タグ

2006年9月11日のブックマーク (10件)

  • チャネラー火病で乙武洋匡さんのブログが炎上 - rocketdolphinの日記

    (参考・引用元:2ちゃんねる・ニュース速報板『乙武洋匡「紀子さま出産の何がめでたいの?」 公式サイトで批判』『乙武洋匡「紀子さま出産の何がめでたいの?」 公式サイトで批判★2』『乙武さんのブログにチャネラー火病で知名度アップ ☆2』芸スポ速報+板『乙武洋匡、紀子様の出産について公式サイトでもの申す 「めでたいの?」』) 秋篠宮妃紀子さまが無事に男の子を出産なされ、昨日は日中が沸いた一日だった。男児が生まれたことで後継ぎの心配も霧消し、皇室典範の改正が先送りされることにもなった。この件について2chではZ武スレで同じみの乙武洋匡さんがブログにエントリを書いたのだが、このエントリがアップロードされるとすぐに2ちゃんねるニュース速報板に晒され、反発する一部の2ちゃんねらーによってブログは炎上することになった。 乙武さんの書いたエントリはこちらから引用 →乙武洋匡公式サイト: 紀子さま出産 紀子

    チャネラー火病で乙武洋匡さんのブログが炎上 - rocketdolphinの日記
    gnt
    gnt 2006/09/11
    作家と編集、そして読者が一丸となったすばらしい作品
  • ZAKZAK - 6万円イヤホンが大人気、品切れ状態…そのワケ

    gnt
    gnt 2006/09/11
    シュアのン万円イヤホンって基本はモニタ用だよね。つーかヘッドホンなら1万円前後で十分なのに。そんなに町中でヘッドホンするのが怖いか。
  • 第5回 日本のアニメは米国でキラーコンテンツになれるのか?(前編)

    第5回 日のアニメは米国でキラーコンテンツになれるのか?(前編):誰がキラーコンテンツを殺しているのか? これまで海外では、一部のマニアのものだった「ジャパニメーション」。この言葉は当初、「オタク」的なやや卑下した響きをもって語られることが多かったが、今や日のアニメはクールでカッコイイと評価されている。日のアニメはディズニーの牙城、米国においてもキラーコンテンツになれるのか? 1ケタ違う日と米国のアニメ制作費 日のアニメは、米国のアニメと比較して、制作費が極端に少ないことが、大きく異なる点である。というか、その違いこそが、両者のアニメビジネスの全ての違いのスタート地点となっているとさえ、言ってもよいだろう。 ディズニーに代表される米国アニメ映画の制作費は、100億円を超えるものも珍しくはない。少なくとも1作当たり数十億円はかけている。100億円を超える作品を作るからには、マルチ展

    第5回 日本のアニメは米国でキラーコンテンツになれるのか?(前編)
    gnt
    gnt 2006/09/11
    ビジネスモデルで見るバンダイとディズニーの差。劇場アニメだけしか視野に入っていないが、いいまとめ
  • 第4回 アニメは日本の輸出産業のキラーコンテンツになれるのか

    主要プレーヤーのアニメ産業への参入動向(各種資料をもとに電通総研作成) アニメビジネスに参入する企業の思惑 一見すると、多様な業種の企業が、それぞれの思惑で参入を試みて、渾然とした感がある。しかしこれらの動きは幾つかのパターンに分類することができる。 1. 「アニメ市場拡大の恩恵にあやかりたい」商社、流通 来、商社、流通ともアニメビジネスとは馴染みの薄い企業だった。商社はこれまで、CATVや衛星放送などのインフラに出資するケースは見られたが、版権ビジネスにはそれほど積極的ではなかった。しかしここにきてリスクが少なく、安定的な収益の得られる、版権ビジネスに関心を高めている。 2. 「自社でオリジナルコンテンツを制作することで利益率アップを図る」テーマパーク、玩具メーカー、ゲームソフトメーカー オリエンタルランドは米ディズニー社に対し、キャラクターライセンス料を支払っているが、その額は毎年多

    第4回 アニメは日本の輸出産業のキラーコンテンツになれるのか
    gnt
    gnt 2006/09/11
    経営学的な視点
  • エロゲーはゲームか。 島国大和のド畜生

    なんの事は無い、東浩紀が美少女ゲームは「ゲーム」なのかとか、そういう話をカンファレンスでしてた、というのを受けてなのだけど。 結論から先に書くと、自分は「作った奴がゲームだと言えばそれがゲームでいいじゃん派」「遊んでる人がゲームだと思ってるならそれもゲームでいいじゃん派」なので、ゲームで良いんじゃないかと。 狭義でのゲームの定義はわりとコスティキャン派だけど、定義にこだわってもいい事無いし。広義のゲームは全てを包括するって事で。 結論書いちゃったので、後は無駄話をダラダラ書きます。 よく「エロゲー嫌いだろ?」とか言われるけど、別に好き嫌いの感情は無いです。 開発者としては、エロゲー、ギャルゲーは、色々な意味で特化した商品だし市場規模の問題もあって、自分との接点が無い感じ。 プレイヤーとしては、世代的にターゲット層じゃないので、これまた接点が無い。今の美少女ゲーが全世代向きで無いのは確かだし

    gnt
    gnt 2006/09/11
    拡散と老化。
  • ハンチングガールド: mixiのIDが若いという価値

    昨日はさいたまスーパーアリーナで行われたPRIDEの無差別級GP決勝戦を観に行った。ジョシュを応援してたんだけど、ううーん、惜しかった!でも、がんばったよ。ジョシュもまだまだ若いし、来月のラスベガス、そして来年のGPもゼヒ頂点目指してがんばって欲しいぜ。 その興奮冷めやらぬまま渋谷に移動。友達と合流して飲んでたんだけど、なんか集まったメンツが結構昔からネットでアレコレやるのが好きな顔ぶれだったこともあり、自然と「最近のネットどうよー?」なんて話になった。で、ネット系のニュースとか仕事がらみの話なんかも出つつ、おなじみのSNS「mixi」の話になったんだけど、出てきた話でオモシロかったのが、 「mixiの若いIDって、結構高値で取引されてるらしいですよ。」 ってうウワサ。 IDが取引されてるってねえ。どんだけ価値あるんだよって話でさあ。若いIDになんかステータスでもあるわけか?若いIDだとな

    gnt
    gnt 2006/09/11
    や、シンプルな話「ある」と思う人は結構いるんじゃないかな。なんだっけ。あーりああどぷたーだっけ。印欧系。
  • - gooソーシャルニュース「悪魔の辞典2.0」

    web2.0 実力と技術不足の会社に資金を与えるための金融用語。あと10年後には「作れないこと」の代名詞になることが約束されている。 が言いたいだけだったけど、他にも色々書いてみた。読みたい方は続きをよむからどうぞ。 ベンチャーキャピタル  明日の天気も占えないのに企業の未来だけは当てられると豪語する占い師の集団。 ソーシャルメディア   何のとりえもないネットサービスの俗称 google タダより高いモノはないという概念がこの世界に具現化した存在 マイクロソフト  誇り高きパクリ軍団。99㌫のパクリと1%のバグで行われるソフトウェア開発の基礎を築いた。 apple 性能が急激にあがるために、「性能がいいものは粗悪品」が常識のPC業界で唯一ブランド化に成功した会社。一般人には不必要の代名詞。金持ちの奢侈品。      バグ  どの製品にもあるくせに製品説明書には「仕様」と書かれていない唯一

  • H-Yamaguchi.net: めでたい日に思う

    この件については、長い伝統がここで断ち切られてしまうのかと、私だけではなく、多くの日人が懸念していたはずだ。一時はどうなることかと思ったが、ようやくこの日を迎えたわけだ。まずはともかく、この喜びを一人の日人として、深くかみしめたい。 前にも書いたことがあるが、私は、伝統とは変わり続けることにある、と思っている。環境の変化に応じて自らも変化し続けること、それこそが長く続く伝統の質ではないか、と。もちろん変えるべきではない部分、変えてはいけないタイミングというのもあろう。変えるもの、変えないもの、そのバランスが大事なのだと思う。 とりあえず一息ついた観があるわけだが、問題が抜的に解決したわけではない。懸案事項はまだ残っている。というか、むしろこれから、なのかもしれない。今後も状況に応じて柔軟に対応していくこと。社会に受け入れられていく努力を怠らないこと。関係者の皆さんはもちろん誰よりも

    H-Yamaguchi.net: めでたい日に思う
    gnt
    gnt 2006/09/11
    ↓やっとリアルに釣られる人が!
  • GAME Watch 3Dゲームファンのための「ヴァルキリープロファイル2」グラフィックス講座 次世代機を睨んだユニバーサル設計エンジンの秘密に迫る

    【9月26日】 レベルファイブ、「LEVEL5 VISION 2008」開催 完全新作や新規プロジェクトを多数発表 SCEJ、「PlayStation C.A.M.P!」インタビュー これまでにないゲームを作り出す人材を発掘する 新クリエイター発掘支援プログラム ヴァナ・ディール“水晶大戦”探放記 バージョンアップレポート“「アルタナの神兵」編” シージターレットがお目見えした最新カンパニエ仕様から 獣人拠点の将領NM、新WSクエスト冒頭など紹介!! コーエー、PSP「Zill O'll 〜infinite plus〜」 新キャラクタ登場などの新要素を追加して発売決定 タッチペンですべて操作できる新感覚ボクシングアクション ESP、DS「はじめの一歩 THE FIGHTING! DS」 バンダイナムコ、「SEED DESTINY」より3機のガンダムが参戦!! PS2/PS3/

    gnt
    gnt 2006/09/11
  • http://www.syu-ta.jp/haruhi/haruhi-nagato100-get.shtml

    gnt
    gnt 2006/09/11