めているが、誰が作ったのか、分からないため、頭を痛めている。 石像は、アユなどの季節に川魚料理を出す、つけば小屋の近くに出現した。経営者の男性(49)によると、像が現れたのは「3年ほど前」という。「最初、顔のような形が出来て、だんだん大きくなっていった」。像は石とセメントで作られ、下部の肩の付近にはどくろや竜の図柄も。つけば小屋のシーズン中、お客さんが喜んで像の前で記念写真を撮ることもあるという。 作者は誰なのか。経営者の男性は「近くに住んでいた男性ではないか」と推測するが、作っているところを目撃したことはなく、作者は特定できない。「誰かが少しずつ、人目に触れず

    河川敷に石像、いったい誰が 制作中?「法に触れる」:朝日新聞デジタル
    gmochein
    gmochein 2015/01/27
  • 猫用ゆりかごが大人気、わらで手作り 新潟・関川:朝日新聞デジタル

    新潟県関川村で、コシヒカリなどの稲わらを編んだネコの家「ちぐら」作りが続けられている。「ちぐら」は子守用のゆりかごの意味。村おこし策の一つとしてネコ用を作っているが、最近は注文から納品まで5年半もかかる人気という。 手がけているのは「関川村ちぐらの会」の35人。年に1千個ほどを作っている。同会事務局の伊藤マリさん(67)は「手作りで一つひとつ、心を込めている。待たせてしまうけれど、良いものを届けたい」と話す。 飾り用のミニ(税込み1万円)、ネコ1匹用の大(同2万3千円)、2匹用の特大(同2万6千円)などがある。問い合わせは同会事務局(0254・64・3311)へ。(関田航)

    猫用ゆりかごが大人気、わらで手作り 新潟・関川:朝日新聞デジタル
    gmochein
    gmochein 2015/01/19
    猫ちぐらでググると猫が入ってくれない事に困惑する人が多くて和む
  • 野生動物ハクビシン、都心に出没 空き家に住み着き繁殖:朝日新聞デジタル

    夜に光る目、額から鼻にかけた白い線、細長い尾。その圧倒的な“侵入力”で東京都心に生息域を広げている野生動物がいる。アジア原産のネコの仲間「ハクビシン」だ。 都内東部の神社。昨年11月、区が契約する駆除業者が殿の天井裏に入った。「ふんがありますね」。金網の箱ワナを仕掛けた。お祈りする付近の直上には尿のシミが広がる。「参拝者にしたたり落ちたら大変」と宮司の男性(43)。ビニールを広げていた。 異変は3年ほど前。天井からネコが歩くような音が響き、太鼓をドンドンと鳴らしても逃げない。小学生の息子らが庭の柿の木に2匹いるのを見た。「タヌキだ」と騒いだのがハクビシンだった。塀や電線の上を歩く姿を近くの住民も目撃していた。実害が出始めたため、区に相談した。 区の係長は「拳大の穴でも侵入してしまう。隙間が多い日家屋の被害がめだつ」と話す。住民からの相談が増え、2012年度から箱ワナの設置を始めた。昨年

    野生動物ハクビシン、都心に出没 空き家に住み着き繁殖:朝日新聞デジタル
    gmochein
    gmochein 2015/01/08
    あれってハクビシン?????
  • 市公認の萌えキャラ、名前は「碧志摩メグ」 三重・志摩:朝日新聞デジタル

    三重県志摩市公認の海女の萌(も)えキャラの名前が、「碧志摩(あおしま)メグ」と決まった。11月にウェブ上で名前を募集し、約2千件の応募の中から、キャラを制作したマウスビーチ社(四日市市)と志摩市が選考し、9日に発表した。 名付けたのは京都府の男性で、志摩市の海の青をイメージして「碧志摩」、海の恵みをとる海女から「メグ」としたという。市は観光PRなどで活用する方針。10日から、碧志摩(あおしま)メグが志摩市の魅力などを紹介する専用サイト(http://ama-megu.com/)もできる。

    市公認の萌えキャラ、名前は「碧志摩メグ」 三重・志摩:朝日新聞デジタル
    gmochein
    gmochein 2014/12/10
    名前にボカロめいたアトモスフィアがある
  • 「私はアイドルファン」 民主・枝野氏、アキバで演説へ:朝日新聞デジタル

    民主党の枝野幸男幹事長が27日夕、「オタクの聖地」秋葉原で街頭演説する。アイドルオタクを自任する枝野氏は、カラオケでAKB48の歌が十八番の一つ。小学生時代は、山口百恵さんが「神」だったという。若者の貧困などを訴え、政治への関心が薄いとされる若年層への支持を広げたい考えだ。 秋葉原は、ゲームショップやメイドカフェが集中。マンガオタクの麻生太郎元首相がかつて、党総裁選の演説で「オタクのみなさーん」と呼びかけたこともある。枝野氏は25日、「麻生さんは漫画ファンと承知しているが私はアイドルファンだ」と語った。 枝野氏はAKB48の「チャンスの順番」を民主党ソングだと言う。「チャンスの順番 次は君に来る どんなに負けてても 今度は勝ちに行こう」。この歌詞が民主党の現状に重なるとみる。枝野氏は「非正規雇用の拡大で若い皆さんの生活が破壊され、将来への希望がもてない。深刻な問題で、我々の姿勢を訴えていき

    gmochein
    gmochein 2014/11/26
    私は敵じゃない撃つなって叫びながら出てきて撃たれる人っぽい
  • あずきバー振るわず売上減 井村屋グループ:朝日新聞デジタル

    井村屋グループが7日発表した2014年9月中間決算は、売上高が前年同期比1・2%減の172億円、業のもうけを示す営業利益が同3・8%減の2億円だった。夏場の主力商品「あずきバー」が振るわなかったことが響いた。 あずきバーの売り上げは前年同期を約14%下回った。発売40周年を迎えた昨年に販売を強化した反動に加え、夏場の天候不順が足を引っ張った。燃料費や電気代、豚肉などの原材料費も膨らみ、営業利益も押し下げた。ボイラー新設への国の補助金を特別利益として計上し、最終的なもうけを示す純利益は同68・9%増の2億円だった。 秋以降の主力となる「肉まん」「あんまん」は今年50周年を迎え、販売キャンペーンを展開中。寺家正昭社長は「原材料高騰などの減収要因を吸収し、(前年実績を上回る)通期の目標を達成したい」と話した。

    gmochein
    gmochein 2014/11/08
    ゆずあずきバー美味しい!一番好きなあずきバーです!
  • 小柄なイノシシ、そんなに泳いでどこへ行く 佐世保沖:朝日新聞デジタル

    長崎県佐世保市の高後崎から南に約1キロの海上で27日午後1時半ごろ、佐世保海上保安部所属の巡視艇つばきが、イノシシが泳いでいるのを見つけた。南に約1・2キロ離れた西彼杵半島を目指しているようだった。体長約80センチと小柄で性別は不明。波の間をしっぽを振って元気に泳いでいた。撮影した乗組員は「心配だったが元気そうだったので意思に任せた」と話している。

    小柄なイノシシ、そんなに泳いでどこへ行く 佐世保沖:朝日新聞デジタル
    gmochein
    gmochein 2014/10/31
    “「心配だったが元気そうだったので意思に任せた」”
  • バターはどこへ消えた? 品薄・値上がり、嘆く食卓:朝日新聞デジタル

    スーパーの店頭などで、バターの品薄と値上がりが目立ってきた。輸入に頼る牛のえさ代が上昇し、将来、割安な海外産の乳製品が大量に入る不安もあって酪農家が減り、原料の生乳が不足しているためだ。農林水産省は酪農家を守るためバターの輸入を規制しており、十分な量が出回るには時間がかかりそうだ。 23日午後、東京都港区のスーパーでは200グラム400円台のバターが品切れになっていた。34歳の主婦は、価格が2倍以上の高級バターを一度は手に取ったが「高過ぎる」と思い直し、棚に戻した。この店では1週間ほど前から、品薄が目立つ。 「品切れ致しました」。兵庫県芦屋市のスーパーには、青い文字の「おわび」の紙が目立つように張り出されている。大阪市のスーパーには「全国的な原材料不足により、入荷が不安定な状況」という説明文がある。1人1個に販売を制限しており、買い物にきた女性(46)は「シチューのホワイトソースがつくれな

    バターはどこへ消えた? 品薄・値上がり、嘆く食卓:朝日新聞デジタル
    gmochein
    gmochein 2014/10/24
    どこへ消えたのはチーズだろいい加減にしろ
  • 福島第一原発井戸に藻のような生物 地下水くみ上げ阻む:朝日新聞デジタル

    東京電力は21日、福島第一原発の地下水くみ上げ用井戸の一つで、藻のような生物が繁殖し、くみ上げの邪魔をしている可能性が高い、と発表した。すでにくみ上げを停止し、今後、生物の分析や設備の清掃などを行うという。 東電は、地下水が原子炉建屋などに流れ込んで汚染水を増やすのを抑えるため、原子炉建屋の山側の井戸で地下水をくみ上げ、地下水バイパスと呼ばれる設備で海に放出している。 生物が繁殖しているのは12の井戸のうち、ナンバー11と呼ばれる井戸。9月中旬ごろから、くみ上げポンプ内の水の流れが悪くなっていたという。 くみ上げた水を調べると粘りけ… こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料

    福島第一原発井戸に藻のような生物 地下水くみ上げ阻む:朝日新聞デジタル
    gmochein
    gmochein 2014/10/22
    東スポの仕事を奪ってはいけない(戒め)
  • 「クレヨンしんちゃんはポルノ」 インドネシアで警告:朝日新聞デジタル

    アニメ「クレヨンしんちゃん」は過激?――。インドネシアのテレビ番組を監督している政府の放送委員会(KPI)は22日、同国でも人気の「しんちゃん」が子どもの視聴にふさわしくないとして、放送している地元テレビ局に改善を求める警告を出した。 「しんちゃんはおしりを丸出しにしたり、他人のデートをのぞき見したりする。胸の谷間を強調したセクシーな服を着た女性も登場する。大人向けで、ポルノ同様だ」。警告の理由について、KPIのアガサ・リリー理事はそう取材に答えた。 KPIは一部描写の削除や、放送時間を深夜に変えるなどの対応を求めている。だが、放送しているテレビ局RCTIの広報は「どこが問題なのか。放送は今まで通り続ける」と意に介さない様子だ。 「しんちゃん」はインドネシアで2000年ごろに放送開始。関連グッズも売られ、国民に広く知られた人気番組だ。視聴率を調べている民間団体によると、放送のある日曜日の番

    「クレヨンしんちゃんはポルノ」 インドネシアで警告:朝日新聞デジタル
    gmochein
    gmochein 2014/09/24
    日本で20年以上前に通った道じゃないか許してやれよ
  • 「済州島で連行」証言 裏付け得られず虚偽と判断:朝日新聞デジタル

    〈疑問〉日の植民地だった朝鮮で戦争中、慰安婦にするため女性を暴力を使って無理やり連れ出したと著書や集会で証言した男性がいました。朝日新聞は80年代から90年代初めに記事で男性を取り上げましたが、証言は虚偽という指摘があります。 男性は吉田清治氏。著書などでは日雇い労働者らを統制する組織である山口県労務報国会下関支部で動員部長をしていたと語っていた。 朝日新聞は吉田氏について確認できただけで16回、記事にした。初掲載は82年9月2日の大阪社版朝刊社会面。大阪市内での講演内容として「済州島で200人の若い朝鮮人女性を『狩り出した』」と報じた。執筆した大阪社会部の記者(66)は「講演での話の内容は具体的かつ詳細で全く疑わなかった」と話す。 90年代初め、他の新聞社も集会などで証言する吉田氏を記事で取り上げていた。 92年4月30日、産経新聞は朝刊で、秦郁彦氏による済州島での調査結果を元に証言

    「済州島で連行」証言 裏付け得られず虚偽と判断:朝日新聞デジタル
    gmochein
    gmochein 2014/08/05
    すっごい他人事感を感じるプレスリリース的な記事で胸が熱いな
  • 銃マニア、規制の抜け穴使い21丁所持 ついに押収:朝日新聞デジタル

    大阪府のマンションの一室から、21丁ものライフル銃や散弾銃が警察に押収された。持っていたのは銃マニアの34歳の男。銃刀法の許可はなかったが、別の法律で合法的に所持していた。捜査員からは法改正を求める声が上がる。 大阪府寝屋川市のマンションを府警が家宅捜索したのは6月14日のことだ。 12人の捜査員がリビングに踏み込むと、無数の銃や銃弾が床に散乱していた。壁に立てかけてあったり、無施錠のロッカーにあったり。和室のベッドの脇にも1丁あった。府警が押収したライフル銃や散弾銃は21丁にのぼった。 部屋の住人は自称IT業の男(34)。捜索の前日、近くの公園で発砲目的で散弾銃を所持していたとして銃刀法違反容疑で逮捕された。この容疑は認めたものの、部屋の中の銃については、捜査員にこう言ったという。「私は銃の販売許可を持っている」 男は2010年3月に散弾銃とライフル銃、空気銃の販売許可を大阪府知事から得

    銃マニア、規制の抜け穴使い21丁所持 ついに押収:朝日新聞デジタル
    gmochein
    gmochein 2014/07/23
    この人猟銃にピストルグリップつけたり多弾マガジンつけてて完全に真っ黒なので
  • 社民ポスター「パパは帰ってこなかった」 集団的自衛権:朝日新聞デジタル

    社民党は16日、集団的自衛権の行使容認への反対を訴える新しいポスターを発表した。 「あの日から、パパは帰ってこなかった」という少年のつぶやきを載せ、「刺激的かもしれないが、自衛隊員の方々の命、国民の命に関わる問題だと訴える」(党幹部)狙いがある。モデルには党所属議員の子どもを起用、写真も党所属の地方議員が撮影し、作製経費を抑えた。(江口達也)

    社民ポスター「パパは帰ってこなかった」 集団的自衛権:朝日新聞デジタル
    gmochein
    gmochein 2014/07/17
    SEやってるお父さんとか単身赴任してるお父さんならずっと前から家に帰ってきていませんが
  • 秋田)お手柄シバイヌ、クマ撃退 5歳男児を救う:朝日新聞デジタル

    クマに襲われた5歳の男児を救ったのは姉弟同然に育った6歳のシバイヌだった――。21日夕方、大館市比内町中野の犀川の河原で、近くの菅原昊(そら)君(5)がクマに襲われた。その時、クマに果敢に立ち向かって逆襲し、追い払ったメスのシバイヌ「めご」が話題になっている。 昊君と曽祖父の館下昇悦さん(80)はこの日、「めご」を連れて自宅から約1キロほど離れた河原へ出かけた。めごを軽トラックの荷台に乗せて河原に向かい、散歩するのはこの春からの日課だった。 近くの土手に着くと、昊君は車を降りていきなり走り出した。それを「めご」が追った。館下さんはまもなく「怖いよー」という昊君の叫び声と「めご」のうなり声を聞いた。

    秋田)お手柄シバイヌ、クマ撃退 5歳男児を救う:朝日新聞デジタル
    gmochein
    gmochein 2014/06/26
  • 結婚支援「まず給料アップを」 少子化調査に未婚男女:朝日新聞デジタル

    まず「給料アップ」で結婚を後押しして欲しい――。内閣府が実施した少子化対策に関する調査で、未婚男女のこんな気持ちが浮かび上がった。調査結果は、政府が17日に公表した少子化社会対策白書に盛り込まれた。 調査は昨年11、12月、20~59歳を対象にインターネットで実施し、約1万3千人から回答があった。 少子化の原因のひとつは結婚しない男女の増加。50歳時点の未婚者の割合を示す生涯未婚率は2010年で男性が20・1%、女性が10・6%で上昇傾向が続く。 調査では、結婚の支援として重要だと思うことを複数回答でたずねた。その結果、39歳以下で未婚の男女(2757人)については、「給料を上げて安定した家計を営む支援」が49・2%と最も多かった。次いで「雇用対策をして、安定した雇用機会を提供」が42・0%。「夫婦が共に働き続けられるような職場環境」は40・4%と続いた。

    gmochein
    gmochein 2014/06/17
    それ一番言われてるから
  • 米高校で銃撃、2人死亡 オバマ大統領「こんな国ない」:朝日新聞デジタル

    米オレゴン州トラウトデールの高校で10日朝、10代の少年がライフル銃で発砲し、14歳の男子生徒1人が死亡した。発砲した少年は校舎内で遺体でみつかった。米国で銃撃事件が頻発していることに、オバマ米大統領は「先進国でこんな国はない」といら立ちを示した。 地元警察によると、少年は、同校の体育館のロッカールームに入り、同校の教師を追いかけて負傷させた後、1年生の男子生徒を撃ったとみられる。少年はその後、トイレで死んでいるのが見つかった。警察は自殺したとみている。 オバマ氏は、事件の数時間後にホワイトハウスであった若者との対話イベントで、「こんなことが起きているのは、先進国では我が国だけだ。ほかの先進国ならこんな事態を容認しない」などと発言。オバマ政権が取り組む銃規制が進まないことに憤りをあらわにした。(ロサンゼルス=平山亜理)

    gmochein
    gmochein 2014/06/11
    “「こんな国ない」” おっそうだな(適当)
  • 先住民族ら、矢を放ち警察に反撃 ブラジルW杯反対デモ:朝日新聞デジタル

    サッカーW杯の開幕を来月12日に控えたブラジルの首都ブラジリアで27日、デモ隊と警察が衝突した。有力紙「フォーリャ・デ・サンパウロ」などによると、警察はW杯スタジアムに近づくデモ隊に催涙弾を使用。デモ隊にいた先住民族のグループが騎馬警官隊に向けて矢を放ったり、投石したりして反撃した。 26日には、ブラジル代表が集合したリオデジャネイロのホテルで約200人のW杯反対デモが起きた。選手を乗せたバスが合宿地に向けて出発する際に、デモ隊がバスを取り囲んだ。 ブラジル各地では、W杯スタジアム建設に巨額の公金を投入することに反対し、教育や福祉を充実させるべきだと訴えるデモが昨年から続発している。(リオデジャネイロ=柴田真宏)

    先住民族ら、矢を放ち警察に反撃 ブラジルW杯反対デモ:朝日新聞デジタル
    gmochein
    gmochein 2014/05/28
    騎馬兵VS弓兵がみられるとは
  • 韓国人の9割「日韓助け合うべき」 「嫌韓」解くカギに:朝日新聞デジタル

    歴史認識問題などをめぐって日韓関係が悪化するなか、日では「嫌韓」が、韓国では「反日」が高まっているように見える。だが、韓国では歴史認識問題や領土問題を除いては、日に対する認識、イメージは決して悪くないことが、「コリアリサーチ」が実施した世論調査結果から浮き彫りになった。 この調査を提起した東アジア文化交流協会の厳鎬烈(オム・ホヨル)顧問(68)は、日韓の国民が、政治外交的な対立と経済・文化・民間の交流を分けて考え、さらなる協力を模索するべきだと訴える。 世論調査は、長年にわたり日語学院や日語教材出版の事業に携わってきた厳さんが、経営判断をするにあたり、コリアリサーチに依頼した。 だが、動機はそれだけではない。 3月に日を訪れた際に書店に「嫌韓」のが並び、有力週刊誌までが「嫌韓特集」をしている状況を目の当たりにした。また、嫌韓を主張する日人たちは「韓国が反日国家だから、自分たち

    韓国人の9割「日韓助け合うべき」 「嫌韓」解くカギに:朝日新聞デジタル
    gmochein
    gmochein 2014/05/09
    おう考えといてやるよ(助けるとは言っていない)
  • 列車の行く手遮るシカ ノートラブル年5日しか JR北:朝日新聞デジタル

    列車の行く手を遮る、シカ、シカ、シカの群れ。北海道でエゾシカと列車が接触するなどのトラブルが急増している。JR北海道はあの手この手で対策を打ち出すが効果は出ず、シカによる列車の遅れや運休がなかったのは昨年1年間でわずか5日のみ。同社は「JRだけで対処できる限度を超えている」と頭を抱えている。 「きゃ~、ぶつかる!」。4月中旬、JR根室線の釧路発根室行き普通列車。車両の先頭に集まったツアー観光客が、悲鳴交じりの声をあげた。数メートル先には1頭のエゾシカ。間一髪で線路脇に逃れた。添乗員の男性は「行程にローカル線の乗車体験も入れている。線路にシカがいるなんて、北海道ならではですから」と笑った。 釧路から根室まで約135キロ。道中では線路やその脇にエゾシカが次々と現れる。運転士はそのたびに警笛を鳴らす。見通しの悪い場所は減速しながら進む。

    列車の行く手遮るシカ ノートラブル年5日しか JR北:朝日新聞デジタル
    gmochein
    gmochein 2014/05/02
    悔しかろう
  • 「政治家がうけ狙ったら国つぶれる」 自民・石破氏:朝日新聞デジタル

    ■石破茂・自民党幹事長 もう憲法を改正しなければなりません。きちんとした独立国にふさわしい憲法、軍隊を規定し、異常事態を規定する、そういう憲法の改正にも我が党は取り組んでいく。それは決してうけることではない、人に手をたたいてもらえることでもない。でも人に手をたたいてもらえなくても、うけなくても国のためにやらなければならないことはきちんとする。真実を見極めるまじめさ、それを語る勇気、わかってもらえる真心。自民党はがんばる。 私たちは、他に比べればましでしょという支持率の高さに甘んじてはいけない。ほかの政党がどうのこうのというよりも、自民党が財政再建にしても、農政改革にしても、社会保障の改革にしても、集団的自衛権にしてもうけないけれど一生懸命やって、それで支持率が高いのが、私はあるべき支持率の高さだと思います。政治家がうけを狙ったら国がつぶれますから、私はそんなことはしません。(千葉県内でのイ

    「政治家がうけ狙ったら国つぶれる」 自民・石破氏:朝日新聞デジタル
    gmochein
    gmochein 2014/04/26
    これは高度な諫言なんじゃないですかね(すっとぼけ)