タグ

2007年11月22日のブックマーク (7件)

  • I先生がイギリスで講演をなさった時のお話です。:アルファルファモザイク

    大学時代にたまたま知己を得た先生から直接聞いた話です。 この先生は家系をたどれば河野水軍に行き着き、 祖父の代には子爵だったという家柄のお方でした。 調べればすぐわかるんですが、一応ここではI先生とします。 私がお会いしたときはすでに引退しておられましたが、 現役の時にはベストセラーになったものも含め 何冊もを出された経済学の大家でいらっしゃいました。 そのI先生がイギリスで講演をなさった時のお話です。 イギリスの空港について入国審査の列に並んでいると、 スーツ姿の男がスッと横に来て、「ロード・I、どうぞこちらへ」と言うんだそうです。 「いや、入国審査をしないと」と答えると 「ええ、しかし貴族の方には専用のゲートがあります」 と言いだすので先生は面らってしまいました。 「何かの間違いでしょう。私はただの一般市民です」 「いいえ、あなたは子爵です。たとえ日

    gnt
    gnt 2007/11/22
    モデルは仏教学者にして経営学者の稲葉襄先生、かな? 裏付け無しの勘。/あー。正解ぽい。菩提寺が千葉県市原市だ。館山藩藩主は淀藩稲葉氏の分家ですな。[google:稲葉 龍渓寺]/しかし伝聞でないならネタ元は相当な歳だ
  • 真鍋昌平『闇金ウシジマくん』――呉智英の「平板さ」にもふれて - 紙屋研究所

    真鍋昌平『闇金ウシジマくん』 ――呉智英の「平板さ」にもふれて ※9巻の感想はこちら 前回につづいてまた呉智英ネタで申し訳ない。 前回ぼくは、呉について、オタク的知識の幅広さ、古典や教養をひも解くペダンチズムゆえに面白いけども、その論じ方に「平板さ」があって、それは呉が戦後民主主義や左翼的良識への対決を売り物にしてきたために、その仮想敵の影響力が小さくなった現在では単純な対決図式だけが残ってしまったことを起源にしている、というむねを述べた。 この「平板さ」について、『団地ともお』や梶原一騎、近藤ようこの作品などを例にぼくはのべたが、たとえばそういう「平板さ」は、『闇金ウシジマくん』の読みなどにも現れてしまう。 呉は『マンガ狂につける薬 下学上達篇』において、「爛熟した文明に出現した『下流』」と題して、三浦展『下流社会』とあわせて真鍋昌平『闇金ウシジマくん』を評している。 はじめに結論を書い

  • 炎ジョイ

    gnt
    gnt 2007/11/22
    サイト自体は残ってるけど、中身はそっくり消えましたね。掲示板の書き込みIP漏れてるらしいスね。
  • 炎ジョイでIPアドレスが見放題な件に関しまして

    炎ジョイというサイトが今はてなで話題だ。 どういうサイトかというと、 炎上しているブログやサイトの情報を登録して、みんなで共有。レイヤー上でお祭り騒ぎ!とのことだ。いい趣味だ。 そして、これに投稿した人のIPアドレスが全部公開されているのを発見してしまった。写真は以下。 http://up2.viploader.net/pic/src/viploader524828.jpg やり方は書かないが、プログラムの知識がある人から見ればものすごく簡単に見れてしまう。むしろわざとの可能性もある。 管理人のIPアドレスも見れる。 そのIPアドレスで検索してみたところ、自社サービスのwikipediaを編集していることが判明。 MOCO Video MOCO Video(モコビデオ)は株式会社スパイダーネットワークスが運営するYouTube日語タグ化サイト。国内YouTube系サイト大手に成長している

    炎ジョイでIPアドレスが見放題な件に関しまして
    gnt
    gnt 2007/11/22
    あちゃあ。漏れてるのは掲示板の方。datで見放題ですわ。
  • カーナビでWeb2.0。最先端市販ナビはコレ! [カーナビ・カーオーディオ] All About

    市販フラッグシップナビは今が買い時!市販カーナビの新製品登場時期は5~6月と11~12月の年2回がピーク。この秋も、各社からカーナビの新製品が登場している。となれば、最新モデルを手に入れたくなるところだが、ちょっと待った。各社のフラッグシップモデルは春に発売されており、秋のニューモデルが出そろう今は、値がこなれてきた各社フラッグシップモデルを手に入れるチャンスなのだ。 いちおしはカロッツェリア・サイバーナビAVIC-VH099G。1DINサイズのインダッシュTVと1DINサイズのナビ体を組み合わせたHDDナビで、地上デジタルTVチューナーを標準装備。内蔵HDDは40GBで、高画質な7型VGAモニターを採用する。また、リビングキットも標準装備。ナビ体からブレインユニット(HDD+コンピュータ部)の脱着ができ、リビングキットに装備することで、家庭のTVで地図をみたり、ネットワークに接続して

    カーナビでWeb2.0。最先端市販ナビはコレ! [カーナビ・カーオーディオ] All About
    gnt
    gnt 2007/11/22
    渋滞情報を携帯電話でサーバに飛ばして共有
  • トヨタ純正ハイエンドナビの先進性 - [カーナビ・カーオーディオ]All About

  • ついにレコードの時代が終わる - ココロ社

    「ついにレコードの時代が終わる」と言うと、「え?レコードなんてとっくの昔に終わってただろ?」と思う方も多いと思います。たしかに90年代に入った時点で新譜のレコードは市場からほとんど姿を消してしまったのですが、ハウスやヒップホップなどのクラブミュージックの世界では、今もレコードが主流だったのです。 CDが出てからも、クラブミュージックはレコードが主流だった 結局、CDが出て20年以上経っても、ハウスやヒップホップではCDが主流となることはありませんでした。その理由を列挙すると、 (1)CDはノイズが少ないが音が細い。 (2)CDはすり減らないって言うけど、レコードをすり減るまで聴くことなんかないので問題なし。むしろCDは「半永久的に聞ける」と言っていたのに錆びた。 (3)レコードは直感的に操作できる。途中の間奏から聞きたいと思った場合、適当な箇所に針を落とせばいいだけ。2分先も5分前も一瞬で

    ついにレコードの時代が終わる - ココロ社
    gnt
    gnt 2007/11/22
    んー。どうでほ。ネット通販で実店舗は消えるけど、塩ビ盤は必要な気がする。なんつったって初期投資が安くあがるし。5万か10万かの差は、学生さんには大きいと思うけどなぁ。/ま、渋谷が死にかけなのはガチ