タグ

2009年7月8日のブックマーク (7件)

  • Google Chrome OS のご紹介

    メディア関係者向けお問い合わせ先 メールでのお問い合わせ: pr-jp@google.com メディア関係者以外からのお問い合わせにはお答えいたしかねます。 その他すべてのお問い合わせにつきましては、ヘルプセンターをご覧ください。

    Google Chrome OS のご紹介
    gnt
    gnt 2009/07/08
    Linuxのgoogleディストリ。おもにOEM狙い?
  • 1978年6月、アート・ガーファンクルは10日がかりで日本にやってきた。:ぁゃιぃ(*゚ー゚)NEWS 2nd

    http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1245208586/ 16 名前: ショウジョウバカマ(東日) Mail: sage 投稿日: 2009/07/05(日) 21:26:32.48 ID: k2I3G58p 1978年6月、アート・ガーファンクルはコンサートやレコードのプロモーションではなく、 個人的な好奇心で突然の1人旅で、貨物船に乗って10日がかりで日にやってきた。 神戸のホテルに荷物は置きっぱなしで、歯ブラシと地図とクレジットカードだけを持って京都まで歩く。 京都から福井県敦賀まで4日かけて歩く。敦賀で自転車購入。 自転車で小野八幡まで。宿泊先の旅館でちょうど「愛の狩人」放映。 ステージ用のヅラはずしてたのでただのハゲ外人にしか見えず テレビに映ってるS&Gの映像指して「あれオレ」と言っても旅館の人に相手にされなかった。 京都に

    gnt
    gnt 2009/07/08
    ちょい調べてみよう
  • けんけん.com

    FXライントレード大全 ネタバレについて知っておきたい方は、こちらのリンクを十分にチェックしましょう。 そしてあなたがFXライントレード大全を買いたいと考えているなら、上記のページで、FXライントレード大全を買うことで何ができるのかについて、正確に確認してから買うことをおすすめします。 また、購入者によるレビューが掲載されているなら、それもよく見ましょう。 下のFXライントレード大全についての詳細説明も参考になるかもしれません。 商品名:FXライントレード大全 商品紹介:ライントレードをマスターしたい方向けの格的FX教材です。 購入価格:49800円 教材販売者名:LTCM合同会社 決済代行プラットフォーム:infotop 発売元公式サイト このサイトでは、FXライントレード大全 ネタバレのニュースを募集中です。下のコメント書き込み欄にて投稿をお願いします。 このサイトでは、フェイスブッ

    gnt
    gnt 2009/07/08
    Flashで2chブラウザ。
  • Introducing the Google Chrome OS

    Hey—we've moved. Visit The Keyword for all the latest news and stories from Google

    Introducing the Google Chrome OS
    gnt
    gnt 2009/07/08
    ついに来た感。netbookは存在があちら側よりの幽霊みたいなもん、とゆーことか。
  • 宮崎駿は作家であり、僕は作家でなかった――富野由悠季氏、アニメを語る(前編)

    アニメ『機動戦士ガンダム』の監督として知られる富野由悠季氏が7月7日、東京・有楽町の日外国特派員協会に登場し、講演を行った。『機動戦士ガンダム』の放送30周年を機に招かれたもので、50人ほどの記者や一般参加者を前に、自らの半生や映画哲学などについて語った。 率直な語り口が特徴的な富野氏。今回もしばしばヒートアップしながら、30分ほどの講演と1時間ほどの質疑応答が行われた。前編では講演の内容を詳しくお伝えする。 50~60年前、僕が子どもの時代(富野氏は67歳)には、漫画と言われているものは基的にゴミ箱に毎日捨てられるようなものでした。また、アニメではなく漫画映画と言われているような特別なもの、ディズニーの長編漫画映画に代表されるようなものしかありませんでした。 それでも、長編漫画映画としてのディズニー作品だけは特別でした。僕が小学校の時代に学校のクラス単位で映画を見る時間があって、その

    宮崎駿は作家であり、僕は作家でなかった――富野由悠季氏、アニメを語る(前編)
    gnt
    gnt 2009/07/08
    こちらの生起こしに近いのを読むと、あっちの要約記事のヒドさがよく分かる。とくに1/1ガンダムのくだり。思い入れだけで、トミノの諧謔がぜんぜん伝わってなかった。
  • 大西健丞 セブンアンドワイ - スタジオジブリ - 大西健丞『NGO、常在戦場』

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    大西健丞 セブンアンドワイ - スタジオジブリ - 大西健丞『NGO、常在戦場』
    gnt
    gnt 2009/07/08
    いやいやいや。blog名は間違えたらあかんとこやろ。
  • 富野由悠季監督が語る「ガンダム30周年」

    社団法人日外国特派員協会は7日、有楽町にある同協会部において、「機動戦士ガンダム」の総監督であり、生みの親でもある富野由悠季氏を招いて、報道昼会を実施した。30周年を迎え、海外でも非常に知名度があることから、今回の実施に至った次第だ。関係者、日人報道陣、外国人報道陣が多数集まり、登壇した富野氏の「ガンダム30周年にあたって」と題したスピーチに耳を傾けた。 ●アニメ・マンガの発展と地位の向上を見てきて 最初は、幼少時のマンガ・アニメ体験の話からスタート。還暦を過ぎた富野氏であるが、10歳前後の頃は、まだ戦後という時代であり、マンガはくだらない物、ゴミ捨て場に行くような物と語る。ディズニー・アニメだけは例外で、小学校の映画鑑賞の時間に観に行ったが、今にして思えば占領政策の一環だったと感じるという。ディズニー・アニメを見て感じたのは、「なぜここまで暴力的な(オーバーな)動きが必要なのかと

    gnt
    gnt 2009/07/08
    記者の主観が挿入されるところはなんなんだ、というのは散々言われてるだろうけど、でもやっぱり「なんなんだ」という感じ/ビズマコの生起こし系読むとこっちがかなりダメなのがよくわかった。とくに1/1のくだり